5年生 総合的な学習「稲刈りをしました」

種から植えた「きずな米」もたくさん実りました。秋晴れの中、稲刈りを行いました。
子ども達は、「稲を切るときのザクザクという感触がおもしろかった」「落穂拾いが大変だった。ご飯の粒も残さず食べようと思った」という気持ちをもったようです。
たくさんのサポーターさんのお手伝いと近隣の幼稚園児の皆さんの応援もあり、たくさんのお米を収穫することができました。
収穫量は収穫祭の場で発表されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習「ともにあげよう!フェニックスプロジェクト」

6年生は、総合学習「ともにあげよう!フェニックスプロジェクト」の実現に向けて募金活動を行います。
令和6年能登半島地震からの復興に向けて、6年生は石川県七尾市の小丸山小学校と交流してきました。
石川県で被災された皆さんに元気になってもらうために、「自分たちは今、何ができるか」について考え、6年生の子どもたちは、石川県で長岡花火をあげたいという願いをもっています。
自分たちが取り組んでいる活動を多くの人に知ってもらうため、そして、花火をあげるための資金を集める目的で、募金活動を下記の日程で行います。

■ 10月 5日(土)11:10〜14:30頃 アオーレ長岡(米百俵まつり)
■ 10月19日(土)11:20〜13:30頃 アオーレ長岡(映画「マリと子犬の物語」を見る会) 

ご協力いただける方は、ぜひお越しください。よろしくお願いいたします。

3年生 総合的な学習「バリアフリーについて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「福祉」の学習を続けており、現在はバリアフリーについて学んでいます。
「何がバリアになっているのか」、相手の気持ちになって考えることを重視しています。
先週は、高齢者になりきる体験学習を行いました。今週は、パラスポーツ体験を行います。
体験学習を通して、バリアフリーについての理解を深めていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31