夏休み前集会
7月22日(月)に夏休み前集会を行いました。生活委員会から夏休み中の過ごし方の注意説明があり、その後、校長の話をしました。夏休みはふだんできないことにチャレンジ、事故や病気への注意(自分の命は自分で守る)、家族の一員としてしての役割、そして、地域行事に参加してほしいと伝えました。夏休み中、安全に気をつけ、一人一人が、いろいろなことに興味をもち、挑戦してほしいと願っています。
【お知らせ】 2024-07-29 14:22 up!
ういてまて学習
7月19日(金)に、水難学会から指導者を招き、ういてまて学習(着衣泳)を行いました。学年部毎に分かれ、全学年で実施しました。服を着た状態では水中で思い通りに動けないことを体感しました。もし、服を着たまま水に落ちるようなことがあったら、浮いて救助を待つことが、一番自分の命を守ることにつながることを教えていただきました。ペッボトルなどの浮きを使うと浮くことが楽なることも体感しながら、それぞれが服を着た状態で浮く練習をしました。
【お知らせ】 2024-07-29 13:57 up!
3年生 PTA学年行事
7月18日(木)に、3年生のPTA親子活動を行いました。学年委員の皆様、ありがとうございます。始めに、ICTアドバイザーによるSNSの講話を行いました。次に、長岡市スポーツ協会に依頼して、親子で体を動かしながら、スキンシップを図る多様な活動を行いました。どの親子も楽しそうに関わり合っていました。体も心も温かくなっているようでした。
【お知らせ】 2024-07-29 13:12 up!
6年生 住雲園撮影会
7月12日(金)、和島地域の宝である住雲園の撮影会に6年生がカメラマンとして参加しました。撮影会は和島の宝づくりネットワーク会議の事業の一つとして、長岡市和島支所の皆様、協力者皆様の支援のもとに開催され、住雲園の歴史や価値等の説明を含め、地域の宝に気づかせてくれる企画です。越後線を開設することに尽力をした久須美邸(住雲園)は風情がある建物や庭でした。子どもたちは思い思いに撮影ポイントをきめてタブレットを使用して何枚も心行くままに撮影を行っていました。
【お知らせ】 2024-07-29 11:49 up!
2年生 PTA学年行事
7月12日(金)に、2年生のPTA学年行事を行いました。学年委員の皆様、ありがとうございます。子どもたちが育て、収穫した野菜も使って、カレー作りを行いました。 親子で一緒に作ったおいしいカレーライスを食べ、子どもたちの笑顔あふれる素敵な時間となりました。
【お知らせ】 2024-07-29 11:23 up!
1年生 PTA学年行事
7月5日(金)に1年生PTA主催親子行事が行われました。学年委員の皆様、ありがとうございます。学校中を利用して親子でスタンプラリーや昔の遊びを思う存分楽しみました。そして、給食試食会を行いました。親子で笑顔いっぱいのひととき、子どもたちもとても嬉しそうでした。
【お知らせ】 2024-07-29 08:26 up!
6年生 修学旅行
7月4日、5日の2日間、6年生が佐渡への修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ、順調に活動を進めることができました。1日目はフェリーに乗って佐渡へ向かい、砂金採り、たらい舟、宿根木の街並み散策、太鼓体験を行い、旅館で宿泊しました。2日目は、佐渡金山見学、ろくろ体験、トキの森公園を見学し、ジェツトフォイルに乗って 帰ってきました。佐渡でなければできないたくさんの体験をし、充実した2日間となりました。6年間の中でも大きな行事であり、思い出になる修学旅行が無事に終了しました。旅行中、見学先や集団行動において、時間を守って行動し、様々な体験を楽しんでいた子どもたちはすばらしかったです。
【お知らせ】 2024-07-17 16:01 up!
4年生 地球温暖化対策講座
7月3日(水)には、4年生が総合的な学習の時間に地球温暖化講座を行いました。講師の先生から、地球温暖化のメカニズムやその影響について教えていただき、クイズを交えながら家庭や学校でできる身近な温暖化対策について、みんなで考えました。その後、間伐材を利用したマイ箸作りを行いました。
【お知らせ】 2024-07-17 15:31 up!
5年生 地球温暖化対策講座
7月2日(火)に、5年生が地球温暖化対策講座を行いました。講師の方から家庭でのフードロスや家庭できるSDGs、輸送のエネルギーを使わない地産地消、郷土料理の継承の大切さなどについて教えていただきました。地球の環境を守ることは自分たちの未来を守ることにつながることを考えました。
【お知らせ】 2024-07-17 15:29 up!
4年生 寿クリーンセンター&与板浄水場 見学
7月2日(火)に、4年生が社会科の校外学習へ出かけてきました。寿クリーンセンターでは、ビンや缶、ペットボトルを手作業で分別する様子、クレーンでごみをかき混ぜる様子を実際に見て、とても驚いていました。続いて、与板浄水場へ。普段使っている水道水がどのように作られ、どのように各家庭や学校に送られているのか、信濃川の水がどのようにきれいになっていくのかを見学させていただきました。見学を通して、分かったこと、感じたことがたくさんあったようです。
【お知らせ】 2024-07-12 19:40 up!
5年生 自然教室
6月19日(水)〜6月20日(木)、高柳こども自然王国に宿泊し、様々な自然体験や創作体験をしてきました。天候にも恵まれ、1日目は高柳の自然に触れ、自然探検ウォークラリー、沢登体験、ランプシェードづくり、キャンプアイヤーなど、様々な活動を班で協力して行いました。2日目は野外炊飯を行い、自分たちで協力してつくったカレーライスを味わいました。宿泊体験活動は、子どもたちにとって大きな楽しみです。そして、身心の成長につながる大切な学校行事です。子どもたちは元気に助け合いながら活動していました。
【お知らせ】 2024-07-03 19:14 up!
引き渡し訓練実施
6月14日(金)に、豪雨災害を想定した引き渡し訓練を行いました。Home&Schoolでお子さんの迎えの依頼を配信し、体育館でお子さんの引き渡しを行いました。体育館に入ってくる子どもたちは真剣な表情で、口を閉じて整列、しっかりと指示を聞いていました。集中しなければならない場面でしっかりと行動できる全校の姿、教職員のチームワークも見えました。保護者の皆様には、ご多用の中、訓練にご協力いただき大変ありがとうございました。スムーズな引き渡しができました。
【お知らせ】 2024-07-03 18:41 up!
児童集会 保健委員会
6月12日(水)、児童集会で保健委員会がてまり班対抗「歯の健康クイズ」を実施しました。子どもたちが歯や口の健康について考えた「みんなの歯が健康になる」○×クイズ10問。班のみんなで協力しながら回答し、楽しみながら学んでいました。
【お知らせ】 2024-07-03 18:33 up!