保護者面談 よろしくお願いします。
今日から10日(火)まで冬季保護者面談が始まりました。1、2年生は、夏からこれまでの学習面、生活面、冬休みの過ごし方などを中心に担任と面談します。3年生は、進路相談を中心に面談します。短い時間の中ですが、担任とじっくり話をしていただき、この先につながっていく有意義な時間にしていただき、話の内容をご家庭でも話題にしていただければと思います。
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【学校行事】 2024-12-05 16:45 up!
2年生 がん教育
本日、5、6限に2年生は、「がん教育」を行いました。講師として、県立加茂病院院長である富所隆様をお迎えし、がんについての理解、ピロリ菌検診、命の価値や生きているということなどについて講話を聞きました。今や日本人の2人に1人はなると言われるほど身近な病気になっているがんについて、正しい知識を持ち理解することは大切なことであり、今日のお話を通じて命について、生きていることについて一人一人がしっかりと考えてほしいと思います。
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【2年生】 2024-12-04 16:45 up!
生徒会役員選挙立会演説会・投票
午後から令和7年度生徒会役員選挙立会演説会・投票が行われました。6名の立候補者は、堂々とした姿で自分の考えや思いを強く語っていました。演説を聞いている生徒たちも真剣な表情で聞いていました。学校は子どもが主役です。自分たちの学校を自分たちでどのようにしていくのか一人一人が考える良い時間でした。今日の演説を聞いて来年度の関原中学校はさらに進化を続けていくと確信しました。
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【生徒会】 2024-11-28 16:45 up!
いじめ見逃しゼロスクール集会
本日、5、6時間目に体育館に全校生徒があつまり、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。生徒会が中心となり、交流活動や各学年の取組を発表したり、子どもたちが作成した動画を見て、自分事として捉えるようにし各クラスの班ごとに話し合いを行いました。最後に一人一人が決意宣言を記入しました。この集会を機会に改めて誰でもが過ごしやすい学校にするために一人一人ができることを考えてほしいと思います。
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【生徒会】 2024-11-22 16:45 up!
性に関する講話
本日、3、4限に開業助産師・思春期保健相談士の酒井由美子様から1年生に対し性に関する指導の授業を行っていただきました。すでに2、3年生は講話を聴いているので最後となります。毎年、お越しいただき子どもたちに学年に応じた内容の話をしていただいています。1年生では、最も大切な「命」の話から始まります。命を大切にすることは、自分も大切にするし周りの人も大切にすることを考える機会にしてほしいと思います。
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【1年生】 2024-11-22 16:45 up!
生徒会役員選挙が始まりました。
今日から来週28日(木)に行われる生徒会役員選挙立会演説会まで、選挙活動が始まりました。6人の立候補者を中心に責任者・推薦者の生徒が一緒に大きな声で登校する生徒に向かって呼び掛けていました。全員が大きな元気なあいさつの声を出し、自分たちをアピールしていました。全校生徒に名前と顔を覚えてもらい、来週の立会演説で自分の考えを堂々と述べてほしいと思います。
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【生徒会】 2024-11-21 16:45 up!
3年生 進路説明会
午後から進路説明会を体育館で行いました。子どもと保護者で一緒に進路を考える機会にしてほしいと思います。進路を考えるうえで、自分の将来、自分の長所短所、得意不得意などを自分自身を知る機会にもしてほしいと思います。進路決定していく過程でたくさん悩み考え相談することはとても大切なことです。いろいろな人の考えやアドバイスを受けて自分自身で決めたら、あとはやるべき事を確実に継続するだけです。頑張れ!関中生!
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【3年生】 2024-11-19 16:45 up!
小中連携授業 中学生による道徳授業
今日は、中学校の生徒会役員の子どもたちが、小学校に行って6年生2クラスでいじめを題材にした道徳の授業を行ってきました。自分たちで作成した映像を用いながら小学生に場面を具体的にイメージさせて考えさせるよう工夫していました。関原中学校区として9年間の学びの中で、周りの人のことを考えたり、時と場に応じた言動を身に付けることで社会に出て生きる力=社会性を育んでほしいと思います。
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【生徒会】 2024-11-18 16:45 up!
3年生 高齢者疑似体験
3年生は、新潟県介護福祉会から2名の講師の方をお迎えし、高齢者疑似体験を行いました。これは、技術・家庭科の家庭分野の学習の中で、将来、自分が誰か(高齢者)のために何かができる大人になるために計画しました。初めに、映像で高齢者の特徴や介護現場のことを学習し、その後、実際に疑似体験グッズを装着して二人一組で動いてみました。これからさらに少子高齢化が進んでいく中で、介護・福祉について考えていくきっかけにしてほしいと思います。
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【3年生】 2024-11-12 16:45 up!
教育相談が始まりました。
12日(火)から15日(金)まで教育相談期間になります。短い時間の中ですが、学習、部活動、人間関係、進路など、様々な話を子どもたちと担任とで行うことになります。話をするだけでも前向きになれたり、今まで気付かなかったことが見えたりすることも多々あります。人と人とは対話していく中でコミュニケーション力を身に付け、成長していけると考えます。教育相談だけではなく、日ごろから言葉のキャッチボールを大切にしてほしいと思います。
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【学校行事】 2024-11-11 16:45 up!
避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は生徒に実施時間を知らせずに、どれだけ冷静に正しい判断で行動できるか確認しました。災害の想定は、地震です。昼休み終わりころの時間帯で行ったので、一人一人が自分の安全を確保しながら、避難経路を理解し、体育館に集まりました。今年は、中越地震から20年目の年でもあります。災害を体験した大人が子どもたちに引き継いでいくことが大切であり、子どもたちも聞いた話を心に留めてほしいと思います。
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【学校行事】 2024-11-07 16:45 up!
2学期中間テスト
6日(水)、7日(木)の2日間に2学期中間テストが行われます。どの学年の教室もテストに向けた集中力と緊張感を感じる空気が漂っていました。時間いっぱい最後まで繰り返し回答を見直す姿が見られました。これまで学んできた内容がどれだけ自分に身に付いているかが大切です。今回のテストを機に自分自身の学習方法や取組などを見直しさらなる成長につなげてほしいと思います。がんばれ関原中生。
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【学校行事】 2024-11-06 16:45 up!
テスト前部活動停止になります。
2学期中間テストが近づいてきたため今日からテスト前部活動停止期間に入ります。合唱コンクールモードだった気持ちを切り替えて、すでに始めていると思いますが、今度はテストに向けて計画的に学習を進めるモードに切り替えてほしいと思います。学ぶことに近道はありません。日々の取組が試されます。今やるべき事は何かを考え、着々と一つ一つを消化していくことが大切です。
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【お知らせ】 2024-10-30 16:45 up!
素晴らしい合唱!
素晴らしい音響設備が整った長岡リリックホールを会場に合唱コンクールを行いました。夏休み前の曲決めから始まり、今日にいたるまで、各クラスの輪を深め心を一つにしながら練習に励んできました。特に、10月に入ってからは、昼休み、放課後と学級練習を継続し、まとまりのある歌声を創り出してきました。その練習の成果が、見事に花開いた本番でした。この行事の成功を今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。ご来場いただいた地域・保護者の皆様、大変ありがとうございました。
令和6年度合唱コンクールスローガン「響心響奏 〜The best chorus〜」
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【学校行事】 2024-10-29 16:45 up!
合唱コンクール学年リハーサル
来週に迫ってきた合唱コンクールに向けて、各学年が最後のリハーサル練習を体育館で行いました。本番会場をイメージしながら自分たちの立ち位置の確認や、動きを入念に行っていました。1年生は初めての合唱コンクールであり、最初は、少し動きに戸惑いもあるようでしたが、練習の中でしっかりできるようになっていました。体育館で聴く歌声がリリックホールではどんな響き合いになるのかとても楽しみです。
令和6年度合唱コンクールスローガン「響心響奏 〜The best chorus〜」
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【学校行事】 2024-10-25 16:45 up!
生徒朝会がありました。
本日、生徒朝会が行われました。内容は、「月1アンケート、活動アンケートの報告」「体育祭の振り返り」「寄贈されたサッカーボールの紹介」「生徒会役員選挙の説明」でした。選挙管理委員長から選挙の公示、立候補手続きの説明などがされ、来月に入ると1,2年生は選挙活動に向けて本格的に動き出すことになります。3年生が創り上げてきた生徒会を引き継ぎ、新たな歴史を積み上げていくことを期待しています。
令和6年度合唱コンクールスローガン「響心響奏 〜The best chorus〜」
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【生徒会】 2024-10-24 16:45 up!
小中合同学校保健委員会
本日、小学校6年生、中学1年生、保護者が参加して小中合同学校保健委員会を体育館で行いました。学校保健委員会では、生活習慣を大きなテーマとして、昨年は「睡眠」について講演会を開催しました。今回は、「メディア」をテーマに講師をお迎えし、子どもたちにも分かりやすく講演していただきました。メディとの上手な付き合い方を小中学生のうちにしっかり身に付けて、メディアコントロールができるようになってほしいと思います。
令和6年度合唱コンクールスローガン「響心響奏 〜The best chorus〜」
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【学校行事】 2024-10-18 16:45 up!
温かい心を受け取りました。
本日、明治安田生命様から関原中学校にサッカーボールの寄贈がありました。代表して生徒会総務の子どもたちが受け取りました。これは、こどもの健全育成や環境保全など、持続可能で希望に満ちた豊かな社会づくりに貢献する活動を「未来世代応援活動」として推進している活動です。この度は、Jリーガーのキングカズこと三浦知良選手が自分の背番号にちなんで1.1万個のサッカーボールを全国の教育機関の子どもたちに送り、未来ある子どもたちをサッカーボールを通して応援したいと寄贈されました。晴れやかな秋空の中、子どもたちが元気に楽しく遊ぶ姿が目に浮かびます。全校生徒で大切に使いたいと思います。ありがとうございました。
令和6年度合唱コンクールスローガン「響心響奏 〜The best chorus〜」
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【学校行事】 2024-10-15 16:45 up!
1年生 国際交流学習
メキシコ、カザフスタン、スリランカの留学生の方々と国際交流センターの方をお迎えし、子どもたちは、国際交流を行いました。それぞれの国のことや生活などを事前に調べたことを発表したり、日本との違いを質問したりして異文化理解を深めていました。グローバルな時代と言われています。今回の交流をきっかけに子どもたちの視野が広がり、世界の国々への関心を高めてほしいと思います。
令和6年度合唱コンクールスローガン「響心響奏 〜The best chorus〜」
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【1年生】 2024-10-11 16:45 up!
合唱練習開始
10月29日の合唱コンクールに向けて、今日から昼休みや放課後の時間を使って各学級の合唱練習が始まりました。合唱コンクール実行委員やリーダーを中心として練習計画を考え、自分たちで工夫しながら本番当日まで行っていきます。自分たちで考え、課題を克服して、美しいハーモニーを生み出していく作業は、子どもたちにとって悩んだり葛藤したりする場面も多くあると思いますが、全員の力で乗り越え成長していく姿が楽しみです。
令和6年度合唱コンクールスローガン「響心響奏 〜The best chorus〜」
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【学校行事】 2024-10-10 16:45 up!