5年生 道徳「「人には言えない私の仕事」
5年生は、と場で働く松下さんからの聞き取りをもとに作成した資料「人には言えない私の仕事」を読み、考えました。「牛や豚を解体するのはかわいそう」と考える気持ちも分かりますが、と畜は私たちの生活を支える大切な仕事です。と畜の仕事をしている人たちが差別されている事実と向き合いました。それをもとに、差別をなくすために自分にできることや大切にしたいことを考えました。
【お知らせ】 2024-09-09 18:35 up!
4年生 道徳「一番大切なのは、「生きる」こと」
4年生は、資料「一番大切なのは、「生きる」こと」をもとに、病気のために差別を受けながらも、辛さと闘いながら最後まで懸命に生きた主人公の気持ちや思いについて考えました。それを踏まえ、自分にとって命を大切にするとはどういうことか、この先の人生で大切にしたいことを考え、伝え合いました。
【お知らせ】 2024-09-09 18:35 up!
3年 道徳「どうしよう」
3年生は、資料「どうしよう」をもとに男の子、女の子という分け方による固定化されている差別意識について考えました。「男だから」「女だから」と無意識に決めつけをしているのではないか、相手を傷つけないようにするにはどう言うといいのか、逆にどんなことを言うと傷つけてしまうのか、ロールプレイ(役割演技)などを通して、考えました。
【お知らせ】 2024-09-09 18:34 up!
2年生 道徳「音読はっぴょう会」
2年は、資料「音読はっぴょう会」をもとに、普段から、見ていることや、知っていることで判断しがちな場面を取り上げ、「おかしい」という視点から見つめ直しました。ロールプレイ(役割演技)を通して、なぜ「おかしい」のか、思った理由を発表し合い、適切な判断をするにはどうしたらよいのか考えました。
【お知らせ】 2024-09-09 18:33 up!
1年生 道徳「にこにこぷんぷん」
1年生は、資料「にこにこ ぷんぷん」をもとに、日頃、児童同士で起きそうな場面を取り上げて、どのように対処したらよいか、ロールプレイ(役割演技)を通して、考えました。そして、お互いに「にこにこ」気持ちよく過ごすために大切だと思うことを考えました。
【お知らせ】 2024-09-09 18:32 up!
全校一斉道徳公開授業
9月6日(金)の学習参観は、全校一斉の道徳公開授業を行いました。その後、学年懇談会を行いました。多くの保護者の皆様からご来校いただき、ありがとうございました。
【お知らせ】 2024-09-09 18:30 up!
1・2年生 風船バレー
1、2年生の合同体育で風船バレーを行っています。1、2年生の混合チームをつくり、独自のルールでゲームをしています。チームで協力して風船を追いかけ、床に落とさないように相手のコートに返すようにします。楽しそうな声が、体育館に響いていました。
【お知らせ】 2024-09-09 11:33 up!
6年生 達人の生き方にふれよう出前授業
9月3日(火)に、6年生が「現代の名工」を受賞した理容師の大石一也様を講師に、出前授業を行いました。講話では、自身のこれまでの歩みや理容師の仕事、社会人として大切なこと、そして、「理容師はお客様の髪のカットや顔剃り、シャンプーをして、お客様を幸せな気分にさせる仕事です。」と仕事に対する思いをお聞きました。また、人形を使って髪の切り方を実演していただき、子どもたちも一人一人が実際にくしとはさみを持ち、ヘアカットの体験をしました。名工から講和と体験を通して、生き方と夢をもつことの大切さを学ぶ貴重な機会となりました。
【お知らせ】 2024-09-04 14:28 up!
5・6年生 国際理解教育
8月28日(水)に、5、6年生が日本に一時帰して3年生に体験入学をしている児童の保護者の方からイタリアの国のお話を聞きました。事前にお渡しした子どもたちの質問への回答を交えながら、画像や動画をもとに説明していただきました。自然や建築物、生活や食事、イタリアへの思いなどを教えていただき、子どもたちも日本の文化との違いに興味津々の様子でした。
【お知らせ】 2024-09-03 10:37 up!
4年生 防災教育出前講座
8月27日(火)に、4年生が防災教育出前講座を行いました。きおくみらいの講師の方から、自然災害の定義、地震が起こるメカニズムや地震の被害状況などを教えていただきました。そして、地震発生時に自分の身を守るための行動について、事例やクイズをもとに考えました。普段からいろいろな場面を想像してそなえておこくことが大切です。
【お知らせ】 2024-09-03 09:40 up!