小中連携授業 中学生による道徳授業
今日は、中学校の生徒会役員の子どもたちが、小学校に行って6年生2クラスでいじめを題材にした道徳の授業を行ってきました。自分たちで作成した映像を用いながら小学生に場面を具体的にイメージさせて考えさせるよう工夫していました。関原中学校区として9年間の学びの中で、周りの人のことを考えたり、時と場に応じた言動を身に付けることで社会に出て生きる力=社会性を育んでほしいと思います。
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【生徒会】 2024-11-18 16:45 up!
3年生 高齢者疑似体験
3年生は、新潟県介護福祉会から2名の講師の方をお迎えし、高齢者疑似体験を行いました。これは、技術・家庭科の家庭分野の学習の中で、将来、自分が誰か(高齢者)のために何かができる大人になるために計画しました。初めに、映像で高齢者の特徴や介護現場のことを学習し、その後、実際に疑似体験グッズを装着して二人一組で動いてみました。これからさらに少子高齢化が進んでいく中で、介護・福祉について考えていくきっかけにしてほしいと思います。
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【3年生】 2024-11-12 16:45 up!
教育相談が始まりました。
12日(火)から15日(金)まで教育相談期間になります。短い時間の中ですが、学習、部活動、人間関係、進路など、様々な話を子どもたちと担任とで行うことになります。話をするだけでも前向きになれたり、今まで気付かなかったことが見えたりすることも多々あります。人と人とは対話していく中でコミュニケーション力を身に付け、成長していけると考えます。教育相談だけではなく、日ごろから言葉のキャッチボールを大切にしてほしいと思います。
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【学校行事】 2024-11-11 16:45 up!
避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は生徒に実施時間を知らせずに、どれだけ冷静に正しい判断で行動できるか確認しました。災害の想定は、地震です。昼休み終わりころの時間帯で行ったので、一人一人が自分の安全を確保しながら、避難経路を理解し、体育館に集まりました。今年は、中越地震から20年目の年でもあります。災害を体験した大人が子どもたちに引き継いでいくことが大切であり、子どもたちも聞いた話を心に留めてほしいと思います。
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【学校行事】 2024-11-07 16:45 up!
2学期中間テスト
6日(水)、7日(木)の2日間に2学期中間テストが行われます。どの学年の教室もテストに向けた集中力と緊張感を感じる空気が漂っていました。時間いっぱい最後まで繰り返し回答を見直す姿が見られました。これまで学んできた内容がどれだけ自分に身に付いているかが大切です。今回のテストを機に自分自身の学習方法や取組などを見直しさらなる成長につなげてほしいと思います。がんばれ関原中生。
令和6年度生徒会スローガン「The best」
教育目標「立志 貢献」
【学校行事】 2024-11-06 16:45 up!