5月31日(金)6月3日(月)の給食
31日:ごはん、回鍋肉、生揚げと切干の中華スープ、牛乳
3日:カミカミきんぴら丼、えびボールスープ、うっふっふラスク、牛乳 給食は野菜がたくさん使われています。野菜はよく噛まないと食べられないので、よく噛む運動と唾液をたくさん出して口の中をきれいに保つ働きがあります。でも野菜は少し子どもたちには嫌われがちです。給食では食べやすく多くの食材と一緒にうまみを引き出して料理しています。いろいろな味に慣れて、しっかり噛んで食べられる練習になるといいですね。6月は「歯と口の健康週間」に合わせて「カミカミメニュー」がたくさん登場します!「おふ」で作ったラスクは「かた〜い!でもおいしい〜」とおやつ感覚で人気です! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(木)の給食
わかめラーメン
えびと大豆の揚げ煮 牛乳 手作り抹茶蒸しパン 若葉の季節、新茶の季節です。若葉をイメージしてわかめラーメンとお茶に親しみやすい抹茶蒸しパンを作りました。えびや抹茶味は「好き」と「苦手」に分かれる食材で、教室からもいろいろな話が聞こえてきたようです。食べてみたらおいしかった!やっぱり苦手だった!どれも食べてみないとわからない感想でした。給食を通して様々な食体験ができるといいですね。 ![]() ![]() 5月28日(火)29日(水)の給食
28日:ツナチャーハン、春野菜と肉団子のトマト煮、牛乳、うそつき目玉焼き
29日:ごはん、白身魚の薬味ソース、梅あえ、豆腐の田舎汁、牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度 大運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤白ともに本気で走ったり、応援したりする姿がたくさん見られ、結果は競技優勝が白組、応援優勝が赤組となりましたが、どの子どもも大きな達成感を味わうことができた運動会となりました。 5月23日(木)24日(金)の給食
23日:【運動会応援メニュー】
紅白ごはん、ふっカツ、酢の物、さつき汁、牛乳 24日:ごはん、手づくりハンバーグ、風味あえ、すまし汁、牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(水)運動会予行練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(金)全校応援練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(火)22日(水)の給食
21日:アーモンドトースト、コールスロー、コーンポタージュ、牛乳
22日:ごはん、あじのしょうが焼き、ごまマヨあえ、キャベツみそ汁、牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(月)の給食
【運動会応援メニュー】
かつおくんカレー わかめちゃんサラダ 牛乳 カラフルゼリー(赤・白どちらかひとつ。応援?撃退?あなたはどっち?) 持久力をつける「かつおくん」と体力回復に役立つ「わかめちゃん」サザエさん兄妹で応援です!楽しいカラフルゼリーもつけて、1年生からは「1000点満点だよ〜!」と満点をいただきました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(土)PTA春のクリーン作戦 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(土)PTA春のクリーン作戦 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は開会式、花壇、側溝の様子です。ご協力、ありがとうございました。 5月16日(木)17日(金)の給食
16日:卵とじうどん、手づくりツナチーズ餃子、かおりあえ、牛乳
17日:ごはん、ひじきとツナの佃煮、大豆もやしのナムル、新じゃがのそぼろ煮、牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 第1回パパママボラーズ読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度第1回目の読み聞かせです。 大型絵本や子どもに人気のあるシリーズ本などを読んでくださいました。 みんな絵本の世界に浸っていました。 5月14日(火) 応援全体練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(火)15日(水)の給食
14日:ごはん、鯖のみそ煮、春キャベツのお浸し、沢煮わん、牛乳
15日:ごはん、とりのごまごま焼き、いそかあえ、わらび汁、牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(月)の給食
【運動会応援メニュー】
ソースカツ丼 カロテンみそ汁 牛乳 いよいよ今月は運動会です!張り切っている子どもたちに、給食室からも応援メニューを作りました。しっかり食べて体を元気にして、頑張ってもらいたいです! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(木)10日(金)の給食
9日:ビビンバ、豆腐とわかめのスープ、牛乳、清見オレンジ
10日:【長岡うまみランチ】 ごはん、かつおの揚げ煮、アスパラマヨサラダ、新じゃがと新玉のみそ汁、牛乳 今月のうまみランチは、初ガツオやアスパラ、新じゃがいもと新玉ねぎなど、旬のうまみがたっぷりのメニューです。食べやすくなっているので、子どもたちもパクパク食べてくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(水)の給食
ごはん
鮫の揚げ煮 カリコリきゅうり もやし汁 牛乳 1年生は初めての「鮫料理」でしたが、「これすごくおいしい」「お魚だと思わなかった」「もっと食べたい」ととても好評でした。臭みをなくすために、生姜醤油で下味をつけてから揚げて、甘じょっぱいたれをからめて少し濃いめの味付けにしています。ごはんが進む1品です。 ![]() ![]() 5月2日(木)7日(火)の給食
2日:米粉めん 山菜汁、レバーのカラフルあえ、牛乳、柏餅
7日:きんぴら丼、春野菜のうま煮、牛乳、手づくりみかんゼリー GWをまたいでの給食は「子どもの日」のためのメニューです。免疫力を高める旬の山菜やレバー料理、そして具だくさんのきんぴら丼とうま煮。「きんぴら」は金太郎の基になった坂田金時の子どもの名前からついた料理で、強くたくましい成長を願っています。柏餅は食べた事のない子もいて、柏の葉っぱの香りが苦手な様子も見られました。給食で初めて経験する味も多いですが、季節の味と食べやすい工夫を大切にしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(水)の給食
ごはん
ししゃものいそべフライ おかかあえ じゃがみそ汁 牛乳 苦手な子どもが多いししゃもですが、初めてのししゃもは食べやすいようにフライにしました。青のりを混ぜた衣でカリッと揚げたししゃもはとても人気で、残量も少なかったです。「おかしのあおのり味と一緒だよ」と話すと「のり塩?ぼくのり塩大好き♪」とパクパク!「いそべ」より「のりしお」がしっくりくるようですね(^^) ![]() ![]() |