7月22日(月) 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは「努力のつぼ」のお話がありました。努力をするとその分だけ水が溜まり、その水があふれたときに目標が達成し、できるようになるというつぼです。「努力のつぼ」は、大きさもばらばらで、中も見えません。だから、どのくらい努力をすればいいか分かりません。でも、努力を重ねれば必ず水はたまり、いつかは水があふれます。 夏休みこそ大きなつぼにチャレンジできるチャンスです。どんなことを目標に「努力のつぼ」の水をあふれさせることができるのか、楽しみです。 また、安全に、楽しく充実した夏休みにするためのお話もありました。35日間の夏休みを安全に楽しく過ごせるようお願いします。 7月21日(日)PTAソフトボール予選![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初戦は川崎東小と対戦しました。素晴らしいプレーがたくさん飛び出しましたが、11対14で追い上げ及ばず敗戦でした。 2戦目は十日町小中と対戦しました。猛打が爆発し21対10で勝利しました。 結果、1勝1敗でブロック2位となり、予選敗退となりました。決勝に進めなくて残念でしたが、出場者の気迫のプレーが光った一日でした。 参加された皆様、応援に駆けつけた保護者の皆様お疲れさまでした。 7月18日(木)19日(金)の給食
18日:夏野菜カレー、ごまじゃこサラダ、牛乳、とけないアイス
19日:冷やしうどん、野菜かき揚げ、あぶらげあえ、牛乳、アーモンド小魚 【夏をのりきれメニュー】です!食欲がおちる暑い夏。特に今は梅雨も明けていない為、蒸し蒸しじめじめの重苦しい暑さが続いています。大好きなカレーや冷やしうどんなどで、少しでも栄養補給しやすいような工夫をしてみてください。子どもたちが好きなメニューに<野菜たっぷり>と<カルシウム補給>を盛り込んで、もりもり食べてくれました。「毎日これがいいなぁ♪」と笑顔で話していました! 7月18日(木)19日(金)の給食
18日:夏野菜カレー、ごまじゃこサラダ、牛乳、とけないアイス
19日:冷やしうどん、野菜かき揚げ、あぶらげあえ、牛乳、アーモンド小魚 【夏をのりきれメニュー】です!食欲がおちる暑い夏。特に今は梅雨も明けていない為、蒸し蒸しじめじめの重苦しい暑さが続いています。大好きなカレーや冷やしうどんなどで、少しでも栄養補給しやすいような工夫をしてみてください。子どもたちが好きなメニューに<野菜たっぷり>と<カルシウム補給>を盛り込んで、もりもり食べてくれました。「毎日これがいいなぁ♪」と笑顔で話していました! ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(木)着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)17日(水)の給食
16日:米粉パン、セルフフィッシュバーガー・ラビゴットソース、野菜スープ、飲み物セレクト
17日:【沖縄長生きメニュー】 ジューシー、ゴーヤチャンプルー、アーサー汁、牛乳、果物セレクト 夏のセレクトメニューです。(配付プリント参照) 苦手な子の多い夏野菜を工夫して料理しています。給食だから…と苦手なものにも挑戦する姿がたくさん見られました。「食べてみる」という貴重な経験の機会です。ご家庭でもどんな料理だったか、食べる事ができたが、お子さんに聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(金)の給食
ゆうごうのあんかけ丼
枝豆 中華スープ 牛乳 夏に一番たくさんとれるゆうごうの料理に困ったら、あんかけ丼が一番です。ごはんと一緒にすいすい食べられます。枝豆は大人気の長岡産枝豆です。長岡の子どもたちは枝豆好きが多く、枝豆は喜んで食べていました。長岡産の枝豆は味が濃くてとてもうま味が強いです。おいしい夏を味わいました。 ![]() ![]() 7月10日(水)11日(木)の給食
10日:【長岡うまみランチ】
ごはん、厚揚げのごまだれかけ、カレーおひたし、夏野菜豚汁、牛乳 11日:【4年生リクエストメニュー】 ソフトめんミートソース、春雨サラダ、牛乳、ミルメーク 4年生のリクエストはめんでとりました。ラーメンも人気でしたが、今回はミートソースが一番でした。デザートではなんとミルメークが一番に!牛乳を飲みやすくする工夫のミルメークですが、おいしいデザートがわりになりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(月)9日(火)の給食
8日:【3年生リクエストメニュー】
わかめごはん、とりのから揚げ、のりずあえ、豚汁、飲むヨーグルト 9日:ごはん、あじのしょうが焼き、じゃがきんぴら、すまし汁、牛乳 リクエストメニューはいつも人気の料理が上位をしめていました。お楽しみを兼ねているので、少し組み合わせが悪くなる事も多いです。その代り、肉類の多い時はお汁の豚肉は少なめ・・・というふうにしています。苦手な食材も好きな料理だと食べる事ができます。楽しく味わいたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(木)5日(金)の給食
4日:ごはん、夏野菜と鶏肉の揚げ煮、ゆうごうのカレー煮、牛乳、冷凍みかん
5日:なす中華丼、天の川スープ、牛乳、七夕ゼリー 5日は7日の七夕を前に、七夕メニューでした。中国から伝わった行事という事で、旬の野菜を入れた「なす中華丼」とかわいい星がたくさん入った「天の川スープ」でした。たっぷりのなすで、苦手な子どもにとっては苦痛なのですが、オリーブオイルをまぶしてオーブンで焼いてから、中華味の肉みそに合わせて手間をかけたこの中華丼には苦手な子どもたちも「なすは苦手なんだけど、これはめっちゃおいしい!おかわりしちゃう〜♪」ともりもり食べていました。なすたっぷりですが、彩りがきれいで食べやすくなっています。給食の工夫をぜひご家庭でも作ってみてください! ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(金) 歌の広場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(水) きずな班遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きらめき学年 災害から身を守る![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(水)の給食
【渋沢栄一メニュー】
ごはん・味つけ海苔 じゃがいもと豚肉の揚げ煮 舟形きゅうり 埼玉の煮ぼうとう 牛乳 渋沢栄一は今日から発行される新しい一万円札の人で、日本で初めての銀行を作りました。その他東京ガスを含めて500以上の会社の設立に関わり、日本経済に大きな影響を与 えたそうです。大学の設立にも関わっていて、特に女子の教育に進化をもたらした人でもあります。埼玉県の出身で、じゃがいもや煮ぼうとうが大好きだったとのことで、今日の給食に登場です。山梨県の「ほうとう」と違ってかぼちゃは入りません。埼玉県では渋沢栄一の命日である11月11日に給食やイベントでも食べるそうです。新しいお札は1万円、5 千円、千円です。 ![]() ![]() 7月2日(火)の給食
セルフチリコンカンサンド
ジャーマンポテト ペイザンヌスープ 牛乳 ![]() ![]() 6月28日(金)7月1日(月)の給食
28日:ごはん、鯖のごまみそ焼き、さっぱりあえ、ニラ玉スープ、牛乳
1日:枝豆ごはん、鯖の塩焼き、こぶあえ、沢煮わん、牛乳 【半夏生メニュー】夏至から数えて11日目から5日間の期間を「半夏生」と言い、この時期は地域によって様々な食べ物を食べて、夏を乗りるための力を養います。関西の方では魔除けの「たこ」を、うどんで有名な香川県では小麦の収穫があることから「うどん」を、福井県では鯖の収穫が多くなることから焼いた鯖を食べるそうです。鯖は夏バテ防止やスタミナをつける効果があります。季節や行事に食べるものはたくさんの意味が隠れていますね。鯖の旬は秋ですが、夏の鯖は「ごま鯖」という種類が多く出回っています。今回は金曜日から2連続で夏ばて予防の鯖が登場です!ごまみそ味の味付けと、塩味の味付けで、どちらもパリッと皮を焼き上げています。香ばしい鯖のうまみを味わいましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(水)25日(木)の給食
24日:ごはん、じゃこナッツ佃煮、ごまマヨあえ、豆腐の中華煮、牛乳
25日:タンメン、鶏ポテと車ふの揚げ煮、ミニトマト、牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(月)25日(火)の給食
24日:ごはん、いかのたつた揚げ、茎わかめのカレー炒め、なすみそ汁、牛乳
25日:青椒肉絲丼、もずくスープ、牛乳、プラム ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(木)21日(金)の給食
20日:ごはん、手づくりツナチーズコロッケ、海そうサラダ、具だくさん汁、牛乳
21日:ごはん、あじの梅ケチャソース、切干大根のさっぱりあえ、にら豚汁、牛乳 21日は「長岡うまみランチ」の日で、1年生の試食会が行われました。「おうちとは違う様子を見ることができて良かった」「給食のメニューを家でも参考にしたい」などの感想をいただいています。おうちでも作ってみたいメニューや何が入っているのか気になるメニュー等あったら、いつでもお教えしますので声をかけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(月)プール開き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トップバッターは、3年生でした。梅雨入りし、あいにくの曇り空でしたが、予定通り行うことができました。 安全第一に、楽しみながら、少しでも泳力が伸びるようがんばっていきます。 また、保護者の皆様からは、準備や監視ボランティア等でお世話になります。よろしくお願いいたします。 |