長岡市立青葉台中学校の活動の様子です

冬休み前全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月24日(火)、冬休み前の全校集会がありました。校長からは、各学年の頑張りを称賛し、特に3年生の活躍は見事であり、40周年にふさわしく、様々な場面で誇らしかったと讃えました。
その後、ノーベル平和賞受賞式での日本被団協、田中煕巳さんのスピーチ、絵で読む「広島の原爆」、12月8日の長岡花火(白菊)について紹介し、平和な世の中を作っていく責任、武力によらない世界秩序の確立について話をしました。

生徒会新リーダー委嘱式・表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月24日(火)、新生徒会長から新総務・新専門委員長に委嘱状が渡されました。1、2年生からは例年以上にたくさんの立候補があり、来年度も活発な生徒会活動が期待されます。
<表彰>
○新潟県中学生人権作文コンテスト 
  長岡協議会優良賞 3年女子
○税についての作文 
  長岡地区租税教育推進協議会 会長賞佳作 3年女子
○新潟県三行詩コンクール 
  入選 2年男子


生徒会総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(月)に青峰会総会が行われました。各リーダーから今年度の取組が発表されました。各クラスからの質問を中心に来年度への成果と課題が確認されました。
今後は徐々に3年生から1、2年生にバトンがわたされていきます。

生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(水)に生徒朝会がありました。生徒会長がアンケートを基に、今年の生徒会活動を全校生徒と一緒に振り返りました。

「ONE TEAM 〜自己表現できる青中生〜」のスローガンの達成状況
とても当てはまる(強い肯定) 5月 17% → 11月 56%  
         肯定的評価 5月 85% → 11月 93%

「メリハリ」のある生活や「あいさつ」など、全生徒が1年間意識して取り組んだ成果が表れていました。

その後、新生徒会役員の認証式が行われました。新役員を中心に、先輩たちが築いてきた伝統を引き継いでいってほしいと思います。
  

修学旅行事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(火)、2年生の総合で、修学旅行の事前学習がありました。業者さんから来校いただき、特に班別研修について詳しく教えていただきました。
生徒はワクワクしながら、タブレットで移動時間や見学時間を調べ、3〜5箇所の見学先を決めていました。地図を広げ、場所を確認し、見学先で何をしたいのか、とても楽しそうに相談していました。

思春期保健講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(水)、1年生で思春期保健講話がありました。助産師さんからお越しいただき、生命誕生を中心にお話しいただきました。
赤ちゃんがおなかの中にいる妊婦体験ができるエプロンをつけたり、赤ちゃんの人形を抱っこしたりして、命の大切さについて学ぶことができました。

生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(金)に生徒会役員選挙の立会演説会・投票が行われました。各立候補者は、これからの青中について真剣に考え、堂々と演説を行いました。これまでの選挙期間中、候補者同士で励まし合う姿や、立候補者を出した2年生全員で仲間を支え、応援する姿が見られ、頼もしさを感じました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28