6年生 国語「巨大書に挑戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、柳澤魁秀さんをお招きして、巨大書に挑戦しました。
自分の大切にしたい言葉一字を縦2m横1mの紙に書きました。一文字に、そして一画一画に気持ちを込めて書きました。書いた後は、「上手にできた」「思うように書けた」「失敗・・・」と様々でした。どの字も、気持ちのこもった素敵な字になってます。書いた書は、卒業式に掲示予定です。お楽しみに。
最後に柳澤さんの超巨大書パフォーマンスを見て、その迫力に心打たれました。
「夢の一歩」という言葉。子どもたちにはどのように響いたかな。

5年生 プログラミング教育

5年生は、2月4日と5日に「プログラミング教室」を実施しました。ながおか技術教育支援機構から4名の講師の先生に来ていただき、初心者にも分かりやすい説明でプログラミングについて教えていただきました。
「プログラミング言語」や「アルゴリズム」についても教えていただき、自分たちの生活と深く関わっていることに気付きました。
授業終了後、「自分のやりたいことをプログラミングで表現するのが難しかった」「プログラミングをもっとやってみたい」と振り返る児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 保健「薬物乱用防止教室」

画像1 画像1
6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われ、学校薬剤師の鈴木様より講演をしていただきました。
薬物の恐ろしさを丁寧にお話しいただき、改めて薬物に手を出してはいけないことを確認できました。
また、たばこやアルコールなどの害についてもお話いただき、正しい付き合い方を学ぶことができました。
薬物はダメ、絶対!!お酒やたばこは20歳になってから!!

命の授業を受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、『命の授業』を受けました。
赤ちゃんの誕生までどのような道のりがあるのかを学びました。
最初は、小さな点から始まり、小さな姿から10か月の時を経て赤ちゃんが生まれる過程に驚き、真剣に話を聞いていました。また、赤ちゃんが生まれるまでにお家の方々が数々の困難を乗り切ったということを改めて知り、命を大切にしようという姿勢が感じられました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28