【11月8日】阪之上小学校4年生との交流会
3,4限に山古志小学校の体育館にて、阪之上小学校4年生の皆さんと交流会を行いました。両小学校の子どもたちが企画した遊びをみんなで楽しみました。
ちなみに、山古志小企画は2チームがそれぞれ正方形コースの対角線上の角からスタートし、リレーでつなぎながら互いを追いかけていく「きつねがり」という鬼ごっこ風リレー、阪之上小企画は時間とともにだんだんボールが増えていくという「増えドッジボール」でした。どちらも大変楽しく盛り上がっていました。
【校長室の窓】 2024-11-08 12:20 up!
【11月6日】錦鯉水槽の清掃
山古志小中学校では、大変立派な錦鯉を飼育しています。これは、学校の宝の一つとして地域の方々のサポートのもと、とても大切にしています。
その錦鯉の水槽を定期的に子どもたちが力を合わせて清掃しています。もし、山古志小中学校へお越しの際は、ぜひ、ご覧になってください。
【校長室の窓】 2024-11-06 08:16 up!
【11月5日】鬼ごっこ(体育)の様子
楽しい体育の様子です。ちょうど鬼ごっこが始まったところでした。
【校長室の窓】 2024-11-05 11:56 up!
【11月5日】休み時間の様子
楽しい休み時間の様子です。阪之上小学校交流会担当の子どもたちは、その準備をしています。他の子どもたちは元気に遊んでいます。
【校長室の窓】 2024-11-05 11:54 up!
【11月1日】児童生徒会役員選挙説明会
来年度の児童生徒会役員選挙について、現役員から説明がありました。小学生の子どもたちは大変真剣に耳を傾けていました。
【校長室の窓】 2024-11-01 09:15 up!
【10月31日】体育・表現運動のイメージづくり
体育で表現運動の学習をしています。そこで、タブレットを活用してダンスの動画を探し出して視聴している場面です。それを見て、既に踊りだす子がいるところが、山古志小のよさです。
【校長室の窓】 2024-10-31 12:17 up!
【10月31日】いじめ見逃しゼロスクール事前集会(人権教育)
山古志小中学校の児童生徒は、プレールームで人権について学び、考えを出し合いました。子どもの権利条約についても話し合いました。とても価値ある時間でした。
【校長室の窓】 2024-10-31 10:15 up!
【10月29日】錦鯉・星野さんの撮影
子どもたちによる「プロジェクト山古志」(錦鯉編・まちづくり編)の制作が着々と進んでいます。昨日は、星野さんが仕事をする様子を撮影させていただきました。星野さんの作業場に到着すると、ちょうど外国の方々が星野さんを訪れ、錦鯉に関する調査や交渉をされているところでした。
どのような番組になるか、今から楽しみです。
【校長室の窓】 2024-10-29 09:46 up!
【10月25日】就学時検診 事前指導
10月31日(木)に実施される就学時検診の事前指導が行われました。きっと子どもたちは、しっかりとサポートしてくれることでしょう。頼りになります。
【校長室の窓】 2024-10-25 13:58 up!
【10月24日】山古志の集い
10月23日に山古志闘牛場にて「闘牛太鼓(鼓童とのコラボ)演奏」、山古志体育館にて「山古志の集い」が盛大に開催されました。初めから終わりまで感動、感動、感動の連続でした。そして、しっかりと中越大震災と山古志の方々の願いについて語り継いでいける子どもたちに育てていきたいと強く思いました。
【校長室の窓】 2024-10-24 09:22 up!
【10月22日】山古志のつどい前日練習
いよいよ明日は、「山古志のつどい」の日です。
中越大震災から20年が経ち、山古志は見事に復興を成し遂げました。子どもたちは、中越大震災を経験してはいません。しかし、子どもたちの心には、あの日から脈々と続く「山古志魂」を確実に引き継いでいます。それは、子どもたちが合唱した歌を聞けば分かります。子どもたちの歌う「ありがとう」「しあわせ運べるように」は、「山古志魂」を纏ったとても感動的な歌です。
ぜひ、皆様も明日、山古志に集って、心を震わせていただければと願います。
【校長室の窓】 2024-10-22 14:12 up!
【10月19日】文化祭体験
地域の達人を指導者として、「木牛と面綱づくり」「わら・すげ細工」「毬づくり」「鯉・闘牛マスコットづくり」「刺繍小物づくり」を体験させていただきました。みんなすばらしい作品が出来、満足した表情で活動を終えていました。指導者の皆様、ありがとうございました。
【校長室の窓】 2024-10-19 12:35 up!
【10月19日】小中合同文化祭発表
小学生の子どもたちは、ステージ発表として「天神囃子」「合奏『Paradaise Has NO BORDER」「合唱『歩いて帰ろう』」「山古志闘牛太鼓〜出陣〜」これまで授業やクラブ活動で練習してきた成果を発表しました。寸劇を交えて、とても素敵な発表になりました。学校にお越しいただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
【校長室の窓】 2024-10-19 12:31 up!
【10月18日】文化祭発表練習
明日開催される小中合同文化祭の発表練習を行いました。緊張感の中でもいきいきと演技したり演奏したりする姿がありました。ぜひ、当日はそんな子どもたちの活躍をご覧ください。
【校長室の窓】 2024-10-18 08:34 up!
【10月17日】中学生美術作品交流 〜ピクトグラム〜
小学校の教室近くの廊下に、中学1,2年生の美術作品が展示されています。中には、プロになれるくらい秀逸な作品もあります。
子どもたちや先生方は、その感想を付箋に書いて伝えています。山古志小中学校では、とても素晴らしい交流、学び合いが展開されています。
【校長室の窓】 2024-10-17 10:07 up!
【10月15日】小6・中3座談会
10月11日(金)に、もうすぐ中学生になる小学校6年生とリーダーとして活躍している中学生3年生の皆さんと座談会を行いました。テーマはずばり「中学生になると」です。
学習、生活、人間関係など、様々な課題について話し合いをしました。そこでは、小学校との違いについて教えられ、今からどのように準備していいか考えるとてもいい経験ができました。ご協力いただいた中学生の皆様、本当にありがとうございました。
【校長室の窓】 2024-10-15 10:25 up!
【10月15日】10.23「山古志のつどい」事前練習
10月11日(金)に「山古志のつどい」で発表するための事前練習を行いました。これも「小さな山古志楽舎」の方々にご指導いただくことができました。教師として学ばせていただいたことは、単純に発表練習をするのではなく、きちんと一人一人の思いや願いを醸成した上で、「自分はその思いをどう表現するか」を考えさせ、主体性を大切にしながら取り組ませていることです。このような取組姿勢は、「小さな山古志楽舎」の皆さんの素晴らしいところです。
【校長室の窓】 2024-10-15 10:19 up!
【10月15日】「10.23山古志のつどい」事前学習会
10月9日(水)に「小さな山古志楽舎」の方々から学校にお越しいただき、子どもたちのために事前学習をしてくださいました。
20年前に中越大震災に遭った山古志。そのときの追悼の意味も込めて、10月23日に「山古志のつどい」が開催されます。
そこで、子どもたちに「この日をどんな1日にしたいか」「変えてはいけないもの」「未来へつなげていきたいもの」等、自分の思いや願いについてじっくり考え、それらを共有しました。
とても貴重な学びをさせていただきました。
【校長室の窓】 2024-10-15 10:11 up!
【10月15日】児童生徒朝会
小中合同児童生徒会がありました。今年度の活動の総括をしました。中学生が中心に進行してくれたおかげで、とても分かりやすく理解することができました。
【校長室の窓】 2024-10-15 09:50 up!
【10月8日】2学期始業式
今日から2学期が始まりました。みんな元気な表情で登校してきました。山古志の「志」をもって、2学期を過ごしてほしいと思います。
【校長室の窓】 2024-10-08 08:47 up!