5年生 社会・図工「校外学習に行ってきました」
5年生は、社会「未来をつくり出す工業生産」の学習として、ヨネックス長岡工場のラケット生産について見学し、学んできました。作業工程の多さや作業の細かさに多くの子どもが驚いていました。
また、美術館でジブリ展とコレクション展を見て、今後の図工の作品作りに生かせることを見付けてきました。 説明を聞き、絵をじっくりと鑑賞して、ワークシートに学んだことや考えたことを真剣に書き込む姿がありました。 現地で見て学んだことを、これからの学習につなげていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会「校外学習 歴史博物館・馬高縄文館へ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歴史博物館では、縄文時代の生活の様子を見学し、オリジナルの勾玉づくりにもチャレンジしました。 削るのが大変だったようですが、世界に一つだけの素敵な勾玉ができました。 馬高縄文館では、竪穴住居の中に実際に入ってみたり、当時使われていた土器などを見たりしました。 また、弓矢による狩り体験もし、優秀な狩人が何人も誕生しました。楽しく歴史を学べた1日となりました。 4年生 社会「妙見浄水場・寿クリーンセンター見学」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前は、妙見浄水場に行きました。信濃川から取水された水がどのように家庭に供給されるのか興味をもった子供たち。私たちのところに水が届くまでには、水質検査をしたり、消毒をしたりと長い時間がかかっていることを知りました。 午後は、寿クリーンセンターに行きました。ごみ焼却施設やペットボトル・空き缶を分別し圧縮する施設、生ごみをバイオガスに変え、発電する施設。ごみが処理されるまでには多くの人たちが関わっていることを学びました。 2つの施設の見学では、疑問に思ったことを積極的に質問する子供たちの姿が印象的でした。今回の学びを今後の学習につなげていきたいと思います。 2年生 生活「野菜のお世話を頑張っています」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校したらすぐに「水やりに行ってきます!」と元気よく向かっている姿がとても頼もしいです。 タブレットで野菜の様子を撮影したり、葉っぱを触ったりして大切に育てています。 これからもどんどん大きくなる野菜の成長を楽しみに、お世話を頑張っていきます! 6年生 学年行事「親子で花火玉づくり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に長岡花火財団の方から、長岡花火の歴史や込められた願いなどについての話を聞きました。 今まで何気なく見てきた長岡花火について、改めて理解することができた時間となりました。 花火玉づくりは親子で一緒に楽しく活動できました。ただいまボンドが乾くのを待っています。 どんな作品に仕上がるか楽しみですね。 3年生 音楽「リコーダー講習会がありました!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この1時間で、なんと2曲!も吹けるようになりました。 これから各クラスから聞こえてくる、きれいな音色がとても楽しみです! |