教育活動のようすをお知らせします

赤い羽根共同募金 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 川口小児童会では、今年度も赤い羽根共同募金活動を行いました。
 今年度は、3日間で13,536円の募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
 皆様からいただいた募金は、12月19日に、JRC委員会の代表児童が長岡市共同募金委員会川口分会に届けました。
 これからも募金活動へのご協力をよろしくお願いいたします。

人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日、全校児童が体育館に集まり「人権集会」を行いました。川口小では毎年、「いじめ見逃しゼロ」強調月間の12月に、全校で「人権」ついて考える集会を行っています。最初に、JRC委員会が「泣いた赤おに」をベースにした劇で、差別や思いやりについて問題提起をしました。次に、6年生代表児童が「いじめをしない」と力強く全校の前で宣言し、最後に校長が人権について講話をしました。
 川口小はこれからも「いじめゼロ、笑顔100」の取組を、全校児童・全職員で進めていきます。

学習参観 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日の学習参観には、お忙しい中、たくさんの保護者の皆様からご参加いただき、ありがとうございました。今回の授業参観は、「いじめ見逃しゼロ」強調月間の取組として、全学級が道徳授業を公開し、「人権」をテーマにした授業を行いました。どの学級でも子どもたちが真剣に問題に向き合い、話し合う姿が見られました。これからも、身の回りの差別や偏見を見抜く力・許さない心、差別に立ち向かう行動力を育てる道徳授業を工夫していきます。

校内読書旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 川口小学校では、11月25日から12月6日を読書旬間として設定し、子どもたちがより一層読書に親しめるように様々な取組を行っています。司書の先生によるブックトークや読み聞かせの他、縦割り班ごとに集まって6年生が班のみんなに読み聞かせをする「かがやき読書」などを行っています。子どもたちは読み手にしっかりと気持ちを向けて、真剣にお話を聞いていました。
 これから夜が長い時期が続きます。ご家庭でも、ぜひ、親子で読書をする時間を設けてみてはいかがでしょうか。
 

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日、川口中学校で行われた「いじめ見逃しゼロスクール集会」に5・6年生が参加し、中学生と一緒にいじめの防止について考えました。中学校の生徒会が司会進行し、小・中学生混合の小グループで話し合いを行いました。テーマは「SNS上に潜むいじめ」です。SNSには、言葉だけのやりとりの中で、誤解が生まれたり、いじめにつながったりする危険性があることを再認識しました。集会の最後には、全員で川口中学校区のいじめ見逃しゼロ宣言を全員で唱和し、「いじめをしない」「いじめを見逃さない」ということを誓い合いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28