運動会 オープニング「龍神太鼓」
今年の運動会でのオープニング「龍陣太鼓」は、初めて地域の方々とともに演奏しました。
ボランティアを募ったところ、中学生、保護者や地域の方合わせて15名も参加していただきました。一緒に合わせたのは当日のみでしたが、息もぴったりで、いい演奏になったと思います。 今後も、地域の方と一緒に演奏する「龍神太鼓」にしていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会について
今日は、すばらしい運動会日和となりました。
職員が少しずつ準備を始めています。 運動会を開催します。多くの皆様からのお越しをお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行練習2
応援リーダーを中心に全員の気合が入った応援練習です。本番かと思えるほど大きな声です。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行練習
2,3時間目に運動会の予行練習を行いました。とても天気がよく、子どもたちも一生懸命に取り組みました。
龍神太鼓のオープニングは、当日は中学生や地域の方も入っての演奏です。この日も、地域の方が応援に来てくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会前打ち合わせ
PTAの役員の皆様から集まっていただき、運動会の打ち合わせを行いました。
種目の担当を決定したり、PTA種目について確認したりしました。保護者の皆様の絶大なる協力に感謝しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会応援メニュー
2日間にわたり、給食の献立は運動会に向けての応援メニューでした。
赤組がんばれ!白組がんばれ!の気持ちがこもっていて、とてもおいしい給食でした。子どもたちも大喜びでたくさん食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会種目の練習
全校で深沢アドベンチャー(借り人レース)の練習をしました。今年度は親子競技になりましたが、お家の方をリードするために子どもたちでやってみました。
とても楽しんで参加していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇の看板
1〜3年生が、花壇の看板を作ってくれました。素敵なデザイン、カラフルな色をぬってくれ完成させました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けた練習
全校リレーの練習をしました。リレー前の動き方や、どこをだれが走るのかを確認した後、実際に走ってみました。しっかりとバトンがつながるようにがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全校練習
応援練習をしました。赤組も白組も一生懸命に応援しています。応援リーダーは、メンバーに声をかけながら率先して大きな声を出しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 花の苗植え2
縦割り班で仲良く協力しながら苗植えや水やりをしている姿は、本当に微笑ましいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 花の苗植え
縦割り班のメンバーが決めた花を育てていきます。今日は、縦割り班で花の苗植えをしました。植え方については先輩から後輩たちに伝えられ、一緒に植え、一緒に水やりをしました。最後には、水やり当番も決めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 龍神太鼓全体練習
地域の方も参加しての龍神太鼓の全体練習が始まりました。それまで太鼓と篠笛のメンバーが分かれて練習してきましたが、今日から一緒に合わせます。地域の方も来られて心強いです。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会〜深澤神社について〜
100年以上前には、深沢には神社が25もあったと言われています。ほこらも12宇あったそうです。村の人の心を一つにして協力していこうと、9代目の高頭仁兵衛さんが土地を寄付して今の深澤神社をつくりました。
春の大祭は、五穀豊穣と国の平和を願ってのお祭りです。神社に、願い事をもって集まってお祝いしているのです。5・6年生は今年深沢の歴史を調べていて、先日大祭に参加してきました。地域の方が本当にそのことを喜んでいました。 5・6年生だけでなく、1〜4年生も話をよく聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会結団式
全校で運動会の結団式を行いました。応援団からの話やエール交換、応援歌の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応訓練
今回は、子どもたちが体育館へ逃げるのではなく、より安全な職員室に逃げる方法にしました。子どもたちは真剣に訓練に参加していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応訓練
第1回目の避難訓練として不審者対応訓練を行いました。5・6年生の教室に不審者が入ってきたという想定で実施しました。
不審者役の方に対して子どもたちを守る職員、子どもたちは安全な場所に避難する流れがとてもよくできていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブオリエンテーション
クラブオリエンテーションが行われました。クラブ活動のめあてや活動内容などを話し合いました。1回1回のクラブ活動を有意義に過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 下校の時間
明日から産休に入る職員に対して、1,2年生の子どもたち一人一人があいさつをしています。中には「元気な赤ちゃんを産んでね」と声をかける子もいて、優しさあふれる瞬間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応訓練に向けて(職員研修)
第1回目の避難訓練は、不審者対応訓練です。長岡警察署生活安全課スクールサポーターの方から来ていただき、不審者対応訓練に向けて職員研修を行ました。
不審者が教室に入ってきた場合の対応、さすまたの使い方など、実際にシミュレーションをしながら教えていただき、大変勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |