【2月20日】学習のようす
4年生は保健の学習で、思春期の体の変化について学んでいました。体のつくりだけでなく、声も大きく変化します。その声の変化を実際の音声を聞いて実感するような場面がありました。
6年生は理科の学習で、人と環境の関係について各自がタブレットにまとめていました。長い時間集中して取り組めるところは、さすが6年生です。
【校長室の窓】 2025-02-20 12:20 up!
【2月20日】山古志の冬
現在も静かに降り続いている雪。そんな中、子どもたちは元気にたくましく育っています。教室の窓からの冬の景色はとても美しく、見ていると心が洗われるようです。
【校長室の窓】 2025-02-20 12:08 up!
【2月19日】休み時間の風景
グラウンドの雪が校舎の2階の高さに届きそうになる中、子どもたちは楽しそうに休み時間を過ごしています。サイコロゲーム、かるた、卓球等、仲良く様々な遊びに興じています。
【校長室の窓】 2025-02-19 10:46 up!
【2月18日】静かな朝の会の様子
咳をする子がいたり欠席者がいたりと、子どもたちの体調は決して万全とは言えません。子どもたちは学校生活を静かに過ごしています。
【校長室の窓】 2025-02-18 09:09 up!
【2月14日】とある授業風景
体調を崩して欠席する子どもが多いため、個別に学習を進めています。子どもたちは比較的静かな時間を過ごしています。
【校長室の窓】 2025-02-14 12:19 up!
【2月6日】いいところさがし
毎回、子どもたちの話題になっている保健室前の掲示板。今回のテーマは、「いいところさがし」です。自分で欠点だと思っているところも見方を変えれば長所にもなります。例えば、「あきっぽい」は「好奇心旺盛」、「だらしない」は「おおらか」など、これを読んでいると、なぜか勇気が湧いてきます。また、友達に対してもそうです。これまで「うるさい子だなあ」と感じていた子には、「元気で活発な子」と見方が変えれば、その後の付き合い方も変わってきますね。とても学びの多い掲示板です。
【校長室の窓】 2025-02-06 13:33 up!
【2月5日】大雪
大粒の雪が引っ切り無しに降ってきています。早く落ち着いてくれるといいのですが・・・。
【校長室の窓】 2025-02-05 13:16 up!
【2月4日】児童生徒総会
1月30日に友峰会(児童生徒会)総会が行われました。議題は来年度の方向性についてです。自分たちの学校をどのように盛り上げていくか、子どもたちは一生懸命考えていました。
【校長室の窓】 2025-02-04 08:43 up!
【2月4日】保健指導(感染症)
朝の会で養護教諭の先生から保健指導として、感染症について学びました。クイズ形式で進められたので、とても楽しく理解することができました。
【校長室の窓】 2025-02-04 08:35 up!
【2月3日】スキー授業
1月31日(金)に古志高原スキー場でスキー授業が行われました。とても上手に滑ることができる子どもが多いこともあり、比較的レベルの高い技能を学ぶことができました。
【校長室の窓】 2025-02-03 12:27 up!
【1月30日】中一ガイダンス(保護者対象)
1月29日に山古志中学校による中一ガイダンスが行われました。中学校は同じ校舎内にあるとはいえ、学習内容の量や質、取り組み方等が大きく異なります。進学してもこれまでのように元気に生き生きと過ごしてほしいと願っています。
【校長室の窓】 2025-01-30 08:18 up!
【1月29日】雪上レクリエーション大会4(チューブリレー)
3つ目の競技が「チューブリレー」です。人を載せたチューブを引っ張り、三角コーンを回って往復するリレーです。最後の競技なだけあって、とても盛り上がりました。
どの競技もとても楽しく、ハッスルすることができました。けがをする人もいなく、安心しました。山古志魂を感じられた思い出残る一日になりました。
【校長室の窓】 2025-01-29 08:50 up!
【1月29日】雪上レクリエーション大会3(人間カーリング)
2つ目の競技が「人間カーリング」。大きなチューブに人を載せ、雪山から滑らせます。滑り終わった場所に得点が指定されています。そのチーム全員の合計点で勝敗が決まります。これは、スタート位置とチューブを押し出す力加減が重要です。
【校長室の窓】 2025-01-29 08:50 up!
【1月29日】PTA雪上レクリエーション大会2(ツマリアンボール)
当日は、3つのチーム編成で、全員が3つの競技を行いました。まずは、ツマリアンボール。円を三等分したコートでソフトバレーボールをするというものです。15点がらの減点方式でどこかのチームが0点になった時点で試合終了というゲームです。大人も子どもも夢中になってボールを追いかけました。
【校長室の窓】 2025-01-29 08:49 up!
【1月29日】PTA雪上レクリエーション大会1(開会式・準備運動)
1月25日(土)に、山古志コミュニティセンターの皆さまとPTA会員で盛大な雪上レクリエーション大会が行われました。前日からグラウンドの雪の圧接から当日の準備、後片付けまで、コミュセンの方々や保護者の皆さんがやってくださいました。
【校長室の窓】 2025-01-29 08:49 up!
【1月29日】避難訓練(煙からの避難体験)
前半は理科室からの火災を想定した避難訓練をしました。後半は、「ふるさと未来創造堂」中野さんのご指導のもと、煙(安全)を出す舞台装置を使用した避難体験をしました。リアルな設定のため、子どもたちは緊張しながら真剣に避難の方法について学びました。
とても貴重な体験をさせていただき、感謝です。
【校長室の窓】 2025-01-29 08:02 up!
【1月28日】マット運動の指導
3限にスポーツ協会の鹿目先生からマット運動の指導を受けました。前回、跳び箱の指導を受け、技能が向上した経験があります。今回も鹿目先生の指導のおかげで、とても上手にできるようになりました。
【校長室の窓】 2025-01-28 11:29 up!
【1月24日】児童生徒総会(友峰会)リハーサル
昼休みに、プレールームで児童生徒総会のリハーサルが実施されていました。
結構見逃されがちですが、子どもたちが自信をもって本番を迎えられるように、一つ一つの活動には、このような練習やリハーサル等が必要となります。様々な行事や活動が毎日のようにありますが、子どもも教師も、結構な時間や労力を費やしながらがんばっています。
【校長室の窓】 2025-01-24 13:49 up!
【1月23日】雪遊び
雲梯が雪で埋もれている横で、山古志の子どもたちが遊んでいます。街中では見られない光景です。教職員はいつも子どもたちに「山古志に住めてよかったね」と言っています。しかしながら、この恵まれた環境が当たり前に感じている子どもたちはあまりピンときていないようです。
【校長室の窓】 2025-01-23 12:11 up!
【1月22日】版画制作始動
いよいよ図画工作で版画制作が始まります。今日、子どもたちはそのためのオリエンテーションを受けています。どんな作品ができるか楽しみです。
【校長室の窓】 2025-01-22 14:11 up!