TOP

【9月5日】読書タイム

画像1 画像1
 子どもたちの楽しみの一つである読書タイム。座りながら、寝転びながら、自由な姿勢でゆったりと読書の時間を楽しんでいます。

【9月5日】山古志の給食はおいしいよ

画像1 画像1
 山古志小中学校の給食は、とても手間暇かけて作られています。そのため、どれもおいしく、子どもたちはいつも楽しみにしています。今日も一枚一枚蜂蜜がたっぷりパン、味付け最高の野菜スープ等、すばらしい献立でした。

【9月4日】太鼓クラブ

画像1 画像1
久しぶりに全員がそろった太鼓クラブです。みんなの音が一つになった演奏はとても感動的です。

【9月3日】ついに完成しました!どうぞご視聴ください!

画像1 画像1
山古志小学校4,6年生が制作した「プロジェクト山古志」が完成しました!
ぜひ、ご覧ください!

 

 ちなみに、第2弾「錦鯉編」、第3弾「まちづくり編」も制作予定です。
 公開は冬頃になると思います。

【9月3日】中学校の先生から学ぶ陸上練習

画像1 画像1
 山古志中学校の体育の先生から陸上の授業を受けました。子どもたちはプロの指導を受け、陸上の技を身に付け、確実に上達してきました。とても真剣に取り組んでいました。こんなところが山古志小中学校のよさの一つだと思います。

【8月30日】番組「プロジェクトY(闘牛編)」最終チェック

画像1 画像1
 総合学習の時間にこれまでに作成された番組の最終チェックを行いました。この意見を受けて、修正し、アップしたいと思います。視聴に関する詳細が分かりましたらお知らせします。

【8月28日】委員会活動

画像1 画像1
 夏休み後、初めての委員会活動です。小中合同の委員会のため、小学生は、多少の緊張感をもちながら、集中して取り組むことができます。課題を明確にし、解決方法を考え出すという大切な話し合いをしていました。

【8月28日】「プロジェクトY」ビデオ編集

画像1 画像1
 夏休み前から作成している「プロジェクトY」ですが、編集も大詰めを迎えております。ICTの近藤さんから、「画像にポイントとなるキーワードを入れるとよい」というアドバイスを受けて、早速キーワード入れを行いました。四苦八苦しながら取り組んでいますが、もうすぐ「闘牛編」が完成しそうです。完成したら、お知らせいたします。

【8月27日】秘密基地解体

画像1 画像1
 図工の時間に作った教室いっぱいの秘密基地を解体しました。次は、どんな作品を作ろうか、子どもたちは今からわくわくしています。

【8月27日】百人一首朝会

画像1 画像1
 子どもたちは、遊び感覚で百人一首を楽しんでいます。勝負なのにほのぼのとやっているところが見ていて心地よいです。

【8月26日】全員集合!

画像1 画像1
 夏休み後、山古志小学校の児童全員が登校してきました。全員の元気いっぱいの姿が見られてとてもうれしいです!

【8月23日】夏休み後の全校朝会

画像1 画像1
 登校時の子どもたちの表情は、笑顔であったり、ぼんやりがあったりと様々でした。しかしながら、全校朝会での先生方のお話を聞いているうちに、次第に表情は引き締まり始め、一人一人の瞳の奥には、目標に向かってしっかり歩を進めていこうという輝きが感じられるようになりました。来週には、全員が揃う予定です!とても楽しみです。

【7月26日】夏休みプール開放

画像1 画像1
 子どもたちはとても楽しそうに遊んでいました。監視は暑くてなかなか大変でした。

【7月23日】保護者、地域の方々、職員による校舎の汚れ落とし・ワックスがけ

画像1 画像1
 保護者、地域の方々、職員で校舎の汚れ落とし・ワックスがけを行いました。皆さんは、気温が35度を超えているにもかかわらず、汗だくになって一生懸命行ってくださいました。山古志のすごいところは、学校がヘルプを出すと、保護者や地域の皆様は、ご多用の中でも快く駆け付け、優しく手を差し伸べてくださるところです。いつも心から感謝しております。おかげ様で、廊下が見違えるほど大変きれいになりました。(作業の様子を撮影することを忘れてしまいました)

【7月22日】福島合唱団交流会案内

画像1 画像1
 7月19日に山古志支所の長島さんが、子どもたちに、8月10日実施予定の福島合唱団交流会の案内に来てくれました。小学校の子どもたちは、太鼓クラブの成果をそこで発表する予定です。きっと当日は、力強い太鼓を披露し、参観者の心を感動させてくれるに違いありません。

【7月19日】音楽発表会

画像1 画像1
 7月18日に4,6年生は、昼休みに音楽授業で練習してきた成果を発表しました。この会には、山古志中学生、保護者、地域の皆さん等、たくさんの方々が集まって鑑賞してくださいました。子どもたちは、「ジュピター」(合唱)、「パラダイス・ハズ・ノーボーダー」(合奏)、「ひとりぼっちの羊飼い」(合唱・ダンス)を披露しました。どれも美しく皆さんを感動的な世界に引き込んでくれました。

【7月19日】お楽しみ会

画像1 画像1
 夏休み直前のお楽しみ会を家庭科室で行いました。「4月から皆さんよくがんばりましたね!夏休みもがんばりましょう!かんぱーい!!」という子どもの音頭で、元気な乾杯がありました。ぜひ、事件事故のない楽しく充実した日々を過ごしてほしいと、心から願っています。

【7月19日】夏休み前の全校朝会

画像1 画像1
 明日から夏休みです。学習、生活、安全等についての話がありました。夏休みは、先生がいなくても自分の力で自律的に過ごす挑戦の時間です。応援しています!

【7月18日】着衣泳の授業

画像1 画像1
 晴天の下、着衣泳の授業をしました。水を含んだ衣服の重さを実感しながら、どのように自分の命を守るか考え、浮いて待つ練習をしました。

【7月17日】太鼓クラブ練習

画像1 画像1
 地域の指導者、松田さんの指導のもと太鼓を練習しています。松田さんの教え方がとてもうまいため、子どもたちは着実にうまくなっています。太鼓は一見簡単そうに見えますが、バチを持って叩き続けると、すぐ腕が痛くなってできなくなります。そこを踏ん張ってやり続ける子どもたちは、本当にすごいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31