〜和島小学校へようこそ〜

6年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日、5日の2日間、6年生が佐渡への修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ、順調に活動を進めることができました。1日目はフェリーに乗って佐渡へ向かい、砂金採り、たらい舟、宿根木の街並み散策、太鼓体験を行い、旅館で宿泊しました。2日目は、佐渡金山見学、ろくろ体験、トキの森公園を見学し、ジェツトフォイルに乗って 帰ってきました。佐渡でなければできないたくさんの体験をし、充実した2日間となりました。6年間の中でも大きな行事であり、思い出になる修学旅行が無事に終了しました。旅行中、見学先や集団行動において、時間を守って行動し、様々な体験を楽しんでいた子どもたちはすばらしかったです。 

4年生 地球温暖化対策講座

 7月3日(水)には、4年生が総合的な学習の時間に地球温暖化講座を行いました。講師の先生から、地球温暖化のメカニズムやその影響について教えていただき、クイズを交えながら家庭や学校でできる身近な温暖化対策について、みんなで考えました。その後、間伐材を利用したマイ箸作りを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 地球温暖化対策講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日(火)に、5年生が地球温暖化対策講座を行いました。講師の方から家庭でのフードロスや家庭できるSDGs、輸送のエネルギーを使わない地産地消、郷土料理の継承の大切さなどについて教えていただきました。地球の環境を守ることは自分たちの未来を守ることにつながることを考えました。

4年生 寿クリーンセンター&与板浄水場 見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日(火)に、4年生が社会科の校外学習へ出かけてきました。寿クリーンセンターでは、ビンや缶、ペットボトルを手作業で分別する様子、クレーンでごみをかき混ぜる様子を実際に見て、とても驚いていました。続いて、与板浄水場へ。普段使っている水道水がどのように作られ、どのように各家庭や学校に送られているのか、信濃川の水がどのようにきれいになっていくのかを見学させていただきました。見学を通して、分かったこと、感じたことがたくさんあったようです。

5年生 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日(水)〜6月20日(木)、高柳こども自然王国に宿泊し、様々な自然体験や創作体験をしてきました。天候にも恵まれ、1日目は高柳の自然に触れ、自然探検ウォークラリー、沢登体験、ランプシェードづくり、キャンプアイヤーなど、様々な活動を班で協力して行いました。2日目は野外炊飯を行い、自分たちで協力してつくったカレーライスを味わいました。宿泊体験活動は、子どもたちにとって大きな楽しみです。そして、身心の成長につながる大切な学校行事です。子どもたちは元気に助け合いながら活動していました。

引き渡し訓練実施

画像1 画像1
 6月14日(金)に、豪雨災害を想定した引き渡し訓練を行いました。Home&Schoolでお子さんの迎えの依頼を配信し、体育館でお子さんの引き渡しを行いました。体育館に入ってくる子どもたちは真剣な表情で、口を閉じて整列、しっかりと指示を聞いていました。集中しなければならない場面でしっかりと行動できる全校の姿、教職員のチームワークも見えました。保護者の皆様には、ご多用の中、訓練にご協力いただき大変ありがとうございました。スムーズな引き渡しができました。

児童集会 保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日(水)、児童集会で保健委員会がてまり班対抗「歯の健康クイズ」を実施しました。子どもたちが歯や口の健康について考えた「みんなの歯が健康になる」○×クイズ10問。班のみんなで協力しながら回答し、楽しみながら学んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31