創立150周年記念式典・学習発表会
11月2日(土)信条小学校の創立150周年記念式典・学習発表会を行いました。
当日は、来賓に長岡市長さんや歴代の校長先生方をはじめたくさんの来賓の皆様、保護者・地域の皆さんが参加し、盛大な式と発表会になりました。 当日は、行事が立て込んでおり、その様子をアップすることができなかったため、学校だよりに掲載しました。 下記のリンクからご覧ください。 https://www.kome100.ne.jp/weblog/files/shinjo_e... 1・2年生と遊ぼう![]() ![]() ![]() ![]() これは、6年生の「国語」のイベントの企画を作る学習の一環で行いました。 小学校の最上級生である6年生が、学年差を超えて、どのように企画したら一緒に楽しめるか、ということです。 今回6年生が考えたのは、中あてドッチボールと宝探しです。 中あてドッチボールは、1・2年生対6年生で行いますが、6年生は利き手と反対の手で投げる、6年生が中の時はボールを増やす、などの調整を行いました。 そうしたら、見事、1・2年生が勝利することができました。 宝探しは、体育館に300枚ほどのお宝候補を貼り、その中の21枚がお宝です。 お宝を全部当て、中の文字を並べて言葉を作れば完成です。 はずれを引いた場合は、跳び箱を跳ぶ・ボールをゴールに入れるなどのゲームを行わなければいけません。 こちらも、1・2年生はすべてのお宝を見つけ、「きょうはいっしょにあそんでくれてありがとう」の言葉を完成させることができました。 1・2年生も6年生に勝つことができる、6年生の配慮により、楽しく活動することができました。 最後に、楽しく過ごした1・2年生からは、6年生にお礼を述べて会は終了しました。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 内容については、後ほど学校だよりでお知らせします。 代休を入れての3連休後、11月6日(水)に学校が再開し、全校朝会を行いました。 6日から教育期が4期になります。(冬休み前まで) 4期の目標は「自他のよさを感じ合おう」です。 まずは、記念式典と学習発表会を振り返り、よかった点を確認します。 他、この期間には、信条っ子まつりや校内いじめ見逃しゼロスクールの取組、人権教育強調習慣などがあります。 それぞれの活動で、自分や友達の良さに気づき、たたえ合ったり、次の目標を決めたりします。 この取り組みをとおして、「いつでも やさしい 信条っ子」を継続していきます。 |