7月4日(木)5日(金)の給食
4日:ごはん、夏野菜と鶏肉の揚げ煮、ゆうごうのカレー煮、牛乳、冷凍みかん
5日:なす中華丼、天の川スープ、牛乳、七夕ゼリー 5日は7日の七夕を前に、七夕メニューでした。中国から伝わった行事という事で、旬の野菜を入れた「なす中華丼」とかわいい星がたくさん入った「天の川スープ」でした。たっぷりのなすで、苦手な子どもにとっては苦痛なのですが、オリーブオイルをまぶしてオーブンで焼いてから、中華味の肉みそに合わせて手間をかけたこの中華丼には苦手な子どもたちも「なすは苦手なんだけど、これはめっちゃおいしい!おかわりしちゃう〜♪」ともりもり食べていました。なすたっぷりですが、彩りがきれいで食べやすくなっています。給食の工夫をぜひご家庭でも作ってみてください! ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(金) 歌の広場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(水) きずな班遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きらめき学年 災害から身を守る![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(水)の給食
【渋沢栄一メニュー】
ごはん・味つけ海苔 じゃがいもと豚肉の揚げ煮 舟形きゅうり 埼玉の煮ぼうとう 牛乳 渋沢栄一は今日から発行される新しい一万円札の人で、日本で初めての銀行を作りました。その他東京ガスを含めて500以上の会社の設立に関わり、日本経済に大きな影響を与 えたそうです。大学の設立にも関わっていて、特に女子の教育に進化をもたらした人でもあります。埼玉県の出身で、じゃがいもや煮ぼうとうが大好きだったとのことで、今日の給食に登場です。山梨県の「ほうとう」と違ってかぼちゃは入りません。埼玉県では渋沢栄一の命日である11月11日に給食やイベントでも食べるそうです。新しいお札は1万円、5 千円、千円です。 ![]() ![]() 7月2日(火)の給食
セルフチリコンカンサンド
ジャーマンポテト ペイザンヌスープ 牛乳 ![]() ![]() 6月28日(金)7月1日(月)の給食
28日:ごはん、鯖のごまみそ焼き、さっぱりあえ、ニラ玉スープ、牛乳
1日:枝豆ごはん、鯖の塩焼き、こぶあえ、沢煮わん、牛乳 【半夏生メニュー】夏至から数えて11日目から5日間の期間を「半夏生」と言い、この時期は地域によって様々な食べ物を食べて、夏を乗りるための力を養います。関西の方では魔除けの「たこ」を、うどんで有名な香川県では小麦の収穫があることから「うどん」を、福井県では鯖の収穫が多くなることから焼いた鯖を食べるそうです。鯖は夏バテ防止やスタミナをつける効果があります。季節や行事に食べるものはたくさんの意味が隠れていますね。鯖の旬は秋ですが、夏の鯖は「ごま鯖」という種類が多く出回っています。今回は金曜日から2連続で夏ばて予防の鯖が登場です!ごまみそ味の味付けと、塩味の味付けで、どちらもパリッと皮を焼き上げています。香ばしい鯖のうまみを味わいましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(水)25日(木)の給食
24日:ごはん、じゃこナッツ佃煮、ごまマヨあえ、豆腐の中華煮、牛乳
25日:タンメン、鶏ポテと車ふの揚げ煮、ミニトマト、牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(月)25日(火)の給食
24日:ごはん、いかのたつた揚げ、茎わかめのカレー炒め、なすみそ汁、牛乳
25日:青椒肉絲丼、もずくスープ、牛乳、プラム ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(木)21日(金)の給食
20日:ごはん、手づくりツナチーズコロッケ、海そうサラダ、具だくさん汁、牛乳
21日:ごはん、あじの梅ケチャソース、切干大根のさっぱりあえ、にら豚汁、牛乳 21日は「長岡うまみランチ」の日で、1年生の試食会が行われました。「おうちとは違う様子を見ることができて良かった」「給食のメニューを家でも参考にしたい」などの感想をいただいています。おうちでも作ってみたいメニューや何が入っているのか気になるメニュー等あったら、いつでもお教えしますので声をかけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(月)プール開き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トップバッターは、3年生でした。梅雨入りし、あいにくの曇り空でしたが、予定通り行うことができました。 安全第一に、楽しみながら、少しでも泳力が伸びるようがんばっていきます。 また、保護者の皆様からは、準備や監視ボランティア等でお世話になります。よろしくお願いいたします。 6学年 修学旅行2日目午後![]() ![]() ![]() ![]() 6学年 修学旅行2日目班別活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次はいよいよ班別活動です。無事に戻ってくるか心配でしたが、みんな元気に戻ってきました。 6学年 修学旅行2日目![]() ![]() ![]() ![]() 6学年 修学旅行1日目午後![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次は、会津若松城です。天気もよく、天守からの眺めは最高でした。 続いて、日新館での座禅体験。慣れない座り方に戸惑いながらも、貴重な体験ができました。 6学年 修学旅行1日目![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行生でとても混んでいますが、当時の白虎隊に思いを馳せながら見学できました。 みんな元気です。 6月18日(火)19日(水)の給食
18日:はちみつレモントースト、げんきサラダ、ポトフ、牛乳
19日:野沢菜ごはん、蒸ししゅうまい、梅あえ、塩とり汁、牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 いじめ見逃しゼロスクール集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学級の学級目標を発表しながら、いじめを見逃さないための決意を新たにし、そのための行動を全校で確認できました。 6月14日(金)17日(月)の給食
14日:ごはん、ししゃもの石垣揚げ、五目ひじき、キャベツみそ汁、牛乳
17日:ごはん、鶏肉の塩麹カレー焼き、のりずあえ、キャベツとニラの地場産みそ汁、牛乳 今月は長岡でとれた野菜が納品されています。10日からキャベツが、17日からニラが地元の食材です。地元の新鮮で安全な野菜はとてもうま味が出ておいしいです。17日はみそ汁の中にキャベツとニラを入れました。その他にも塩麹やのり、お汁の大豆ペーストなどのうまみや風味を加えることで、減塩にも取り組んでいます。ぜひ、ご家庭でも給食の工夫を取り入れてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(水)13日(木)の給食
12日:ポークカレー、カミカミサラダ、牛乳、さくらんぼ
13日:じゃんぼきつねうどん、春雨サラダ、牛乳、冷凍みかん 給食ならではのカレーや冷凍みかん。おたよりを見ながらずっと楽しみにしてくれていました。カレーの日は野菜不足&カミカミ不足にならないように、カミカミサラダをつけました。大豆やアーモンドのカリカリ感が香ばしくて、うま味を引き出してくれますが、苦手な人もちらほら・・・。それでもがんばって食べてくれるのも、給食ならではですね。高値が続いている果物ですが、旬のものは少しでの取り入れていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |