〜和島小学校へようこそ〜

4年生 10歳を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月14日(金)、4年生は、PTA行事を「10歳を祝う会」として開催しました。4年生は、この日をとても楽しみに、熱意をもって準備や練習を進めてきました。支えてくれているお父さん、お母さんに「感謝の気持ち」を伝えようと、ダンスの披露、ゲーム、感謝の手紙など、心を込めた運営を行い、成長した姿を見せることができました。また、お父さん、お母さんからもサプライズで成長を祝う色紙をもらいとても嬉しそうに見ていました。笑顔と4年生のパワーがあふれる時間でした。

3年生 スケート教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月10日(月)に、3年生が柏崎アクアパークに楽しみにしていたスケート教室に出かけてきました。インストラクターの方から、ハイハイ、踏み付け、滑走とステップ踏んで丁寧に指導していただきました。7名の保護者ボランティアの方からは、ケート靴紐結び対応や、転んだ時のサポートなどをお願いしました。皆様のサポートのおかげで、スムーズに活動することができました。子どもたちは上達して楽しそうにスケートをしていました。

楽しかった修学旅行

僕の小学校で一番いい思い出は、佐渡の修学旅行です。理由は、佐渡に行ったことがなかったので、一度は行ってみたいと思っていたからです。佐渡金山は、外は暑かったのに中が
ものすごく寒くてすごかったです。

修学旅行

画像1 画像1
僕が思い出に残ったのは修学旅行です。
理由は初めて佐渡に行ったし、友達と夜まで過ごせたからです。特に楽しかったのは,たらい舟です。初めてたらい舟に乗ったし、たらい舟をこがせてもらったからです。


親善陸上大会

僕が小学校6年間で思い出に残ったのは、親善陸上大会です。理由は、僕は体育が好きなので学校の陸上練習で頑張って走って、100mに出場して頑張って走ったけれど、本番は、雨が降っていて全力を出したけれど入賞できなくて、順位は136人中46人で友達は136人中4位という順位でした。僕は、友達がすごいと思いました。そして雨が降っていたけれど小学校の思い出が作れました。

絆を深めた親善陸上大会

9月19日にある「親善陸上大会」に向けて、6時間目が終わった後にたくさんの練習を積み重ねてきました。当日は雨で、良い結果を出せなかった人もいますが、たくさんの学校の6年生と競うことができ、とても良い経験になりました。

画像1 画像1

たのしかった修学旅行

画像1 画像1
僕が小学校6年間で思い出に残ったのは、修学旅行です。理由は、一回佐渡ヶ島に行ってみたかったからです。
仲の良い友達と一緒にご飯を食べたり寝たりすることが楽しかったです。外は暑いのに佐渡金山の中は寒くておどろきました。

修学旅行の思い出。

画像1 画像1
僕が小学校6年間で楽しかったのは、修学旅行です。夜のご飯でカニを食べたり砂金採りに行ったりしました。

頑張った陸上大会

画像1 画像1
僕が思い出に残ったのは親善陸上大会です。
理由は100m走の代表として、4位に入賞できたのでうれしかったです。

全力で跳んだ縄跳び大会

1月22日、今日は縄跳び大会当日です。始めは、班で行う大縄跳びをしました。次に個人種目の短縄跳び。一人一人が全力を出して頑張りました。私は体育委員会なので、進行を頑張りました。みんなで応援し合うところが、心に残りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しかった運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月25日、1年生は初めて、6年生は最後の運動会が行われました。
赤組白組どちらもとてもいい勝負でした。「がんばれー!」や「いけー!」などの応援の声が聞こえていていいなと思いました。来年は誰が応援団や、応援団長になるのか楽しみです。

思い出に残る運動会

画像1 画像1
5月25日に6年生にとって最後の運動会が行われました。白組も赤組も応援やリレーなどの競技を頑張っていました。私は、委員会の仕事で得点板の数字を変えたり運動会の最後にみんなの前で得点を発表したりしました。私のチームは負けてしまったけれど白組も赤組も一生懸命頑張った思い出に残る運動会でした。

記憶に残った運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月25日、6年生は学校生活最後で、1年生は初めての運動会が行われました。私はリレーで追いこされないように頑張りました。最後の運動会はすごく楽しかったし、記憶に残るような運動会になりました。

初めて佐渡に行った修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
7月の4日・5日の2日間、修学旅行で佐渡に行ってきました。1日目は、砂金採りやたらい舟をしました。2日目は、ろくろ体験やトキを見に行きました。初めて体験することがたくさんあって、とても楽しかった2日間でした。6年間での大きな行事であり、いい思い出になった修学旅行でした。

緊張した音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日に音楽発表会がありました。みんなが合奏、合唱のどちらも素晴らしい演奏をしていてよかったです。だけど、私は、合奏、合唱より緊張したことがあります。それは、終わりの言葉です。しっかりとハキハキ言えてよかったです。

卒業プロジェクト始動!

画像1 画像1
 6年生の卒業まであと60日ほどとなりました。今年度は、学校づくりをテーマに学習や様々な行事で活躍しています。
 卒業に向け、様々な卒業プロジェクトを始動していきます。まずは、学校HP更新です。学校行事、何気ない日々、大切な思い出を残すために行います。ぜひご覧ください。
                    6年生担任 長T

5・6年生 セブン‐イレブン出張授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月31日、セブン‐イレブン・ジャパンの渋谷様を講師に、5・6年生の出張授業を行いました。(5年生は5限、6年生は6限)前半は、セブン‐イレブンにはどんな仕事があるか、接客の仕方と大切なこと、お客様に気持ちよく買い物をしてもらうための工夫について教えていただきました。また、後半は、5年生は社会科の情報通信技術、6年生はキャリア教育の視点から、それぞれの学年の学習と関連させたお話もをしてくださいました。子どもたちも興味津々の内容で、楽しく学ぶところの多い授業でした。

新1年生 一日体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日、新1年生の体験入学を実施しました。新1年生は、始めに現1年生との交流を行いました。秋に拾ってきたドングリなどを使って一生懸命作った「秋のおもちゃ」やすごろくで一緒に楽しみ、手作りの「まつぼっくりのけん玉」をプレゼントしました。現1年生もお兄さん、お姉さんとなって、張り切って活動していました。次は現5年生との交流です。現5年生のリードで鬼ごっこやだるまさんの一日をして楽しんでいました。

2年生 寺泊水族館に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月27日、2年生は寺泊水族館の見学に出かけました。行きは電車に乗って行きました。水族館につくと、始めは水族館を自由に見学しました。そして、職員の方から水族館のバックヤードを見せていただきました。ウミガメ、ペンギン、カニ、サケなど、たくさんの海の生き物を見ることができ、子どもたちは興味津々に楽しそうに見学していました。

5年生 味噌汁作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日、5年生は和島地区食育推進委員の皆様とみそ汁作りを行いました。はじめに、かつお、昆布、煮干し、だしの素のだし汁の旨味を味わいました。次は、味噌汁づくりです。だしは味見をした中から使うものを選び、具も各班で考えました。食育推進委員の皆様から教えていただきながら、各班オリジナルの味噌汁が出来上がりました。どの班も自分たちで作った味噌汁はおいしかったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28