2年生 調理実習![]() ![]() また、ニンジンやダイコンでの具材の切り刻みのテストもありました。 班で協力して調理に取り組み、後片付けも最後までやりました。日ごろ、教室で見られない友達の新たな発見があったことと思います。座学とは異なる実習の楽しさを体験していました。 2学期がスタートしました![]() ![]() 新人戦が終了して2学期がスタートしました。まずは、全校で合唱祭を成功させましょう。11月2日(土)はおりなすでの開催となります。学級での練習がこれから本格的になってきます。 3年生は規則正しい生活をしつつ、全力で本気で受検という壁に立ち向かってください。 2年生は生徒会選挙、修学旅行と大きな取組が待っています。 次期3年生リーダーとして備えてほしい。専門委員会の定例活動、行事、集会等もリーダー性を発揮してほしい。 1年生は新入生が入学することを待ち、先輩になる準備をしてほしい。 学校生活になれてきました。体力もついてきました。その分、学習に部活動に思い切り取り組んでほしい 第2学期、健康に留意して、生徒の皆さん、先生方で歩みを進めていきましょう。よろしくお願いします。 9月30日 新人戦激励会![]() ![]() 10月のスクールバス運行時刻表を掲載します![]() ![]() 10月の予定を掲載します![]() ![]() 秋休みをはさんで2学期がスタートします。 義の元服式9月25日![]() ![]() ![]() ![]() 当日は、栃尾謙信公奉賛会会長 稲田 浩一 様のあいさつ、郷土史研究家 嶋田 進 様の講話、そして元服式がとり行われました。 栃尾にゆかりの偉人を知ることを通して新たな発見をしたり、地域文化に触れ郷土を見直したりと、この「元服式」を通して学校の授業と違った経験ができました。「義の元服式」が郷土愛や地域貢献を考えることに繋がればと期待しています。 「味方になりきるコミュニケーション講座」9月24日![]() ![]() 9月24日、新潟県ゲートキーパー協会の漆間和美様をお招きして、「味方になりきるコミュニケーション講座」と題して講演会を開催いたしました。ゲートキーパーとは、「生きる人を支援する人」です。特別な人や専門家でありません。「誰でもそれぞれの立場で、できることをできる範囲で行動する人」と一般に言われています。 OKメッセージ、Iメッセージ、Heartメッセージで伝えることの大切さについてのお話を伺いました。「ふわふわ言葉」「ちくちく言葉」を実演しながら、その時の気持ちを体感したり、思うようにできない自分を体験したりしました。 講演会で学んだことを温かい学校を作るためにも今後に生かしてほしいと思います。、 PTA主催の教育講演会がありました。9/20![]() ![]() 「先人に学べ」「木こりのジレンマ」「成功は技術」「ペップトーク」などのキーワードがありました。紙面の都合で詳細は割愛されていただきますが、アッという間の時間が過ぎました。中学生のみならず、教員・保護者の対しても示唆をいただきました。 PTA1・2学年委員の皆様には、運営・協力に感謝いたします。ありがとうございました。 「成功とは、自分にとって価値あるものを未来に向かって目標として設定し、決められた期日までに達成すること」 体育祭が終了しました。ご観覧ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は猛暑の中でしたが、生徒の頑張りで何とか終了することができました。 生徒そしてご家族にとっては大切な思い出の一日となったことと思います。 今後とも、秋葉中学校へのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。 9/14体育祭について![]() ![]() 弁当や飲み物(少し多めに)、タオル、着替え(多く汗をかいたとき用)など、持ち物のご準備をお願いします。保護者の駐車場は、決められた場所以外はご遠慮ください。 ダンス教室を開催しました。![]() ![]() 講師は外部からダンサーを招聘し専門的な指導をいただきました。期末テストが終了し、開放的に活動していました。生徒は「疲れたけど楽しかった」「みんなと一緒に踊り、いい汗をたくさんかいた」とコメントしていました。 1学期期末テストが行われました。![]() ![]() 各学年とも7教科のテスト問題が出題され、生徒は夏休み中から計画的に取り組んできました。各学級でテスト勉強時間を集計しながら、自分の取組ペースを意識してテスト勉強に取り組みました。 この後は体育祭の取組が再開されます。 9月のスクールバス運行時刻表を掲載します。![]() ![]() 必要に応じてプリントアウトしてご活用ください。 9月の予定表(スクールバスを含む)を掲載します。![]() ![]() 残暑が続きますが、体調を整えて元気に過ごしましょう。 大民踊流しに参加しました。![]() ![]() 栃尾甚句保存会の皆様には玉の汗を流しての指導、保護者の皆様には貴重な休日を差し繰っての参加、大変ありがとうございました。 学校再開しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車安全教室を行いました![]() ![]() ![]() ![]() スタントマンが自転車に乗り、車と衝突した瞬間の音や車のボンネットに人が乗り上がってしまうシーンや、車左折時の自転車巻き込みによる自転車の変形には驚きと危険を感じました。 長岡市市民課、長岡警察署、栃尾地域の安全協会の関係の皆様等、多くの皆様からもお集り頂きました。夏休み前の貴重な学習の機会となりました。そして、是非、交通安全についてご家庭でも話題にしていただき、交通事故回避について意識を高めていただきたいと思います。 8月のスクールバス運行時刻表を掲載します8月の予定表を掲載します![]() ![]() 規則正しい生活を心がけて、元気に毎日過ごしましょう。 <swa:ContentLink type="doc" item="25942">8月の予定表</swa:ContentLink> 3年生社会科 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちは、フェニックス大橋、花火館、アオーレ長岡、ごみ処分場等の市内の施設や除雪等の身の回りの生活に役立っている税金の使い道を学びました。また、納税の大切さを理解することができました。 そして、実際にジュラルミンケースの中に入った「1億円(みほん)」の重さを体感しました。 |