★無限の可能性を持っている生徒と職員・保護者・地域がワンチームとなり、シン・WEST(西中学校)の新たな歴史を創造していきましょう!NEVER GIVE UP!NAGAOKA WEST ★”ジャンプ期(11/25〜3/31)”互尊獨尊 笑って 明日へ さぁジャンプして 僕らハッピーになろう!

日々の「挨拶」が、 幸運を呼び寄せる!

画像1 画像1
 あなたは普段、挨拶をしていますか? 挨拶は、人と人のかかわりあいの基本。 自分の幸せは他人がつくってくれるものだと考えれば、自分から先に挨拶をするのはあたりまえです。
 以前、「相手よりも先に挨拶をする」をモットーとする人に出会ったことがあります。 挨拶がくせになっていた僕が、たまたま先に「おはようございます」と言ったところ、「あ〜、自分より先に挨拶されたのは初めてだ。飯田さんは素敵な人生を過ごせるコツを 知っているな〜」と感心されました。そして、そんなことを言う人はやっぱりすごい人だったりするのです。
 挨拶をするのは簡単なことですが、簡単なことほど継続するのが難しいもの。だから、「おはようございます」「こんにちは」「よろしくお願いします」を口ぐせにしてみましょう。笑顔で明るく挨拶すれば、それはきっと相手に響きます。その結果、運が舞い込んで、生きるのが自然と楽しく、おもしろくなってくるはずです

   ゲッターズ飯田の「運がよくなる口ぐせ」から引用

最後の期末テスト

画像1 画像1
 本日、1月27日(月)、3年生が中学校生活最後の期末テストに臨みました。
 3限に廊下から様子を窺うと、素晴らしい「凛」とした空気の中、全集中の表情で今のベストを尽くさんとチャレンジしている姿に感銘を受けました。本当に逞しく成長してくれました。残された西中学校での日々を大切に過ごして欲しいと思います。
 今日の様子を見て、あらためて子供達の「無限の可能性」を感じました!!頑張れ3年生!!

いよいよ中学最後の期末テスト!

画像1 画像1
 1月27日(月)、3年生は中学校生活最後の期末テストです。今のベストを尽くしましょう!!
 是非、巳年を機に「ポジティヴシンキング」を日常で実践・継続し、素敵な「運」を呼び込みませんか??
 無料で出来る!最高のコスパ・・・かも?
 

SCHOOL TRIP

画像1 画像1
 2年生は2月18日(火)〜2月20日(木)2泊3日の日程で、奈良・京都への修学旅行を予定しています。当日までの登校日数は17日となり、事前学習にも真剣に取り組み、意識の高さが見られます。今回は、修学旅行の素敵なポスターを紹介します。成功への強い想いのこもった本当に素敵なものです。サファイア(ブルー)学年の真価を発揮する絶好の機会です。心を磨き、みんなの力を一致団結し臨んでいきます!!

いよいよ私立等入試スタート!

画像1 画像1
 いよいよ私立高等学校等の入学試験がスタートしています。インフルエンザ等の感染症が流行していますが、現在のところ万全の準備で臨んでいます!!今のベストを尽くせるよう、全力で応援していきます!!頑張れ!オレンジ学年!!橙魂!

よい歯の学校「努力校」受賞!

画像1 画像1
 昨日、新潟県よい歯の学校・園運動に参加した結果、「努力校」として賞状を頂いてきました。保健委員会や養護教諭等が全校の皆さんに呼びかけ取組むと共に、御家庭での御指導も頂きながら、みんなの力が認められたことが、とっても嬉しいです。歯は一生のパートナーです。これからもみんなで大切にしていきましょう!!

進化を続ける生徒朝会

画像1 画像1
 本日の朝、凛とした空気の中、生徒朝会が行われました。進化を続け、成果が出ており、着実に「誇れる西中」に近づいています。
 なお、正面の大スクリーン及びプロジェクターは、長岡市立西中学校後援会から購入していただいたものです。
 様々なサポートが結集されているお陰で、今の西中学校は成長できています。本当に心から感謝申し上げます。長岡市立西中学校最高です!!
 

インフルエンザ感染注意!

画像1 画像1
 予防としては基本的事項として、流行期に人込みを避けること、それが避けられない場合などにはマスクを着用すること、外出後のうがいや手洗いを励行することなどが挙げられる。現在わが国で用いられているインフルエンザワクチンは、ウイルス粒子をエーテルで処理して発熱物質などとなる脂質成分を除き、免疫に必要な粒子表面の赤血球凝集素(HA)を含む画分を密度勾配遠沈法により回収して主成分とした、不活化HAワクチンである。感染や発症そのものを完全には防御できないが、重症化や合併症の発生を予防する効果は証明されており、高齢者に対してワクチンを接種すると、接種しなかった場合に比べて、死亡の危険を1/5に、入院の危険を約1/3〜1/2にまで減少させることが期待できる。現行ワクチンの安全性はきわめて高いと評価されている。
 わが国においては、インフルエンザワクチンは定期予防接種二類として、1)65歳以上の高齢者、2)60歳以上65歳未満であって、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能に、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に一定の障害を有する者に対しては、本人の希望により予防接種が行われ(一部実費徴収)、また万一副反応が生じた際には、予防接種法に基づいて救済が行われる。その他の年齢では任意接種となる。
 厚生労働省HPより引用

全国優勝の快挙!!

画像1 画像1
 報道で既に御存じの方もいらっしゃると思いますが、長岡西中学校3年生長谷川瑛太さん,1年生中村嵐さん(共に長岡JYFC所属)が、昨日フットサルの全国大会で見事全国優勝を果たしました!!本当におめでとうございます!!感動!!!
 是非これを追い風に「誇れる西中」を更に目指していきましょう!!

【決勝 翼SCレインボー垂井U-15 vs 長岡JYFC|JFA 第30回全日本U-15フットサル選手権大会】


「運が悪い」と言うほど、運は逃げていく!!

画像1 画像1
「運が悪い」という言葉には、大きな問題点があります。人は普段、ものごとを誰かの責任にするとき「○○が悪い」と表現します。「あの人が悪い」「旦那が悪い」「会社が悪い」「国が悪い」…。
 これと同様で、「運が悪い」という言葉は、起きた悪い出来事を「運のせい」にしているということになります。運のせいにする人に、運は味方するでしょうか?
 「運が悪い」と口にする人は、本心では「だから運がよくなりたい」という願いを持っているのだと思います。それなのに、自分で「運が悪い」と言うことで、 気づかないうちに運を遠ざけてしまっているのです。
 言葉ひとつで人生は変わるもの!前向きな言葉、いい言葉を選び、使い続けるだけで、人生は簡単に好転します!!

 「運がよくなる口ぐせ」ゲッターズ飯田著から引用

「だったら、」のススメ

画像1 画像1
画像2 画像2
 人は「もうだめだ、どうしようもない」状況になると、愚痴や不満、文句等々を言いたくなる場合があります。でも、幸せな人や成功した人たちの共通点に、「愚痴を言わない」ということがあります。それらを口にしても仕方がないということを知っているのです。愚痴を言うと、脳が「自分が言われている」と錯覚して、ストレスとなってどんどん溜まっていくそうです。
 愚痴を言うくらいなら、かわりに「だったら、」を口癖にしてみましょう!!「だったら、こっちのほうがいい」「だったら、今やりましょう」「だったら、変えてみましょう」
 「だったら、」と言ったらそのあとは、”アイディア”を出さざるを得ません。
 「愚痴や文句を言うより、解決策を探るべし!!」これが「だったら、」のススメです。

 「運がよくなる口ぐせ」Phrases That Bring Good Luck
ゲッターズ飯田著より一部引用

感染症と雪に警戒

画像1 画像1
 今週は感染症及び雪に十分注意してください!!
 現在西中学校においての感染症による欠席者は各学年4人以下で推移しています。しかし、今のウイルスは感染力が強く、油断できません。予防の為に、マスクを着用する、手洗い、うがいを励行する、十分な睡眠をとる等をお勧めします。
 早寝早起き朝ごはんも抵抗力や免疫力アップには大切な習慣です。継続は力なり!是非、良いと思うことは実践してみましょう!明るい未来が待っています!!

今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>

画像1 画像1
 令和7年(巳年)がスタートしました。
 みんな元気に登校してくれました!!本当に心から感謝いたします!
 さて、今年は校訓「互尊獨尊の体現」と「誇れる西中の創造」に向けて「言葉」を大切にしようと考えています。その中でも最強の言葉と言われる「わたしは運がいい」、私自身このフレーズを普段から意識し、生活をしていこうと考えています。決して、人のせいや社会のせいにすることなく、自分が意識して発する言葉ひとつでウエルビーイングはやってくると信じています。
 今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>

感謝<(_ _)>

画像1 画像1
 本日で2024年の授業日が終了しました。長岡市立西中学校の無限の可能性を大きく感じ、辰年に相応しい大活躍が随所にみられ、充実した年でした。
 これも、保護者の皆様や地域の皆様の御理解と御支援無しでは成すことが出来なかったと実感しております。心から感謝を申し上げます。
 今後も「誇れる西中」を目指すと共に、校訓「互尊獨尊」の体現に全力を尽くしていきたいと強く決意をしております。引き続き、変わらぬ御支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

2024年もあと僅か

画像1 画像1
 12月23日で西中学校2024年の授業日が終わります。
 本当によく頑張った生徒の皆さんと教職員を褒め称えたいです!!どちらも無限の可能性を持ち、日々進化してくれました。そして保護者の皆様の御理解と御支援がなければ,ここまで来ることは出来ませんでした。心から感謝いたします。
 登校日はあと1日、最後の1日も大切にしたいと思います。

凍結注意!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日朝、学校周辺は凍結路面でした!
 登下校においても、滑りにくい履物等を準備し、咄嗟の判断で危険回避行動が出来るよう、準備と注意をしてください。路面が凍結している場合は、車は想定外のことが多く起こります。凍結時や圧雪時は車はスリップする可能性があることを常にイメージして登下校をお願いします。
 私たち大人も、車のスリップには十分過ぎる程注意をし、安全運転していきましょう!!

入学説明会開催!

画像1 画像1
 本日、長岡リリックホールにおいて入学説明会を開催いたしました。
 令和7年度の西中学校は生徒数が久しぶりに500人を超える数となります。益々これからが楽しみな西中学校!
 日々進化を続け、誇れる西中学校を創生していきます!!

個人面談よろしくお願いします!

画像1 画像1
 12月10日(火)〜12月13日(金)までの4日間、個人面談を行っております。
 保護者の皆様におかれましては、大変お忙しい中、御都合をつけておいでいただき、心から感謝いたします。無限の可能性を持った西中の子供達を全力でサポートさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
 お子様のことで、気になることがありましたら、遠慮なく御相談ください。お待ちしております。

見事な演奏!

画像1 画像1
 先日(12月8日(日))、長岡市立劇場において第48回新潟県アンサンブルコンテストが開催されました。西中学校からは2組(金冠六重奏と木管打楽器8重奏)が参加し、素敵な演奏を披露しました。その結果、中学生の部において、45チーム中5チームしか行くことのできない西関東大会の代表選考会に木管打楽器8重奏が出場することが決定しました!!おめでとうございます!!
 12月22日(日)に上越文化会館で開催される第30回西関東アンサンブルコンテスト代表選考会に臨みます。さらに素敵な演奏を期待しています!素敵なハーモニーを奏で、音楽を楽しんでください!!
 

凛とした生徒朝会

画像1 画像1
 本日は生徒朝会が開催されました。
 いじめ見逃しゼロスクール集会後の継続してきた取組の総括が行われました。全校生徒の意識向上の結果が、具体的な取組の成果と共に紹介されました。
 今後の取組「ふわふわ石けん」についても説明がありました!進化を続ける西中学校の子供達。西中学校の可能性は無限大です!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31