6月19日心肺蘇生法講習会![]() ![]() ![]() ![]() 6月14、15日 5・6年生自然教室に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、「一人一人が自分のやるべきことを考え、行動し、さらに仲を深めよう」のめあてを意識して、2日間過ごしており、一人一人がさらに成長する姿をみることができました。この体験を、これからの学校生活に生かして行きたいと思います。 JRC登録式![]() ![]() ![]() ![]() 日本赤十字社 新潟支部より中山節子様がお出でくださり、青少年赤十字の3つの柱についてのお話しやクイズを通して分かりやすくご講話いただきました。 教室に落ちているごみをひろったり、誰かが困っていたら声を掛けたり、気付き、考え、実行する大切さを改めて心に刻んでいました。 小中地域貢献活動![]() ![]() 各地域の公民館などを小中学生の子どもたちが集まって掃除をしたり、草取りをしたりしました。 ご協力いただいた地域の皆様ありがとうございました。 先生方の本の読み聞かせ![]() ![]() 6月6日あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度下塩小学校大運動会part3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA種目では、子どもと大人が1列になり、手を使わずにフラフープを運びました。みんなが工夫しながら楽しく競技を行ってました。 最後は栃尾甚句を全員で踊りました。今年は、下塩小の伝統芸能クラブの子どもたちの太鼓と、栃尾甚句保存会の方の演奏で踊りました。栃尾甚句保存会の方々のお囃子や笛の他、子どもたちの太鼓が響きました。子どもたちの太鼓の演奏は、事前にクラブ活動で保存会の方々に教えてもらいました。 今年の運動会も、地域の方や保護者の皆様のご協力で無事終えることができました。片付けで遅くまで卒業生や保護者の皆様に手伝っていただきました。ご協力ありがとうございました。 令和6年度下塩小学校大運動会part2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校興味走は、二人一組でボールを板の上にのせて目的地まで運び、チームで点数を競いました。大変な時には、お助けを呼び、協力して運びました。 全校玉入れは、「チェッコリ」で踊るダンスタイムと間奏で玉入れを行うダンシング玉入れです。今年は、ダンス加点もあるので、振りが格好良くステキなダンスでした。 令和6年度下塩小学校大運動会part1![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、朝から運動会で頑張ろうと張り切って元気に登校してきました。 開会式後の最初の種目は、応援披露から始まりました。 これまで練習してきた応援歌を声を振り絞って歌い、堂々とした振り付けを披露しました。 4月8日、9日 1年生を迎えて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食時間には、1年生教室に5・6年生がサポートに入っていて、素敵なかかわりをしていました。これから配膳の上達とともに、かかわりも深まっていくことが楽しみです。 4月8日 入学式![]() ![]() 新1年生は、緊張した様子で入場していましたが、名前を呼ばれたときに、元気に「はい!」と返事をしていました。 今年度は5名の児童が入学しました。新1年生のみなさん、一緒に楽しい学校生活を送りましょう。 4月8日 新任式・始業式![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの笑顔と元気なあいさつであふれ、すばらしい始まりの日となりました。 今年度もご支援、ご協力をよろしくお願いします。 |