第4期生活目標(6月30日〜7月24日) 仲間を大切にしよう。

11月5日 学習発表会に向けて その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も、学習発表会に向けて各学年がステージ練習をしていました。

2年生は、音読劇「スイミー」です。
国語で学習した「スイミー」。
スイミーが見つけた「海の中のすばらしいもの」に加えて、
子どもたちが町探検で見つけた「与板のすばらしいもの」も紹介します。

5年生は、音楽発表「心を合わせて奏でよう」。
合唱「ぼくのひこうき」合奏「Jupiter(ジュピター)」を演奏します。
5年生は、長岡市三島郡小学校親善音楽会にも参加します。
きれいなハーモニーが響いていました。

6年生は、音楽発表「FLOWER」。
合唱「ハナミズキ」合奏「怪獣の花唄」です。
「花は人を笑顔にする!」を合言葉に、
小学校最後のハートフル学習発表会に向けて練習を重ねています。

ハートフル学習発表会を前に、全校児童の鑑賞とリハーサルを兼ねて、
7日(木)にハートフル学習発表会校内鑑賞会を行う予定です。
それぞれの学年のよさを見付け、自信をつけたり刺激を受けたりして
本番を迎えられることを願っています。

11月1日 ハートフル学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から11月。
ハートフル学習発表会まで1週間となりました。
各学年のステージ練習が始まっています。

1年生は、「令和のうらしまたろう」。
昔話の「うらしまたろう」に歌や合奏、踊りも取り入れ
フェニックス学年風にアレンジしました。
初めての学習発表会に向けて張り切っています。

4年生は、「与板の宝 7れきし」です。
これまで学習してきた与板のお宝について、工夫して伝えます。
3年生は、「さぐろう、つたえよう、与板をリサーチ」。
町歩きやホタルの学習などで見つけた与板のすばらしさと
「こんな与板になるといいな」という思いを伝えます。
3・4年生は、互いにそれぞれの練習の様子を見学し、
よさを見付けたり刺激を受け合ったりしていたようです。

このほかの学年も、それぞれのめあてに向かって頑張っています。
ハートフル学習発表会は、11月9日(土)9時からです。
学習の成果を精いっぱい表現する姿にご期待ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30