児童会スローガン「祝90周年!みんなで協力し合い、笑顔あふれる最高の新町小」

10月4日(金)8日(火)の給食

4日:レバニラ丼、カロテンみそ汁、牛乳、花みかん
8日:ごはん、鶏肉の塩こうじカレー焼き、あぶらげあえ、じゃがみそ汁、牛乳

10月は目の愛護デー関係でカロテン料理が多いです。
そして、人気の発酵メニューでおなかも優しく♪
今回、なんと花みかんをかぼすのように絞ってレバニラ丼にかけていた人が何人もいました!早生のみかんは絞る柑橘類に見えたかな(笑)少しほほえましい出来事でした♪
画像1 画像1 画像2 画像2

10月8日(火) 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(火) 2学期始業式を行いました。
 代表児童子の意見発表のあと、校長先生のお話がありました。
 校長先生からは、「水は低きに流れて、人は易きに流れる」、「千里の道も一歩から」のことわざを踏まえてお話がありました。楽をしようとしてしまう人間だけど、頑張って一時間一時間を積み重ねることの大切さを学びました。
 一日一日を積み重ねて、より良い2学期にできるように指導していきます。

10月4日(金) 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(金) 1学期終業式を行いました。
 はじめに、長岡市親善陸上大会のリレー入賞の表彰を行いました。6年生が全校の児童に感謝の言葉を述べていました。
 次に1,3,5年生の代表児童の意見発表をしました。元気に自分の考えや目標を発表できました。
 最後に校長先生のお話がありました。区切りの意味や大切さ、通知表の意味や先生の思いについてお話がありました。
 秋休みを元気に過ごして、良い2学期にしましょう。

10月3日(木)PTAふれあいコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(木)PTAふれあいコンサートを行いました。PTAの役員の皆様が企画してくださり、北中の吹奏楽部(卒業生)が素敵な音楽を子どもたちに聞かせてくれました。
1 名探偵コナン 2 パプリカ 3 青と夏 4 アラジン
の楽曲を演奏してくれました。子どもたちにとって素敵な時間となりました。

10月1日(火)持久走練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日(火)4年生は持久走練習を開始しました。10月18日(金)の持久走大会に向けてコースを確認しました。呼吸の仕方に気をつけて走ると良いタイムが出ることを学びました。本番はたくさんの自己ベストがでるように指導していきます。

10月1日(火)の給食

黒糖パンチーズサンド
切干ナポリタン
ポテトと野菜のスープ煮
牛乳

「切干大根!?」と驚きの声がたくさんありました。「すごくおいしい」「パンに合うよ」とチーズと一緒にパンにはさんで食べる姿も多かったです。切干大根は乾燥することで食物繊維やカルシウムなどが多くなっていて、災害時の備えの食材にもピッタリです。普段使いとして、こんな風に工夫すると、余らせることなく使うことができますね。
画像1 画像1

9月30日(月)の給食

ごはん
じゃこナッツカレー佃煮
酢の物
肉じゃが
牛乳

「この佃煮があればごはんもう一杯!」とおかわりする子が多いです!
画像1 画像1

9月26日(木)27日(金)の給食

26日:わかめラーメン、れんこん梅マヨサラダ、牛乳、おからココアドーナッツ
27日:マーボー丼、大豆もやしのナムル、牛乳、なし(秋月)

給食のおいしいポイント!
1)おからココアドーナッツ=おからが半分も入って繊維たっぷり!硬さ調整は豆乳でコクplus!
2)マーボー丼の豆腐=一度ゆでてから入れているので、ぐちゃっと崩れずに味もメリハリがあります!
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31