4年生 委員会活動見学
1月16日(木)、6時間目に4年生が委員会活動を見学しました。6年生と交代して、4年生が委員会所属を決める時期となりました。どの子も、真剣に委員会の活動を見たり、説明をメモしたりして、自分の委員会所属を真剣に考えているようでした。来年度、新5年生として委員会活動への参加に期待が持てました。
【お知らせ】 2025-01-17 18:55 up!
児童集会 体育委員会
続いて体育員会からは、1月22日に開催予定の縄跳び大会の説明がありました。てまり班で対抗で、長縄跳びと個人種目の合計点で順位を競います。体育委員会がそれぞれの種目の見本も見せてくれました。その後、班の目標と個人種目の参加種目を話し合い、決定しました。てまり班で協力して、縄跳び大会に向けてがんばっています。
【お知らせ】 2025-01-17 18:49 up!
児童集会 運営委員会
1月15日(水)児童集会を行いました。運営委員から、和島小まつりの表彰がありました。それぞれのてまり班の出店にふさわしい賞が授与されました。
【お知らせ】 2025-01-17 18:45 up!
5年生 せんべいづくり体験
1月14日(月)、5年生は、社会科と総合的な学習の時間の学習として、岩塚製菓のおせんべいづくについて楽しみながら学びました。始めに岩塚製菓の商品や米菓工業の全体のこと、おせんべいやおかきづくりの工程などについて話を聞きました。そして、体験活動では、素焼きのおせんべいに、自分の好きな味付けをさせていただきました。いつも食べているなじみのある岩塚製菓のおせんべいもおいしいのですが、自分の好きな味付けをしたおせんべいは一味違っているようでした。
【お知らせ】 2025-01-17 18:33 up!
校内書き初め展のご案内
校内書き初め展を1月14日(火)から20日(月)まで開催します。(土、日は除きます)開催時間は朝8時30分から夕方17時30分までです。中・高学年棟、低学年棟の廊下に展示します。お時間がありましたら、ぜひご来校いただき、子どもたちの力作をご覧ください。
【お知らせ】 2025-01-14 14:07 up!
冬休み終了 〜子どもたちが元気に登校〜
新しい年になりました。本年もよろしくお願いいたします。
1月8日(水)、冬休みを終え、子どもたちが元気に登校しました。全校朝会では、進級卒業まで約50日であること、目標をもって1日1日を大切に過ごすことを話しました。夢・目標に向かってチャレンジしてほしいです。そして、みんなで力を合わせて笑顔いっぱいの和島小学校に!
【お知らせ】 2025-01-14 14:01 up!
冬休み前 全校朝会
12月23日(月)に冬休み前集会を行いました。校長の話では、2学期前半の振り返りと子どもたちの頑張りについて、冬休み生活、お正月の過ごし方と新年の抱負もつことについて話しました。次に、新大全国硬筆大会、新潟県中越教育美術展、いきいきわくわく科学賞の表彰式を行い、最後に校歌を歌いました。
子どもたちは元気に冬休み前の最終登校日を終えました。保護者、地域の皆様には、これまで和島小学校の教育活動に対しまして、ご理解とご支援を賜り心より感謝申し上げます。
【お知らせ】 2024-12-25 15:37 up!
5年生 「龍の瞳米」道の駅わしまで販売
12月19日、道の駅わしまで5年生が、これまで椿の森の方々と一緒に育て、収穫したスマイル米「龍の瞳」を販売してきました。道の駅の中にスペースをお借りして、販売しました。子どもたちはお客さんに快く買ってもらおうと、積極的に声をかけたり、自慢のお米をPRしたりと一生懸命に働く姿が見られました。お越しいただいた保護者やご家族の皆様ありがとうございました。
【お知らせ】 2024-12-23 19:13 up!
クラブ活動 最終回
12月19日、今年度のクラブ活動の最終回でした。どのクラブも最終回の活動を楽しんでいました。子どもたちは、クラブ活動を楽しみにしているようで、残念がっている人が多くいました。和島小学校には、茶室があり、「夢の間」という名前です。茶道クラブを地域のお茶の先生からご師範としてお願いしています。今日は、学んだ茶道を保護者の皆様に見ていただこうと茶室に招待しました。5人の保護者やご家族の皆様がおいでくださいました。茶道のマナーや作法を一緒に体験していただき、有意義な時間となりました。ご師範さま、1年間ご指導ありがとうございました。
【お知らせ】 2024-12-23 18:57 up!
6年生 達人や専門家から学ぶ 「蒔絵体験」
11月19日に長岡仏壇組合の伝統工芸士の皆様から、伝統工芸について学びました。「暮らしが時代とともに変わっていっても、自分の先祖や家族の歴史を大切にしてほしい」といお言葉に、皆様の思いが伝わってきました。そして、11月27日には、蒔絵の伝統的な技法を教えていただきました。漆器に自分で考えた図柄を描き、自分だけのひと品を作りました。
【お知らせ】 2024-12-23 18:49 up!
2年生 おもちゃランド
12月17日に、2年生が作ったおもちゃで1年生と一緒に遊びました。班ごとにブースを出し、お兄さん、お姉さん振りを発揮し、1年生を楽しませようと頑張る姿が見られました。1年生も楽しそうにブースを回っていました。最後に、同じ縦割り班の2年生から1年生に、工夫して作ったおもちゃとその説明書のプレゼントがあり、嬉しそうでした。2年生の皆さんがんばったね。楽しい交流活動でした。
【お知らせ】 2024-12-20 19:24 up!
4年生 高齢者疑似体験
12月13日に、4年生が総合的な学習の時間で「高齢者疑似体験」を行いました。ゴーグルやヘッドホン、重りを身に付けた状態で、いつものように動こうとしても、体が思うように動けない様子の子どもたち。「お年寄りの身になって感じる」ことがたくさんありました。
【お知らせ】 2024-12-20 18:28 up!
1年生 どろ団子づくり
12月11日、1年生は、上越教育大学山縣教授から「どろ団子」づくりを教えてもらいました。砂と土を混ぜてどろ団子つくり、電子レンジで乾かします。仕上げの粉まぶしてを磨くと、ピカピカに光るどろ団子のできあがりです。1年生は、大喜びで夢中になって制作活動を楽しんでいました。
【お知らせ】 2024-12-20 18:17 up!
いじめ見逃しゼロスクール集会
12月11日(水)に、和島小学校で「いじめ見逃しゼロスクール集会」を実施しました。生活委員会が中心となって、集会を運営しました。はじめに、生活委員会が、いじめを見逃さない、許さない和島小学校にするための全校アンケートの集計結果を発表しました。次に、てまり班(異学年班)ごとに、「もし、あなたがならんでいるときに、おされてしまったら、どうするか?」、学校生活でも起こりそうな場面を動画で視聴し、自分ならどうするか考え、意見交換しました。そして、6年生がホワイトボードにまとめ、班の意見を紹介し合いました。最後に、集会を振り返り「いじめをしない・いじめを見逃さない」ために何をするのか、自分の考えを班で発表しました。
【お知らせ】 2024-12-20 18:11 up!
てまり班読み聞かせ
12月10日(火)、てまり班の読み聞かせを行いました。てまり班ごとに活動場所に分かれ、6年生は3、4年生に、5年生は1,2年生に自分たちで選んだ本の読み聞かせをしました。5,6年生の読み聞かせに、1〜4年生は集中して聞き入り、楽しい場面では笑顔が見られ、温かい雰囲気でした。5、6年生の皆さありがとうございました。
【お知らせ】 2024-12-16 19:48 up!
3年生 〜道の駅良寛の里わしま見学〜
12月5日(木)、3年生は道の駅良寛の里わしまの見学に行ってきました。良寛さまの人柄や道の駅良寛の里わしまが地域の交流や情報発信の場としての役割があることなどを学びました。そして、名物の「ガンジーソフト」をみんなで食べました。「おいしい」と満面の笑顔でした。
【お知らせ】 2024-12-16 19:33 up!
和島小まつり 〜大盛況〜
子どもたちが楽しみにしていた和島小まつりを11月29日に開催しました。多くの保護者、ご家族の皆様からも参加いただき、一緒に楽しんでいただきました。また、かいいわしま子ども園の年長組の皆さんも楽しそうに参加してくれました。
わしま小まつりでは、異学年(てまり班)で出店を協力して準備・運営したり、一緒に出店を回ったりしました。6年生を中心に、てまり班ごとに、一生懸命進めてきた様子がよく分かりました。子どもたちは楽しそうに活動し、笑顔であふれ、満足感が感じられました。おいでいただいた皆様、本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2024-12-16 19:12 up!
1・2年生 椿の森倶楽部との交流会
11月28日(木)、椿の森倶楽部の皆様をお招きし、交流会を実施しました。伝承遊びを教えていただいたり、1年生が育てたさつまいもで作った蒸しケーキを一緒に食べたりして交流しました。子どもたちは、笑顔で楽しそうに活動していました。「いつでも椿の森に遊びに来てね。」と温かく声をかけていただきました。椿の森倶楽部の様、ご来校いただきありがとうございました
【お知らせ】 2024-12-16 19:10 up!
3〜6年生 小黒先生書道授業
11月26日(火)に、和島出身の書道家小黒哲也先生からおいでいただき、3〜6年生が各学年ごとに書道授業を行いました。始めに、デモンストレーションの中で、各学年の課題に向かう心構えや書く時のポイントを指導していただきました。その後、各自練習し、子どもたちは、教えていただいたポイントを意識しながら、集中して取り組んでいました。小黒先生は全体を巡視しながら、個々に指導しくださいました。ポイントを丁寧に指導していただいたことで、この1時間で子どもたちの上達が見られました。小黒先生ありがとうございました。
【お知らせ】 2024-12-06 08:58 up!
3・4年生 除雪学習
11月15日(金)に、長岡地域振興局、与板維持管理事務所、高橋土木様のご協力により、除雪学習を開催しました。新潟の冬のくらしを守る除雪の仕事の大切さや苦労を知りました。また、実際に除雪車に乗る体験もさせていただきました。降雪時に除雪作業を行っている高橋土木の皆さんから、除雪車の運転操作の仕方や運転席からの視界や死角になる部分についても教えていただき、作業中の除雪車に近づかないなど、安全についての意識も高めることができました。
【お知らせ】 2024-11-19 19:00 up!