地域の歴史を知る
6年生が地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし、学校や地域の歴史について教えてもらいました。お話や学校跡地へのフィールドワークを通して、これまで資料をもとに学習してきた事柄が身近なものになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな花が咲きますように
来年の春に向けて、全校で花壇にパンジーの苗を植えました。植える位置や植え方などを優しく教えたり指示を出したりする高学年と、手伝ってもらいながら楽しそうに活動する下学年。活動後の振り返りも、仲良く和気あいあいとした雰囲気でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中越地震から学ぶ
4年生が校外学習で、長岡震災アーカイブセンター「きおくみらい」と山古志地区の「おらたる展示室」を訪れました。展示物やガイドの方の説明を通して、被害や復興の様子、そして備えの大切さについて学びました。最後に訪れたアルパカ牧場では、餌をあげたりなでたりして、大いに癒されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校で「パワフル米150」を味わいました
今日の給食では、5年生が収穫した「パワフル米150」がふるまわれ、全校が甘さを感じるみずみずしい新米に舌鼓を打ちました。食事後、5年生はアンケートを実施。他学年から「おいしかった!」と言われ、とてもうれしそうでした。3日に行われる山本コミュニティセンターの文化祭でも販売します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サツマイモ・ポップコーンパーティー
1・2年生が自分たちで育てたサツマイモとトウモロコシを使って、スイートポテトとポップコーン作りに挑戦しました。鍋の中でコーンが弾ける様子に子供たちは興味津々!2年生が1年生をリードしながら仲良く協力して活動し、どの班もおいしい二品が出来上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |