【9月27日】がん(癌)教育
26日3限に長岡崇徳大学准教授 広井貴子様から、癌に関する知識やその癌になった人への対応の仕方等について教えていただきました。大人でも知らなかったことが多く、大変学び多き時間になりました。現代では2人に1人がなる病気。身近な人がなったら、自分がなったら…等、誰もが真剣に考えておくことが大切だと思いました。
【校長室の窓】 2024-09-27 08:08 up!
【9月26日】附属長岡小教育実習生の研修
昨日、へき地・複式教育の特色などを学ぶために、教育実習生の皆さん(37名)が山古志小中学校へきました。授業を参観したり講話を聞いたりして、将来のために学んでいました。子どもたちも自分たちのがんばっている姿を見せようと、張り切って授業に臨んでいました。
【校長室の窓】 2024-09-26 07:55 up!
【9月25日】マラソン大会の練習
10月2日に開催されるマラソン大会に向けて、体力増進のための練習を体育館で行いました。大会当日は自分のペースでしっかり完走できることを願っています。
【校長室の窓】 2024-09-25 10:48 up!
【9月25日】給食の様子
毎日おいしい給食を食べられることはとても幸せなことです。よくしゃべる子どもたちも給食の時はとても静かで、見ていてとても微笑ましいです。
【校長室の窓】 2024-09-25 10:15 up!
【9月24日】プロジェクト山古志 取材開始
第一弾の「プロジェクト山古志」(闘牛編)は、たくさんの方々から視聴していただき、子どもたち共々喜んでいるところです。第二弾(錦鯉編)、第三段(まちづくり編)の番組は、全校児童を2つのグループに分かれて制作する予定です。
早速、それらの取材のために、18日には星野さん(錦鯉編)、20日には長島さん(まちづくり編)からお話をお聞きすることができました。子どもたちは、お二人に、たくさんの質問をしました。中越大震災時の思いや願い、苦しくても前向きに考え、みんなの協力を得ながら行動する生き様等、たくさん学ぶことができました。
最後に子どもたちから感想を聞くと、それぞれの生き様とこれまでの自分を重ね合わせながら耳を傾けていたことが分かりました。きっとその学びは、今後の番組制作に反映されることでしょう。
とても価値ある時間になりました。
【校長室の窓】 2024-09-24 13:46 up!
【9月20日】親善陸上大会 応援席の様子
9月19日に長岡市三島郡小学校親善陸上大会が行われました。当日は、雨時々曇りの天候でしたが、子どもたちは一生懸命自分の競技に集中してがんばっていました。幸い風邪のひく子がいなかったので一安心です。
【校長室の窓】 2024-09-20 12:34 up!
【9月18日】親善陸上大会激励会
19日に行われる長岡市三島郡小学校親善陸上大会に6年生3名が参加します。そこで、山古志小中学校のみんなから激励会を開いてもらいました。当日はこれまでの練習の成果を発揮できるといいですね。
【校長室の窓】 2024-09-18 07:59 up!
【9月17日】ランランタイム(業間のマラソン練習)
マラソン大会で自己記録を更新するために、20分休みにマラソン練習をしています。子どもたちの地道な取組が実を結ぶことを願っております。
【校長室の窓】 2024-09-17 11:09 up!
【9月13日】「やる気おこし・トシオ賞」授賞式
山古志出身の田中トシオ様は、理容技術選手権の世界チャンピオン(1992年4部門完全制覇)で理容師界のレジェンドと呼ばれています。そんな田中トシオ様からzoomを通して、激励のことばをいただくことができました。子どもたちはこのお話から得た「山古志魂」を受け継ぎ、今後ますます活躍していくに違いありません。
【校長室の窓】 2024-09-13 09:51 up!
【9月12日】長岡市営陸上競技場にて
長岡市の小学校親善陸上大会に向け、陸上競技場で練習しようとみんな張り切って行きました。ところが、ウォーミングアップを始めて間もなく、土砂降りの雨が降ってきました。雷も鳴ってしばらく止みそうもなかったので早々に練習を切り上げ、学校に戻りました。
【校長室の窓】 2024-09-12 11:04 up!
【9月11日】図工作品作製中
3,4限の図工で木工作品を製作しました。4年生は木製カレンダー、6年生は木製テープカッターづくりに挑戦しています。今のところ満足いく作品に仕上がりつつあるようで、何人かの子どもたちは自慢げに説明してくれました。完成が楽しみです。
【校長室の窓】 2024-09-11 12:35 up!
【9月10日】中学校の先生からの陸上指導2
小学校の子どもたちが中学校の体育の先生から幅跳びの指導を受けました。とても楽しそうに取り組んでいました。授業後、幅跳びの技能を伸ばした子どもたちは、とても充実感あふれる表情をしていました。
【校長室の窓】 2024-09-10 08:05 up!
【9月9日】夏休み作品展
夏休みも終わり、8月23日から学校生活が始まりました。今更ですが、オープンスペースの一角に夏休みの作品が飾られています。どれも工夫を凝らした作品ばかりです。
【校長室の窓】 2024-09-09 08:40 up!
【9月6日】すこやか朝会
すこやか朝会では、保健の先生から朝食の大切さについて教えてもらったり、バランスのとれた理想的な朝食を考えたりしました。学びの多い価値ある時間(授業)でした。
【校長室の窓】 2024-09-06 09:20 up!
【9月5日】読書タイム
子どもたちの楽しみの一つである読書タイム。座りながら、寝転びながら、自由な姿勢でゆったりと読書の時間を楽しんでいます。
【校長室の窓】 2024-09-05 11:49 up!
【9月5日】山古志の給食はおいしいよ
山古志小中学校の給食は、とても手間暇かけて作られています。そのため、どれもおいしく、子どもたちはいつも楽しみにしています。今日も一枚一枚蜂蜜がたっぷりパン、味付け最高の野菜スープ等、すばらしい献立でした。
【校長室の窓】 2024-09-05 11:46 up!
【9月4日】太鼓クラブ
久しぶりに全員がそろった太鼓クラブです。みんなの音が一つになった演奏はとても感動的です。
【校長室の窓】 2024-09-04 16:56 up!
【9月3日】ついに完成しました!どうぞご視聴ください!
山古志小学校4,6年生が制作した「プロジェクト山古志」が完成しました!
ぜひ、ご覧ください!
ちなみに、第2弾「錦鯉編」、第3弾「まちづくり編」も制作予定です。
公開は冬頃になると思います。
【校長室の窓】 2024-09-03 12:21 up!
【9月3日】中学校の先生から学ぶ陸上練習
山古志中学校の体育の先生から陸上の授業を受けました。子どもたちはプロの指導を受け、陸上の技を身に付け、確実に上達してきました。とても真剣に取り組んでいました。こんなところが山古志小中学校のよさの一つだと思います。
【校長室の窓】 2024-09-03 11:56 up!