TOP

【1月23日】雪遊び

画像1 画像1
 雲梯が雪で埋もれている横で、山古志の子どもたちが遊んでいます。街中では見られない光景です。教職員はいつも子どもたちに「山古志に住めてよかったね」と言っています。しかしながら、この恵まれた環境が当たり前に感じている子どもたちはあまりピンときていないようです。

【1月22日】版画制作始動

画像1 画像1
 いよいよ図画工作で版画制作が始まります。今日、子どもたちはそのためのオリエンテーションを受けています。どんな作品ができるか楽しみです。

【1月21日】子どもたちが選ぶ「名言」

画像1 画像1
 6年生の子どもたちは、国語の授業で各自が選んだ名言を習字に書き、掲示していました。それぞれその子らしい名言を選んでいるところが微笑ましいです。

【1月20日】元気な子どもたち

画像1 画像1
 久しぶりに青い空が見えるさわやかな天候になりました。雪はグラウンドの遊具を覆い隠す程積もっています。
 そんな中でも、子どもたちは相変わらず元気で、休み時間になるとプレールームに出てきて楽しそうにボール遊びをします。その姿を見るだけで私たち教師は、たくさんのエネルギーをもらえます。感謝です。

【1月17日】阪之上小との交流会「さいの神」

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2部は、さいの神。高くそびえ立つ藁の塔に火を着け、その周りで子どもたちは歌ったり踊ったりました。その間、6年生の子どもたちは、全校分のするめを焼きました。寒い中でも、子どもたちは元気に参加していました。

【1月17日】阪之上小との交流会「みつばフェスティバル」

画像1 画像1 画像2 画像2
 中越大震災をきっかけに始まった交流会。今年で18回目。毎年、阪之上小学校は山古志小学校の子どもたちを受け入れ、交流会は開かれます。
 まず、第1部は、「みつばフェスティバル」(児童会まつり)でした。阪之上小の縦割りグループに山古志小の子どもたちを加えた子ども主体の活動が行われました。阪之上小の子どもたちはとても優しく接してくれたので、山古志小の子どもたちは自分の役割をきちんと果たしつつも楽しそうに過ごしていました。

【1月16日】雪と子どもたち

画像1 画像1
 画像では小さくて分かりにくいですが、外は雪が降り積もっている中でも、子どもたちは懸命に学習しているという場面です。とても風情のある光景です。一方、タブレットで学習しているところは時代を反映しています。

【1月15日】雪の中の雲梯

画像1 画像1
 とうとうグラウンドの雲梯が雪で隠れてしまいました。雪はしんしんと積もっていますが、校舎の中の子どもたちはとても元気です。また、こんな時にも、除雪作業をしている皆さんが、必死に仕事をしてくださっています。心から感謝申し上げます。

【1月10日】阪之上小学校とオンライン会議

画像1 画像1
 1月17日(金)に阪之上小学校で「雪まつり」が開催されます。そこに山古志小学校の子どもたちが参加させていただきます。
 その事前打合せをオンラインで行いました。しっかりとした阪之上小学校の子どもたちの対応に、山古志小学校の子どもたちはたくさんのことを感じ取っていたようでした。

【1月9日】書初め大会

画像1 画像1
 1月8日(水)に書初め大会がありました。子どもたちはそれぞれ満足のいく作品ができたようで、充実感のある表情をしていました。

【1月9日】「けんこうおみくじ」大人気

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健室前の掲示板には、毎回魅力的なイベント掲示がなされ、子どもたちを夢中にさせてくれています。今回は正月にちなんだ「けんこうおみくじ」。おみくじを引いて指定されたカードをめくると、健康、心、生活等に関するありがたいメッセージをいただけます。思わず手を合わせたくなる掲示物です。

【1月8日】2学期後半開始!

画像1 画像1
 子どもたちが学校に戻ってきました。子どもたちが来ると、一気に学校の温度が上がった気がします。そして、元気をもらえます。また今日から楽しい日々の始まりです。

【12月24日】子どもたちは冬休み

画像1 画像1
 子どもたちは冬休みで学校にはいません。そんな校舎から見たグラウンドの風景です。遊具がもうすぐ雪で埋まりそうです。

【12月24日】小学生ロボコン大会表彰式

画像1 画像1
 クラブ活動の時間にロボコン教室の五十嵐先生からご指導いただき、子どもたちは楽しそうに学んでいました。その成果が出て、「小学生ロボコン大会」では、大変優秀な成績を収めることができました。その表彰式を学校でも行いました。おめでとうございます。

【12月23日】冬休み前の全校朝会

画像1 画像1
12月20日(金)に冬休み前の全校朝会を行いました。子ども一人一人から、夏休み以降から振り返ってがんばったことや冬休み中に力を入れて取り組みたいことについて発表してもらいました。これまで、子どもたちは本当によくがんばってくれました。そして、充実した冬休みにしてもらいたいと思いました。

【12月19日】下校の子どもたち

画像1 画像1
 雪の積もる中、子どもたちはバスに乗って帰ります。元気に帰る姿はとても微笑ましいですが、子どもたちの帰った後は、寂しくなります。明日は冬休み前の最後の一日になります。

【12月19日】金魚の水槽洗い

画像1 画像1
 職員室前で飼っていた一匹の金魚が亡くなってしまったので、子どもたちはその水槽を洗いました。毎日子どもたちが餌やりなどを続けてかわいがっていたのに残念です。

【12月18日】卓球

画像1 画像1
 今、山古志小中学校では、卓球とバドミントンが流行っています。昼休みは、みんなプレールームで夢中になってやっています。寒い中ですが、元気に体を動かして遊ぶことは素晴らしいことです。

【12月17日】子どもたち手作りクリスマスツリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちはとても楽しそうに何かを作っているのを見かけました。それが、このクリスマスツリーやクリスマスプレゼント(箱)です。このような素敵なものを見ると、インフルエンザが流行っている中ですが、とても前向きにしてくれます。ありがとう!

【12月13日】現在の積雪状況

画像1 画像1
 現在、グラウンドの雲梯には、半分隠す程の雪が積もっています。これから、ますます積もってきます。いよいよ冬が本格的にきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31