【1月17日】阪之上小との交流会「さいの神」
第2部は、さいの神。高くそびえ立つ藁の塔に火を着け、その周りで子どもたちは歌ったり踊ったりました。その間、6年生の子どもたちは、全校分のするめを焼きました。寒い中でも、子どもたちは元気に参加していました。
【校長室の窓】 2025-01-17 16:31 up!
【1月17日】阪之上小との交流会「みつばフェスティバル」
中越大震災をきっかけに始まった交流会。今年で18回目。毎年、阪之上小学校は山古志小学校の子どもたちを受け入れ、交流会は開かれます。
まず、第1部は、「みつばフェスティバル」(児童会まつり)でした。阪之上小の縦割りグループに山古志小の子どもたちを加えた子ども主体の活動が行われました。阪之上小の子どもたちはとても優しく接してくれたので、山古志小の子どもたちは自分の役割をきちんと果たしつつも楽しそうに過ごしていました。
【校長室の窓】 2025-01-17 16:24 up!
【1月16日】雪と子どもたち
画像では小さくて分かりにくいですが、外は雪が降り積もっている中でも、子どもたちは懸命に学習しているという場面です。とても風情のある光景です。一方、タブレットで学習しているところは時代を反映しています。
【校長室の窓】 2025-01-16 11:53 up!
【1月15日】雪の中の雲梯
とうとうグラウンドの雲梯が雪で隠れてしまいました。雪はしんしんと積もっていますが、校舎の中の子どもたちはとても元気です。また、こんな時にも、除雪作業をしている皆さんが、必死に仕事をしてくださっています。心から感謝申し上げます。
【校長室の窓】 2025-01-15 08:00 up!
【1月10日】阪之上小学校とオンライン会議
1月17日(金)に阪之上小学校で「雪まつり」が開催されます。そこに山古志小学校の子どもたちが参加させていただきます。
その事前打合せをオンラインで行いました。しっかりとした阪之上小学校の子どもたちの対応に、山古志小学校の子どもたちはたくさんのことを感じ取っていたようでした。
【校長室の窓】 2025-01-10 08:10 up!
【1月9日】書初め大会
1月8日(水)に書初め大会がありました。子どもたちはそれぞれ満足のいく作品ができたようで、充実感のある表情をしていました。
【校長室の窓】 2025-01-09 09:17 up!
【1月9日】「けんこうおみくじ」大人気
保健室前の掲示板には、毎回魅力的なイベント掲示がなされ、子どもたちを夢中にさせてくれています。今回は正月にちなんだ「けんこうおみくじ」。おみくじを引いて指定されたカードをめくると、健康、心、生活等に関するありがたいメッセージをいただけます。思わず手を合わせたくなる掲示物です。
【校長室の窓】 2025-01-09 09:15 up!
【1月8日】2学期後半開始!
子どもたちが学校に戻ってきました。子どもたちが来ると、一気に学校の温度が上がった気がします。そして、元気をもらえます。また今日から楽しい日々の始まりです。
【校長室の窓】 2025-01-08 08:54 up!