1月16日(木)17日(金)の給食
16日:ごはん、里芋うまうまハンバーグ、切干大根のナムル、サンラータン、牛乳
17日:ポークカレー、昭和のフルーツサラダ、牛乳、ミルメーク 給食週間を前に、ちょっと昔の給食を振り返って再現しました。1月22日の「カレーの日」も絡めてのメニューです。昔ながらのポークカレーはシンプルな豚肉と野菜のうまみが人気です。昭和のフルーツサラダは隠し味に〇〇〇〇〇が入っています。ここに何が入るか、みんな盛り上がっていました♪昔はカレーとセットでよく出ていたこのサラダ、おうちの人も食べた事があるでしょうか?昭和42年に牛乳を飲みやすくするために開発されたミルメークも子どもたちには人気です! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)15日(水)の給食
14日:ごはん、回鍋肉、もずくスープ、牛乳、花みかん
15日:ぶりカツ丼、鶏汁、牛乳、豆乳いちご大福 15日は小正月です。縁起のいいするめを食べたり、おなかを休めるあずきがゆを食べたりして今年一年の安全を祈ります。今年はお祝いつながりで、昨年世界遺産に登録された「佐渡金山」のお祝いにあやかろうと「佐渡メニュー」にしました。佐渡の郷土料理から「ぶりかつ丼と鶏汁」を入れて「佐渡祝いのり」をつけています。甘じょっぱいたれに絡めたぶりカツは食べやすく、魚が苦手な人も「おいし〜♪」と食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)歌の広場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)10日(金)の給食
9日:ちからうどん、レバーのカラフルあえ、牛乳、新春紅白ゼリー
10日:長岡赤飯、車ふの揚げ煮、煮菜、長岡のっぺ、牛乳 あけましておめでとうございます! 今年も元気に食べて、元気な毎日をおくることができるように、食べることでお手伝いしていきます!新年初めの二日間は、お正月にちなんだメニューです。年末年始のごちそうで疲れたおなかを元気にするためのメニューでもあります。みんなでお正月のお話をしながら、楽しく食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年 2学期後半の始まり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しいことや今までできなかったことにたくさん挑戦して良い年にしていこうと気持ちを新たにしました。 12月19日(木)20日(金)の給食
19日:ソフトめん豆乳クリームソース、もみの木サラダ、牛乳、米粉のガトーショコラ
20日:ツナ昆布ごはん、れんこん梅マヨサラダ、ほうとう、牛乳、ゆずゼリー 一足早いクリスマスメニューと、1日早い冬至メニューでした。みなさんのおうちではどんなメニューでしょうか?手作りのガトーショコラはとても人気で、上の飾りのサンタさんを持ち帰ったり、工作したりしていました。これからお正月にかけてごちそうを食べる機会が多いです。食べ過ぎに気をつけて、早寝早起き朝ごはんで元気な毎日を過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)18日(水)の給食
17日:さつまいもカレー、ひじきマリネ、牛乳、りんご
18日:ごはん、鯖のゴマみそ焼き、じゃがきんぴら、具だくさん汁、牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)16日(月)の給食
13日:豚キムチ丼、春雨サラダ、牛乳、ナタデココゼリー
16日:ごはん、酢豚、中華春雨スープ、牛乳、花みかん ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(水)12日(木)の給食
11日:ごはん、白身魚のチーズタルタル焼き、おかかあえ、じゃがみそ汁、牛乳
12日:チキンピラフ、じゃがチーズ、白菜スープ、牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(月)10日(火)の給食
9日:里芋ごはん、れんこんとひじきのゴマネーズ、大根と生揚げの中華煮、牛乳
10日:手作り焼きカレーパン、キャベツとウインナーのスープ、牛乳白玉フルーツポンチ 意外と人気の高い里芋ごはん、寒い夜にホッとする味わいです。 給食室で手作りした焼きカレーパンはとても人気でした。ポイントは米粉のパンを使って薄く衣をつけてパン粉をまぶしてカリっと焼き上げるところです! ![]() ![]() ![]() ![]() 「ダンスフェスタ2024」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上級生が下級生をリードし、工夫を凝らしたダンスに大きな拍手と歓声が沸きました。熱気あふれるダンスフェスタとなりました。 12月4日(水)5日(木)の給食
4日:【長岡うまみランチ】ごはん、赤魚のごまみそマヨ焼き、いそかあえ、せんべい汁、牛乳
5日:タンメン、大学いも、ジョア、りんご ダンスフェスタの前は、体に優しい「うまみランチ」と、食べやすくておなかに優しいメニューにしました。しっかり食べて、おなかと体の調子を整えて本番頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(金)はダンスフェスタ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)3日(火)の給食
2日:ごはん、鶏肉の塩麴カレー焼き、五目ひじき、豆腐団子汁、牛乳
3日:ツナそぼろ丼、白菜みそなべ、牛乳、花みかん ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(木)29日(金)の給食
28日:厚揚げのカレーそぼろ丼、もずくスープ、牛乳、花みかん
29日:ごはん、鯖のみそ煮、里芋サラダ、大根汁、牛乳 「厚揚げそぼろ&カレー味」「もずく&卵スープ」「さば&しょうがみそ」「里芋&コーンマヨネーズ」食材を食べやすくおいしくする組合わせの秘密が給食にはたくさんあります。おいしい味を見つけて、苦手なものを克服したいですね。どれも子どもたちに人気です! ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(火)27日(水)の給食
26日:アーモンドトースト、ごまマヨあえ、ミネストローネ、牛乳
27日:ごはん、鶏とレバーのごまみそ焼き、かぶ漬け、すまし汁、牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(月)の給食
【キラッと新潟米☆地場もんランチ】
ごはん 里芋と鶏肉の揚げ煮 えのきのおかかあえ 車ふ入り豆乳みそ汁 牛乳 キラッと新潟米・地場もんランチとは、新潟県のおいしいお米で、地元のおいしい食材 をたくさん食べようと計画された給食です。新潟県内の小中学校でそれぞれの地区の地場 もんランチが食べられています。長岡市では、長岡でとれた里芋とあえもののえのき、汁 には大口れんこんと車ふがお汁の中に入っています。今日は5年生と6年生でお客様を招待して一緒に給食を食べました。里芋農家の池津さんから届いた「里うさぎ」はとてもおいしくて、みんなもりもりおかわりをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ダンス練習が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水)21日(木)の給食について
20日:ごはん、手作り豆腐ハンバーグ、梅あえ、田舎汁、牛乳
21日:ソフトめん、豆豆ミートソース、茎わかめともやしのサラダ、牛乳、りんご 豆腐をハンバーグに入れてふわふわに! 大豆をミートソースに入れて歯ごたえアクセント! 大豆・大豆製品を上手に使って、体に良いたんぱく質を食事でとれるといいですね。 豆腐のおろしソースのおかわりに、ごはんを持ってくる人もいました! ![]() ![]() ![]() ![]() |