体育祭結団式
19日に、体育祭の結団式が行われました。はじめに全体でスローガンの発表があり、その後、紅軍、青軍に分かれて活動をしました。
各軍ともリーダーを中心に大きな声を出し、職員も一緒になってとても盛り上がる、元気のいい結団式となりました。
【活動の様子】 2024-07-23 12:48 up!
夏休み前全校集会
19日に夏休み前の全校集会が行われました。毎年この時期に校長は「志を持って生きる」をテーマに長岡の三傑(河井継之助、小林虎三郎、三島億二郎)を紹介していて、今年は三島億二郎を中心に、長岡復興や北海道開拓の話がありました。生徒に、将来、仕事を通して社会に貢献できるよう、どんな夢を描くか、どんな志を立てるかを問いかけました。
【活動の様子】 2024-07-23 11:26 up!
生徒朝会「青中クイズ」
18日の生徒朝会で全校レク「青中クイズ」が行われました。5、6人の縦割り班を作り、生徒会総務が出した学校に関する問題を相談しながら答えるレクです。体育祭で同じ軍となる仲間と交流することを目的としていました。1年生、2年生、3年生とみんなで相談しながら、楽しそうに答えていました。
【活動の様子】 2024-07-23 10:28 up!
3年生 租税教室
17日に、3年生の社会科授業で、租税教室が行われました。つばさ会計税理士法人の田村様からお話をいただきました。3年生は、税金の仕組みや大切さについて理解を深めることができました。
【活動の様子】 2024-07-23 10:27 up!
青峰会歌プロジェクト第3弾
創立40周年記念の青峰会歌プロジェクトが進んでいます。
7月10日にひなたさんを迎え、プロジェクト第3弾が行われました。
昼の放送で曲を演奏していただき、その後、級長が各クラスの意見を持ち寄り、生徒会リーダーとひなたさんとみんなで歌詞やメロディーについて意見を出し合いました。
青葉台中の歴史や生徒の想いが込められた、素敵な曲がほぼ完成に近づいています。
【活動の様子】 2024-07-22 18:52 up!
拡大保健委員会・メディアトークタイム
7月6日(木)、「メディアと心身の健康」をテーマに、学区の小中学校をインターネットでつなぎ、拡大保健委員会が行われました。
前半は、ネットやゲームなどの依存症の診療部門(Sai-DAT)がある、さいがた医療センターの副看護師長様からご講話をいただきました。
その後、ご講話をもとに、各学校、各クラスに分かれて「メディアトークタイム」を行いました。グループになってメディアの使い方について意見を出し合い、、発表し合いました。
【活動の様子】 2024-07-09 17:24 up!
2学年平和学習バス巡検
2年生は、平和学習を大きなテーマの一つにして総合学習に取り組んでいます。先月末、その一環として市内バス巡検を行いました。
長岡空襲について、平潟神社では、校長からここで何が起ったのか、平和学習をする意味について話がありました。また、体験者の星野榮子さんからお話をいただきました。生徒は「心がとても痛くなった」、「戦争は絶対にしてはいけない」と改めて平和の大切さを学ぶことができました。
【活動の様子】 2024-07-04 15:34 up!
球技大会
6月27日(木)、生徒会体育委員会主催の球技大会が行われました。
種目はソフトバレーボールとドッジボールで、全員参加のクラス対抗戦で行われました。
大きな歓声と笑顔であふれ、クラスの絆、全校の絆を深めていました。
【活動の様子】 2024-06-28 08:33 up!
体育祭カラー抽選会
6月27日(木)、生徒朝会で体育祭カラー抽選会が行われました。
各クラスのリーダーと担任の先生方とが一緒になって、いろんなゲームを通して赤軍、青軍に分かれました。
とても盛り上がり、よい体育祭活動のスタートを切ることができました。
【活動の様子】 2024-06-27 09:15 up!
地域・学校合同防災訓練 第1回実行委員会
6月26日(水)、地域・学校合同防災訓練の第1回実行委員会が行われました。
各町内会長・市役所職員・長岡技術科学大学の皆様から多数お集まりいただき、各町内代表生徒14名も参加して打ち合わせを行いました。
代表生徒の皆さんは、地域の大人の皆さんと一緒に、いい防災訓練になるようにとしっかり話し合いに参加していて、とても頼もしい姿でした。
【活動の様子】 2024-06-27 08:01 up!
40周年記念「青峰会歌プロジェクト」第2弾
6月24日(月)、青葉台中学校創立40周年記念事業の一つ、青峰会歌プロジェクトの第2弾がありました。アーティストの「ひなた」さんから、お昼の校内放送で、制作中の青峰会歌を発表していただきました。
昼休みに各級長がクラスの意見や感想を持ちより、ひなたさんと生徒会リーダーと一緒に青峰会歌制作の続きを行いました。
次回(第3弾)は、7月10日(水)の予定です(全6回を予定)。
【活動の様子】 2024-06-25 16:13 up!
全校朝会
6月20日(木)、全校朝会がありました。校長から「部活動を通して学んだ宝物」という話がありました。はじめに、スライドで、中越地区大会での各部の活躍の様子を見ました。その後、技能や友情、チームワークなど、部活動を通して学んだ多くのことを振り返りました。是非今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
【活動の様子】 2024-06-20 14:08 up!
生徒朝会(体育祭説明会)
6月13日(木)の生徒朝会では、今年度の体育祭について、生徒会総務から説明がありました。生徒みんなの力で感動の体育祭を大成功させようと、特に1年生が具体的にイメージできるよう、昨年の様子を見せながらのとても丁寧な説明でした。
【活動の様子】 2024-06-13 16:17 up!
地区大会激励会
6月3日(月)に地区大会激励会が行われました。どの部も堂々とした態度で決意が述べられました。その後、卓球部部長の選手宣誓と全校応援の大きな声が響きました。選手の活躍に期待です。
保護者の方からもご参観いただき、ありがとうございました。
【活動の様子】 2024-06-07 18:41 up!
コミスペ学習室
コミュニティースクールの取組として、昨年度から始まった「コミスペ学習室」。今年度も、開催していただき、地域の皆様から見守られ、生徒たちは安心して学習に取り組むことができました。
テスト前日の最終日は、1年生から3年生合わせて46人の生徒が利用して友達と教え合ったり、ボランティアの方に質問したりして学習に取り組んでいました。
コミュニティセンターの皆様、地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。
【活動の様子】 2024-05-31 13:21 up!
青峰会歌プロジェクト
5月24日(金)に、青葉台中学校創立40周年記念事業の一つである、青峰会歌プロジェクトが、アーティストの「ひなた」さんをお迎えしてスタートしました。
第1回目は、始めにひなたさんのミニライブ、校長による青葉台中学校の歴史と校歌についての話がありました。その後、ひなたさんと全校生徒で生徒会歌を作り始めました。
生徒会と各クラスの目標を代表生徒が発表し、歌詞に込める思いや願いをひなたさんと共有しました。
曲調などを相談してから、ひなたさんがキーワードをもとに、即興で一部分を作曲し、全校生徒で歌ってみるなどして、作曲が開始されました。どんな曲がになるのか完成が楽しみです。
【活動の様子】 2024-05-24 18:29 up!
生徒総会
5月20日(月)に、生徒総会が行われました。
リーダーの説明の後、よい質問があり、リーダーがさらに丁寧に説明することで今年度の活動について理解を深めていました。生徒会の自治活動でより良い学校生活をつくろうと、良いスタートを切ることができました。
【活動の様子】 2024-05-21 12:04 up!
避難訓練
5月16日(木)に、避難訓練がありました。火災を想定し、ニュータウン公園駐車場に避難する訓練でした。生徒は整然と参加することができました。
【活動の様子】 2024-05-21 11:43 up!
全校朝会
5月16日(木)の全校朝会では、校長から創立40周年ににちなんで、前庭にある石碑をもとに講話がありました。
40年前の開校時に設置された石碑には「明日に向かって大きく伸びる」と刻まれていて、40年前から、青葉台中学校の合言葉として引き継がれていることを学びました。先輩たちに続き、高い目標に向かって頑張ろうと決意を新たにしました。
【活動の様子】 2024-05-21 11:24 up!
第1回学校運営協議会
5月15日(水)、第1回学校運営協議会が行われました。
各小中学校から今年度の学校運営の基本方針が示され、熟議の後、ご承認をいただきました。
特に、40周年を節目に、自分たちの学校の歴史とこれからのことを考える機会をもつことはとても良いことだ、どんな生徒会歌ができるのかとても楽しみだ、というご意見をはじめ、多くの激励の言葉をいただきました。
【活動の様子】 2024-05-17 20:00 up!