TOP

【7月5日】たましいの樹

画像1 画像1
友峰会(児童生徒会)主催の「たましいの樹」。子どもたちが互いのいいところ、がんばっているところを丸い色紙に記し、貼っていきます。たましいの樹がたくさんのプラスの心(実や花)が増えていくことで、山古志小中学校が今まで以上に温かく過ごしやすい空間になっていくことでしょう。

【7月4日】水泳授業始まりました

画像1 画像1
続く雨のため、なかなか水泳授業をできませんでしたが、ようやく今日から実施できるようになりました。講師に指導員の吉岡さんをお迎えし、水慣れ遊びや簡単な泳ぎの練習をしました。子どもたちはとても楽しそうに授業を受けていました。

【7月3日】七夕飾り

画像1 画像1
山古志小中の児童生徒会(友峰会)では、山古志中学校の生徒が中心となって玄関近くのスペースに七夕飾りを設定してくれました。短冊には、大人も子どもも地域に方々も参加して飾られています。みんなの願いが叶うといいですね。

【7月2日】理科ノートづくり

画像1 画像1
6年生の理科では、ノートは紙ではなく、タブレットのスライドを使用しています。画像や図等を取り入れやすい上に、発表にも使いやすいからです。また、問題⇒予想⇒実験方法⇒結果⇒考察というように考える道筋も明確にしやすいという利点もあります。

【7月1日】美しい歌声「ジュピター」

画像1 画像1
5限音楽で合唱の練習をしました。子どもたちは心を込めてとても美しい歌声でジュピターを歌っていました。とても難しい曲なのに見事に歌い上げていました。聞いていて感動しました。

【7月1日】学習参観の様子

画像1 画像1
6月28日(金)に行われた学習参観の様子です。この時間は、4、6年生合同で道徳の授業でした。課題と自分とを重ね合わせて、とても積極的に発言していました。

【6月28日】サッカー練習

画像1 画像1
4限体育でサッカーの練習をしました。パスを受けた後、相手にパスし、走り出すという練習です。初めは少し戸惑った動きを見せていましたが、次第にスムーズにパス回しができるようになってきました。今日の午後は学習参観及び引き渡し訓練です。その様子は次回報告します。

【6月27日】トランプで遊びました

画像1 画像1
昼休みに子どもたちは先生と一緒にトランプで遊んでいました。子どもたちは仲良く、楽しそうに時間を過ごしていました。とてもほのぼのとした雰囲気で、見ているだけで心が和みました。

【6月26日】「プロジェクト山古志(仮称)」番組づくりの画像選択

画像1 画像1
総合学習の時間に番組で使用する画像を選びました。場面に合わせて真剣に取り組んでいました。時間中に終わらなかったので、自主的に昼休みにも続きをするそうです。

【6月26日】中学1年生と一緒に給食

画像1 画像1
今日は、中学2年生は職場体験、中学3年生は上級学校訪問のため、学校にいません。そこで、急遽、小学生・中学1年生合同給食会を開きました。久しぶりの一緒の給食ということで、みんなとても楽しそうに過ごしていました。

【6月25日】柏崎市立博物館へ行ってまいりました

画像1 画像1
4年生が理科の校外学習として、プラネタリウムを見てきました。プラネタリウムの進行役の方は、子どもたちが星座に関する問いかけにすいすいと答えるのに対して、大変驚かれていました。ちなみに、一緒に見ていた私(大人)は、ほとんど答えられませんでした。

【6月25日】中越大会報告会

画像1 画像1
6月24日に山古志中学校の生徒による中越大会の報告会がありました。そこで、小学校の児童も参加し、健闘を称えました。中学生の凛々しい姿にあこがれをもったのではないでしょうか。

【6月24日】錦鯉の水槽清掃

画像1 画像1
6月22日(土)に長岡市錦鯉養殖組合の方の指導の下、小中学生(希望者)と保護者、地域の方々、職員が力を合わせて学校にある錦鯉の水槽をきれいにしました。山古志ならではの活動で、とてもいい経験ができました。

【6月24日】キックベースボール

画像1 画像1
児童生徒会「友峰会」主催のイベント「キックベースベースボール」を小中学生で実施しました。子どもたちはグラウンドで楽しそうにボールを追っていました。

【6月21日】保健環境委員会による歯ブラシチェック

画像1 画像1
自分の歯ブラシの毛先が開いているか、友達と確認し合いました。歯垢の除去率は新しい歯ブラシを100%とすると、毛先が開いた歯ブラシは僅か62.9%だそうです。歯ブラシは1か月に一度交換することが理想的とのことです。

【6月21日】児童生徒朝会 山古志の文化を題材にしたゲーム

画像1 画像1
山古志小中学校合同の児童生徒朝会。その活動の一つとして、錦鯉やかぐら南蛮等を題材としたゲームを楽しく行いました。中学生を中心に企画運営してくれました。さすがは中学生ですね。うまく小学生のみんなを盛り上げてくれました。

【6月20日】「プロジェクト山古志(仮称)」の画像収集

画像1 画像1
山古志の「おらたる」で「山古志 復興への記録」写真展がありました。そこで、子どもたちと写真展を見に行き、画像収集をしました。

【6月19日】自然教室にいってきました!

画像1 画像1
6月18,19日、6年生の子どもたちは、柏崎市のこども自然王国へ行ってまいりました。(修学旅行は昨年度に行きました)カヌー体験、作品づくり、キャンプファイヤー、飯盒炊飯等と盛りだくさんの2日間でした。天候にも恵まれ、とても充実した時間を過ごすことができました。

【6月17日】清掃の様子

画像1 画像1
少人数で広い校舎を清掃する必要があるので、子どもたちはいつも必死にがんばってくれています。何事にも前向きに一生懸命取り組むのが、山古志小の子どもたちのすばらしいところです。

【6月17日】天神囃子の練習

画像1 画像1
 山古志小学校では、定期的に天神囃子の練習をしています。田植え、稲刈り等、様々な場面で披露しています。最近では、「小林幸子デビュー60周年記念パーティー」でも堂々と発表することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31