6年生 音楽「ハッピーコンサートに向けて」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の担当楽器も決まり、練習にも熱を帯びてきました。小学校最後のハッピーコンサート。 最高の合唱・合奏となるようにつばさ学年一同、頑張っていきましょう! 6年生 行事「親善陸上大会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 競技にも応援にも全力で取り組み、豊田小の力を存分に発揮してきました。 雨の中で陸上大会を頑張ったこと、みんなが全力で頑張ったこと、素敵な思い出となる陸上大会でした。 5年生 社会「持続可能なものづくり」
5年生はプラモデルを題材に、未来につながる持続可能なものづくりを学びました。
学習の最後には、プラモデルの廃材で作られた某モビルスーツのプラモデルを作成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 外国語活動「Do you have a pen ?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 19日にALTのアン先生といっしょに学習を行いました。 普段よく使っている文房具を英語で言う練習をしたり、持っている文房具は何かを当てるゲームをしたりして楽しく活動することができました。 「Do you have a pen ?」と元気よく尋ね合う子どもたちの姿が印象的でした。 2年生 PTA親子行事「フォトフレーム作り」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで役員さんが準備をしてくれたおかげで、当日はスムーズに活動を行うことができました。ありがとうございました。 子どもたちも、おうちの方と一緒にフォトフレームを作ることができ、とても楽しそうでした! 3年生 社会「越後製菓で工場見学をしてきました!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目をキラキラ輝かせながら施設内を見学し、メモ用紙が足りなくなるほど真剣に話を聞く様子が見られました。 見学したことをもとに、これから取り組む新聞づくりも頑張ります! 6年生 総合的な学習「ともにあげよう!フェニックスプロジェクト」
6年生は、総合学習「ともにあげよう!フェニックスプロジェクト」の実現に向けて募金活動を行います。
令和6年能登半島地震の復興に向けて、6年生は石川県の小丸山小学校と交流してきました。 石川県で被災された皆さんに元気になってもらうために、「自分たちは今、何ができるか」について考え、6年生の子どもたちは、石川県で長岡花火をあげたいという願いをもっています。 自分たちが取り組んでいる活動を多くの人に知ってもらうため、そして、花火をあげるための資金を集める目的で、募金活動を下記の日程で行います。 ■ 9月14日(土)10:00〜11:30頃 アオーレ長岡(すこやかともしびまつり) ■ 9月29日(日)15:00〜16:00頃 原信 長岡花園店 ご協力いただける方は、ぜひお越しください。よろしくお願いいたします。 4年生 総合的な学習の時間「プログラミング教室」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラミングとは、コンピュータに特定の処理をさせるための指示のことを示します。 今日は初歩的な操作の仕方を学び、スクラッチで物語づくりに取り組みました。 思ったように動かないときは、どうしたら思うようにに動くのか考え、何度もやり直します。 上手にできた作品はみんなに見せ合いました。 試行錯誤しながら取り組むことで、どんどん上達していく子どもたちの姿が印象的でした。 2年生 生活「大根の種まきをしました!」![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、大根の種が想像していたよりも小さいことに驚きながら、丁寧に植えていました。 すると、早くも芽が出てきたので、水やりも頑張っています。 2回目の野菜の栽培も楽しそうに取り組んでいます。収穫が楽しみですね! 豊田小学校に寺泊から「移動水族館」がやってきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、3種類の海水魚に興味深々。特に、オレンジ色のカクレクマノミが人気のようです。 魚の飼育を担当しているのは、生物サークルの5・6年生。朝と夕方の2回のえさやりを担当しています。 海水を作るなど、大変なこともありますが、みんなで協力して飼育をしていきます。 保護者や地域の皆様もご来校の際には、ぜひご覧になっていただけたらと思います。 4年生 音楽「ハッピーコンサートに向けて」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メロディーや歌詞に込められた意味や思いについて、考えながら曲を聞く姿が印象的でした。 早速、昼休みに合奏練習に取り組んだり、合唱曲を口ずさんだりする子どもたちがたくさんいます。 本番に向けて、みんなでがんばっていきます。 6年生 体育「親善陸上大会に向けて、練習スタート」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表種目に出場する人も決まり始め、大会に向けて盛り上がってきています。 代表になれなかった人も、50m走の出場に向けて練習していきます。 豊田小の代表として、全力で頑張っていきます! 3年生 音楽「ハッピーコンサートに向けて始動!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよハッピーコンサートに向けて動き出しました。 11月本番に向けて、にじ学年全員でがんばります! 4年生 体育「走り高跳び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 助走の角度や踏み切り位置を意識しながら、リズムよく跳ぶことに気を付けてて練習しています。 子どもたちは自分の課題の解決に向けて、友達とアドバイスしながら学習を進めています。 暑い中ですが、熱心に学習に取り組む姿が見られます。 自分の目標を更新できるように、これからの学習に取り組んでいきます。 2年生 体育の授業が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は「カモンゲーム」をしました。 じゃんけんマンとじゃんけんをして、負けたらチームの皆を「カモーン」と呼び一緒に走るゲームです。 じゃんけんに負けて何度も走っているチームもいましたが、勝っても負けても楽しそうに体を動かしていました。 6年生 総合的な時間の学習「募金活動の振り返り」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合計で692名の方から募金をしていただき、温かい支援のお金を集めることができました。 募金していただいた皆様、本当にありがとうございました。 「いただいたお金には、募金してくれた方の気持ちが込められている」と子どもたちも花火の実現に向け、より一層思いを強くしました。 3年生 夏休み明けも元気いっぱい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、夏休みの思い出や、頑張ったことの発表を行っている様子です。 久しぶりに会う友達との時間を楽しく過ごしています。 まだまだ暑い日が続きます。熱中症に十分気を付けて、1学期後半も元気に過ごしましょう! 今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 4年生 1学期後半スタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の夏休みは、どのように過ごしたでしょうか。 子どもたちの様子を見ると、楽しく充実した日々を過ごしていたのだなあとうれしい気持ちになりました。 夏休みに取り組んだ作品を見合ったり、節水量のクラス合計を計算したりと友達と楽しく活動しました。 1学期後半も、ご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 募金活動「ともにあげよう!フェニックスプロジェクト」
6年生は、総合学習「ともにあげよう!フェニックスプロジェクト」の実現に向けて募金活動を行います。
令和6年能登半島地震の復興に向けて、6年生は石川県の小丸山小学校と交流してきました。 石川県で被災された皆さんに元気になってもらうために、「自分たちは今、何ができるか」について考え、6年生の子どもたちは、石川県で長岡花火をあげたいと考えています。 自分たちが取り組んでいる活動を多くの人に知ってもらうため、そして、花火をあげるための資金を集める目的で、募金活動を下記の日程で行います。 ■ 7月29日(月)原信 長岡旭岡店 15:00〜16:00 ■ 7月31日(水)原信 長岡花園店 11:00〜12:00 ■ 8月 2日(金)原信 長岡花園店 11:00〜12:00 ■ 8月 4日(日)寺泊納涼祭 寺泊スポーツセンター 11:00〜12:00 ■ 8月24日(土)とちお祭 トチオーレ 11:00〜12:00 ご協力いただける方は、ぜひお越しください。よろしくお願いいたします。 6年生 総合的な学習「小丸山小学校との交流会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小丸山小学校の人たちと交流を続くていくうちに、その思いはどんどん高まっています。 「ともにあげよう フェニックスプロジェクト」を始動し、本格的に動き始めました。 目標に向かって、「つばさ学年」一同で頑張っていきます。 |