作品展示・作品鑑賞
本日、全校で作品展示作業を行いました。
4月から美術や技家、総合的な学習の時間で製作した作品を各階の食堂に展示しました。
展示した後は、他学年の作品を鑑賞する時間があり、仲間と一緒に作品を観て回っていました。
作品は、保護者の方が保護者面談の時に自由にご覧になることができます。
【川中Diary】 2024-12-06 17:35 up!
学級・学習優先日
本日は学級・学習優先日でした。
1年生は来週の月曜日に予定している基礎力テスト(数学)の学習、2年生は「協力・仲を深める」をテーマに学級活動、3年生は入試対策で過去の入試問題に取り組む学習活動をしました。
どの学年も、実態に応じて時間を有効に活用しています。
【川中Diary】 2024-12-05 17:13 up!
生徒会新役員認証式
本日の全校朝会は、生徒会新役員の認証式を行いました。
先日の生徒会選挙で当選した新役員に校長から任命書が手渡されました。
その後、新役員が一人ずつ、全校生徒に向けて所信表明を行いました。
来年度の川口中がより良い学校になるように、頑張ってほしいです。
【川中Diary】 2024-12-02 11:43 up!
生徒会役員選挙
本日、令和7年度生徒会役員選挙立会演説会を実施しました。
立候補者と責任者が全校の前で、各自の公約や目指す学校の姿について、力強く演説していました。
演説会の直後、全校生徒は学年ごとに投票所に移動して投票しました。
放課後に開票作業を行い、当選者が確定して来年度の生徒会役員の生徒会長、生徒会副会長(男女)が決まりました。
【川中Diary】 2024-11-28 18:49 up!
いじめ見逃しゼロスクール集会
本日、いじめ見逃しゼロスクール集会を実施しました。
川口小の5・6年生も集会に参加して、中学生と一緒にいじめについて考えました。
集会では、SNS上に潜むいじめをテーマに、小・中学生でつくった小グループで、コミュニケーションアプリでのやりとりでお互いに気を付けるべき点を話し合いました。
集会の最後は、参加者全員で、新生会憲章を復唱して、いじめをなくしていこうと決意を新たにした集会になりました。
【川中Diary】 2024-11-22 16:46 up!
いじめについて考えよう
本日の1限の授業全校でいじめについて考える道徳の授業でした。
明後日のいじめ見逃しゼロスクール集会に向けての事前学習として、「いじめとは何か」、「いじめの種類は何があるのか」、「いじめの構造」、について全校で同じ内容を各学級で学習しました。
日常やSNS上に潜むいじめについて、理解を深める時間になりました。
【川中Diary】 2024-11-20 15:54 up!
生徒会役員選挙に向けて
11月28日(木)の生徒会役員選挙に向けて、選挙活動が本日からスタートしました。
さっそく、今朝は立候補者と責任者が生徒玄関に立って、登校してくる生徒に挨拶と投票のお願いをしていました。
【川中Diary】 2024-11-18 16:36 up!
学級・学習優先日
今日から2週間に1回程度、放課後に「学級・学習優先日」を実施します。
この日は部活動を「なし」にして、各学級の計画で全校生徒が活動します。
今日は、1年生が自分たちが4月に立てた学級目標を振り返る活動、2年生はクラスをよくするための方法を考える学級討議、3年生は確認テストの結果を見て今後の学習計画を立てる活動をしました。
各学年の実態に応じて活動は様々です。
これからも、より良い学級づくりのため、または学力向上のために放課後の貴重な時間を有効に使っていきます。
【川中Diary】 2024-11-14 16:43 up!
がん教育
本日の5限、全校生徒を対象に「がん教育」を実施しました。
加茂病院長 富所 隆 様を講師にお迎えして、講義をしていただきました。
がんについての正しい知識だけでなく、命の尊さについても学ぶ機会になりました。
【川中Diary】 2024-11-08 15:48 up!
中間テスト
本日、2学期中間テストの2日目を実施しました。
どの生徒たちも、日ごろの学習の成果を発揮できるように真剣に問題と向き合っていました。
前回のテストより、よくできたでしょうか?
【川中Diary】 2024-11-08 13:25 up!
佐渡給食
本日の給食の献立は、佐渡金山が世界文化遺産に登録されたことを祝った佐渡給食でした。
佐渡の名物の食材である岩のリやナガモ、おけさ柿を使ったメニューです。
生徒たちは、給食で佐渡を楽しむことができたようです。
【川中Diary】 2024-11-06 13:27 up!
校内合唱発表会
本日、校内合唱発表会を開催しました。「歌声で深まる仲間との絆」のスローガンのもと、全学級がそれぞれすばらしい合唱を披露し、体育館全体に美しいハーモニーが響き渡りました。
多くの保護者と地域の皆様から学校へ足を運んでいただき、合唱発表後には生徒たちへ大きな拍手を送っていただきました。ありがとうございました!
【川中Diary】 2024-11-01 13:57 up!
ハロウィン献立
今日は10月31日、ハロウィンです。
給食はハロウィン献立が提供されました。
メニューはセルフオムライス、野菜スープ、ハロウィンデザート、牛乳です。
全校で、ハロウィン給食を楽しみました。
【川中Diary】 2024-10-31 14:21 up!
合唱練習
校内合唱発表会まであと1週間になりました。
昼休み、放課後と生徒は教室や音楽室、体育館で学級ごとに、あるいは合唱パートごとの練習に熱心に取り組んでいます。
今日から全校合唱の練習も始まり、今、川中は合唱ムードでいっぱいです。
校内に歌声が響き渡って、気持ち良い日が続いています。
【川中Diary】 2024-10-25 17:28 up!
震災メモリアル地域遠足
本日、地域遠足を実施しました。震央が校区にある川中では、防災学習の一環として、または、ふるさと学習の一環として、遠足を実施しています。
川口の自然の中を歩くことで故郷への思いを深めることをねらいとし、各学年のコースに分かれて中学3年間で全コースを達成することにしています。
震災があった「10月23日」を忘れないために、これからも地域遠足は続けていきたいと思います。
【川中Diary】 2024-10-23 15:22 up!
震災メモリアル遠足 実施のお知らせ
本日の遠足は予定通り実施します。
【川中Diary】 2024-10-23 07:00 up!
避難訓練・防災教室
本日、3・4限に避難訓練と防災教室を実施しました。
避難訓練は、地震を想定して行いました。強い揺れが発生し、放送の指示のもと一旦机の下に身を隠してから避難場所へ避難しました。
防災教室は、現役NHKアナウンサーの木花牧雄様(長岡市出身)を講師に迎え、「ことばで命を守る」をテーマに、出前授業をしていただきました。
アナウンサーとして、普段から災害に備えること、避難呼びかけの重要性を教えてくださいました。
全校で防災について考える一日になりました。
【川中Diary】 2024-10-18 16:30 up!
いじめ見逃しゼロキャラバン
本日、「深めよう 絆 にいがた県民会議」が主催する『いじめ見逃しゼロキャラバン』を実施しました。
南魚沼市出身でシンガーソングライターのTSUNEIさんを講師にお招きして、出前授業をしていただきました。
前半は、タイトル「笑顔までの道のり」について、ご自分の今までの経験から、いじめに対する対処方法など、わかりやすくお話ししていただきました。
後半は、TSUNEIさんご自身が作詞作曲した歌を2曲披露していただき、会場にすばらしい歌声が響き渡りました。プロの歌声に全校生徒は感動した様子でした。
【川中Diary】 2024-10-15 16:54 up!
生に関する授業
本日の2・3限に3年生を対象に「生に関する授業」を行いました。
講師の方から、命が生まれるまでの経緯や必要なものなどについて、講義を受けた後、生徒たちは実際に赤ちゃんを抱っこしたり、お母さんの話を聞いたりして、子育ての喜びを実感することができました。
幼い子どもに対しての愛情や命の大切さを学び、自己肯定感や自尊心をはぐくむ時間になりました。
【川中Diary】 2024-10-11 14:26 up!
中越大震災追悼キャンドル作り
「中越大震災追悼キャンドル作り」を放課後にボランティア生徒が行いました。
今年は地震発生からちょうど20年目の節目の年ということで、山古志中の生徒も参加して、一緒にキャンドル作りをしました。
生徒たちは、テレビ局の取材もあって、少し緊張した様子でした。
キャンドル作りはあと2回行います。完成したキャンドルは、10/23の追悼式典で点火されます。
【川中Diary】 2024-10-10 18:35 up!