★無限の可能性を持っている生徒と職員・保護者・地域がワンチームとなり、シン・WEST(西中学校)の新たな歴史を創造していきましょう!NEVER GIVE UP!NAGAOKA WEST ★”ジャンプ期(11/25〜3/31)”互尊獨尊 笑って 明日へ さぁジャンプして 僕らハッピーになろう!

全国優勝の快挙!!

画像1 画像1
 報道で既に御存じの方もいらっしゃると思いますが、長岡西中学校3年生長谷川瑛太さん,1年生中村嵐さん(共に長岡JYFC所属)が、昨日フットサルの全国大会で見事全国優勝を果たしました!!本当におめでとうございます!!感動!!!
 是非これを追い風に「誇れる西中」を更に目指していきましょう!!

【決勝 翼SCレインボー垂井U-15 vs 長岡JYFC|JFA 第30回全日本U-15フットサル選手権大会】


「運が悪い」と言うほど、運は逃げていく!!

画像1 画像1
「運が悪い」という言葉には、大きな問題点があります。人は普段、ものごとを誰かの責任にするとき「○○が悪い」と表現します。「あの人が悪い」「旦那が悪い」「会社が悪い」「国が悪い」…。
 これと同様で、「運が悪い」という言葉は、起きた悪い出来事を「運のせい」にしているということになります。運のせいにする人に、運は味方するでしょうか?
 「運が悪い」と口にする人は、本心では「だから運がよくなりたい」という願いを持っているのだと思います。それなのに、自分で「運が悪い」と言うことで、 気づかないうちに運を遠ざけてしまっているのです。
 言葉ひとつで人生は変わるもの!前向きな言葉、いい言葉を選び、使い続けるだけで、人生は簡単に好転します!!

 「運がよくなる口ぐせ」ゲッターズ飯田著から引用

「だったら、」のススメ

画像1 画像1
画像2 画像2
 人は「もうだめだ、どうしようもない」状況になると、愚痴や不満、文句等々を言いたくなる場合があります。でも、幸せな人や成功した人たちの共通点に、「愚痴を言わない」ということがあります。それらを口にしても仕方がないということを知っているのです。愚痴を言うと、脳が「自分が言われている」と錯覚して、ストレスとなってどんどん溜まっていくそうです。
 愚痴を言うくらいなら、かわりに「だったら、」を口癖にしてみましょう!!「だったら、こっちのほうがいい」「だったら、今やりましょう」「だったら、変えてみましょう」
 「だったら、」と言ったらそのあとは、”アイディア”を出さざるを得ません。
 「愚痴や文句を言うより、解決策を探るべし!!」これが「だったら、」のススメです。

 「運がよくなる口ぐせ」Phrases That Bring Good Luck
ゲッターズ飯田著より一部引用

感染症と雪に警戒

画像1 画像1
 今週は感染症及び雪に十分注意してください!!
 現在西中学校においての感染症による欠席者は各学年4人以下で推移しています。しかし、今のウイルスは感染力が強く、油断できません。予防の為に、マスクを着用する、手洗い、うがいを励行する、十分な睡眠をとる等をお勧めします。
 早寝早起き朝ごはんも抵抗力や免疫力アップには大切な習慣です。継続は力なり!是非、良いと思うことは実践してみましょう!明るい未来が待っています!!

今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>

画像1 画像1
 令和7年(巳年)がスタートしました。
 みんな元気に登校してくれました!!本当に心から感謝いたします!
 さて、今年は校訓「互尊獨尊の体現」と「誇れる西中の創造」に向けて「言葉」を大切にしようと考えています。その中でも最強の言葉と言われる「わたしは運がいい」、私自身このフレーズを普段から意識し、生活をしていこうと考えています。決して、人のせいや社会のせいにすることなく、自分が意識して発する言葉ひとつでウエルビーイングはやってくると信じています。
 今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31