| 地区大会 ソフトテニス        選手はこれまでの成果を発揮し、健闘しました。 地域貢献2 防犯        地域貢献2 伝統文化        地域貢献2 地域応援隊        地域貢献2 アグリフード        第1回学校運営協議会を開催    小学校・中学校の学校運営や子どもたちの支援について、様々な角度から協議を行いました。 地区大会の激励会        選手一人一人から決意が発表され、全校生徒で応援を行いました。 地域貢献「全校ボランティア活動」        おぐにコミュニティ協議会の花いっぱい活動への協力や保育園グランドの除草、施設訪問での交流などグループに分かれました。 教育実習が終了        本校卒業生による国語の実習を行いました。 花壇整備ボランティアに感謝        手際よく花壇の整備を行っていただきました。 定期テスト前学習教室        各教科担当の教室に分かれて、テスト対策に取り組みました。 地域貢献1 伝統文化        本日は、郷土資料館を訪問し、情報収集を行いました。 地域貢献1 アグリフードコース        学校畑を整備して、苗植えを行いました。 地域貢献1 防犯コース        グループごとにそれぞれの情報収集や作業に取り組みました。 地域貢献1 地域応援隊コース        これまでは、地域からの要望に応じた活動に取り組みましたが、今年度は自らが小国町のためにできることに取り組みます。 今回は講師を招いての地域防災学習と越後カントリートレイルの横断幕作りに分かれて活動を行いました。 むし歯や歯肉炎を予防しよう        越後カントリートレイルの横断幕制作        今年度名称を変更したおぐにカンパニー「地域活性化コース」のメンバーで作業を行いました。 合同学年朝会でテスト学習法        事前に定期テストに向けた学習方法のアンケート集計を行い、整理・分析したものを紹介しました。 第1回渋海会総会を実施        「瞬花終闘(しゅんかしゅうとう)〜やる気・元気・勇気〜」 全校生徒一人一人が渋海会の一員として自覚し、最後まで積極的に活動にさんかしていきましょう。 一人でも多くの命を守るために        東日本大震災の実態から、「自分だけでは避難できない人がいること」「1人でも多くの人を助けるために行動する人がいる」ということを教えていただきました。 |