◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

修学旅行もいよいよ最終訪問地!浅草仲見世と上野動物園に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 浅草の仲見世では、たくさんのお店とたくさんの人とたくさんのお土産に驚きました。そして、たくさんの観光の外国の方にも会いました。『Which country are you from?(どちらの国からお越しになりましたか?)なんて、英語で聞くことができたら世界中で話をできる人が一気に増えますね。さて、最終訪問地を後にして、これから新幹線で帰路につきます。子どもたちが戻ってきたら、たくさん話を聞いてください。みんなで元気に帰ります!

浅草でかみなりおこしを作る体験をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 浅草名物雷おこし。自分たちで、雷おこしをつくる体験をしました。体験会場は、5656会館!何と読むか分かりますか。私も何だろうと思いましたが、雷だけに、ごろごろ会館と読むのだそうです。おいしいお土産になった・・・と思います。家の人が喜んでくれるのが楽しみです!

「そばで見たら、やっぱりすごく大きいなぁ!」

画像1 画像1
 JALの機体整備工場で、実際に使用されている飛行機の整備場面を見せてもらいました。実際に見てみると、「本当に大きい!」「・・・・!!」言葉にならない。大きな大きな感動を味わいました。

修学旅行1日目午後は社会科で学習した国会議事堂を訪れました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日目の午後は、ちょうど今社会科で学習している国会議事堂を訪れました。
「ここで国会議員が実際に意見を述べるんだ。」「岸田総理もここにいるんだね。」と日本の政治を身近に感じてくれればありがたいです!さらに、東京都知事選挙もこれから選挙戦が佳境に入ります。もちろん公約のすべてが分かる必要はありませんが、どんなことを話しているのかな、東京都の課題はどんなことがあるのかなと考え、選挙に関心をもってほしいと願っています!授業でも、楽しく触れていきたいと思います!

修学旅行〜JAL機体整備工場〜

画像1 画像1
 最初の見学地である、JALの格納庫見学です。すぐそばの羽田空港では、間近で飛行機を見ることができました。4分に1回飛行機が飛び立つ様子に子どもたちは驚いていました!感動している気持ちが、伝わってくるようですね!

重要 1日目 午前中の日程が無事に終了いたしました!

画像1 画像1
 1日目の午前中の日程を無事に終了しました。お子さんたちは往路の新幹線では大変喜んで歓喜の様子でした。東京に着くと、駅の人の多さにびっくり!!本当にたくさんの人が生活しているのだなぁ、たくさんの人が集まっている都市だなぁと感じていたようです。また、深沢を離れても、守るべき約束はしっかりと守って、節度ある行動をしています。素晴らしい5,6年生の学習態度です!!間違いなく充実した修学旅行になる予感がいたします。お子さんたちは全員元気です!

本日6月24日(月)〜5,6年生が修学旅行に出かけます。

本日から5・6年生が修学旅行に出発いたします。
長岡は雨の予報で、今のところ心地よい涼しさですがすが、旅行先は気温が高くなると予想されています。
職員、児童ともに体調に気を付けて、よい学習を行ってまいりたいと思います。

調理実習2

 どの班も、子どもたちがとても手際よく卵料理をしたり、野菜を切ったり、炒めたりしていて驚きました。
 味も最高だったそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

調理実習

 5・6年生は家庭科の時間に調理実習をしました。
 スクランブルエッグと野菜炒めです。
 手順の確認、調理、片付けと一生懸命です。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

野菜の世話

 1・2年生は生活科の時間に自分で決めた野菜を育てています。
 毎日、水をあげているのでどんどん苗が大きくなっています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

ALTの先生と

 ALTの先生が来てくださり、1・2年生も朝から楽しみにしています。
 外国の話を聞いたり、ゲームをしたりして、外国語活動を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生 一日校外学習5

 とっても充実した一日となりました。
 海の中の生き物を調べたり、魚屋で買い物をしたりして、多くの体験ができました。体験は、理解を深め、成長につながります。これからも体験活動を大事にしていきたと考えています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生 一日校外学習

 午後は、子どもたちが楽しみにしていた買い物体験です。寺泊の魚屋で買い物をしました。シジミ、サケ、アジなどたくさんの魚の種類がありました。子どもたちは迷いながらも購入したいものを決めて買い物をしました。とても良い経験になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生 一日校外学習3

 お昼になりました。公園でみんなと一緒にお弁当を食べました。お弁当を食べた後は、公園で思いっきり遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生 一日校外学習2

 1・2年生は水族館だけでなく、海も見ることができたので大変喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生 一日校外学習

 とても良い天候の中、1・2年生は一日校外学習に行ってきました。
 最初は「寺泊水族博物館」です。いろいろな種類の魚がたくさんいて大興奮です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年生 切り絵教室

 最初は難しくて、指を切りそうになったことがありましたが、やっていくうちにコツをつかみ、上手にできるようになりました。
 完成したら、文化祭で展示します。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年生 切り絵教室

 3・4年生は、切り絵教室に参加しました。深才コミセンに行き、講師の方々から教えていただきながら行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

長峰マラソン

 今日はいい天気の中での長峰マラソンでした。
 少しずつ子どもたちは体が慣れてきて、グラウンドを何周も走る子が増えてきました。
 職員も一緒に走っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

職員研修

 職員研修として救急法を学びました。何かあたっときの対処法を教えていただいたり、AEDの使い方を実際にやってみたりしました。
 職員は、毎年救急法を学んでいますが、何かあったときすぐに対応できるようにしていきたいと改めて感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28