5年生 家庭「ほうれん草のおひたしを作りました」
5年生の調理実習第2弾は、「ほうれん草のおひたし」でした。
ゆでる調理として、前回に引き続きガスコンロでお湯を沸かし、ほうれん草をゆでました。 ゆでたほうれん草がしんなりしたことやゆでたら柔らかくなったこと、茎と葉でかたさが違ったことなど、それぞれに調理を通しての発見がありました。最後に、包丁を使って丁寧にほうれん草を切って盛り付けました。 調理に興味をもち、協力して意欲的に活動する子どもたちの姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学校行事「最高の運動会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生団体種目「きずなの力で つばさ旋風を まき起こせ!」では、豊田小学校をリードする高学年が一緒になり、ゴールまでビッグバトンを繋げました。6年生リレー「97人でつなぐ熱き思いは 栄光への架け橋だ」では、かっこよくバトンをつないでゴールまで駆け抜けました。応援合戦では、応援団長を中心に、赤組も白組も大迫力の応援となりました。本番に向けて取り組んできたことを惜しみなく発揮し、最高の運動会を作り上げてくれました。 大きく力を付け、成長できた最高の運動会となりました。 2年生 生活「野菜の苗植えをしました!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JA青年部の方々から丁寧に指導していただき、子供たちは、笑顔で時には真剣な様子で作業をしていました。 1人1つの野菜の苗を育てられることに喜びを感じて、元気でおいしい野菜を育てるぞと意気込んでいました。 昼休みには、積極的に水やりをする姿が見られ感心しました。子供たちと野菜の成長が楽しみですね! 4年生 学校行事「運動会、1人1人が輝いた、かがやき学年」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 綱引きでは、先陣部隊とお助け部隊が協力し、力と力がぶつかり合う大接戦でした。リレーでは、各チームが心を1つにバトンをつなぎました。練習の成果が表れたバトンパスがとてもかっこよかったです。 4年生になり各組のリーダーとして活躍した応援団員。リーダーとして全校を引っ張る姿は頼もしかったです。 今回の経験を今後の活動に生かしていきます。 3年 学校行事「運動会、にじ学年大活躍!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その種目は、「つなげよう!みんなの力(綱引き)」「安心してください 速いですよ!(リレー)」の2つです。 子どもたちは本番で、練習以上の成果を出すことができました!にじ学年のこれからの活躍がとても楽しみです! 2年生 学校行事「運動会頑張りました!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日頃からの練習の成果もあり、どの競技も接戦でしたね。 仲間と一丸となって努力した今回の経験を活かし、これからの学校生活でも力を発揮してほしいと思います。 5年生 学校行事「運動会、きずなパワーで大成功!」
「きずなの力で つばさ旋風を 巻き起こせ(台風の目)」では、6年生と協力しゴールを目指して走り抜きました。
5年生の「きずなの力で いっしょにゴールへ ききききききききき キズナリレー」では、諦めずに最後までバトンをつなぎました。全力で走り、真剣な眼差しがかっこよかったです。 最後の閉会の言葉では、それぞれの思いがこもった言葉で運動会を締めくくりました。 各組の応援団員は、大きな声と振り付けでみんなをリードしました。各場面での活躍が光った運動会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭「お茶を淹れました」
5年生は、新しく始まった家庭科の学習にわくわくしています。
「クッキング はじめの一歩」の学習では、ガスコンロの使い方を学びました。 実際にガスコンロを使ってお湯を沸かし、お茶を淹れる実習を行いました。 火を使うので、安全に活動できるように気を付けながら、楽しんで活動しました。 自分たちで淹れたお茶を、それぞれに味わって飲みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 総合的な学習「種まきをしました」
5年生は、総合的な学習の時間に、「米作り」に挑戦します。
種を自分たちで育てた苗を植えるか、育てていただいた苗を植えるか、について話し合いました。 種から育てることは、「鳥に食べられないか」「芽が順調に出るかどうか」などの心配がありました。 しかし、「自分たちで一から愛情をもって育てたい」「学年目標の冒険しようを実現させたい」という願いにより、種から育てることに決めました。そして7日に、みんなで愛情を込めて種をまきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会「町探検をしました!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすがは3年生!真剣にメモを取る姿が、とても素晴らしかったです。 私たちが住んでいる「まち」について、学びを深める時間になりました。 5年生 図工「運動会のスローガン看板作り」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の時間では、運動会のスローガン看板を作っています。 運動会を華やかに飾るために各クラス協力して活動に取り組んでいます。 どのような看板が出来上がるのか、今から楽しみです! 2年生 生活「1年生とともに学校探検をしました!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備期間では、「1年生に分かりやすく、楽しく案内できるように」説明や案内箇所を巡る順番を工夫していました。 当日は、優しく声掛けをしたり、歩くペースを合わせるなどしていました。 この活動でもたくさんの成長した姿が見られ、私たちも嬉しく思います。これからの成長も楽しみですね! 4年生 体育「運動会に向けて 〜リレーバトンパス練習〜」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個々の走力だけではなく、チーム力が求められるリレー。 スムーズなバトンパスができるように、基礎的な練習を繰り返しました。 「もらう・渡す」という動きを、子どもたちは熱心に取り組んでいました。 チーム全員でつなぐバトンパスがきれいに渡るところを見るのが、今から楽しみです! 3年生 児童会行事「『1年生を迎える会』のダンス」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのスマイルを1年生に届けることができました。 2年生 体育「ボール転がしリレーをしました!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リレーにボールを転がすという要素を加えたもので、子供たちは興味をもって活動に取り組んでいました。 ボールを強く転がしすぎるとタイムロスをしてしまうことから、力加減をよく考えて投げていました。 チームの友達を応援したり、投げ方のアドバイスをしたりする姿が見られました。 これからも体育をたくさん楽しんでほしいと思います。 5年生 学校行事「運動会に向けてがんばっていきます」
運動会の応援団員が決まり、応援練習を始めています。
5年生からは、各クラス赤白それぞれ3人ずつ、合計18人が応援団員になりました。 全校で「応援団結団式」を行い、士気を高めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語「『ふきのとう』の音読を頑張っています!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループごとに、登場人物になりきって会話文を読むこと、歯切れよく読むことに気を付けながら練習しています。 より良いものにしようと、意見を出し合い、練習する姿が見られました。本番が楽しみですね! 6年生&1年生 「交流ランチ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班で一緒になる子供たちが集まり、一緒にお弁当を食べました。天気もよく、気持ちのいいひと時でした。 どこのチームも会話が盛り上がり、仲が深まる時間となりました。これからもよろしくね。 2年生 図工「お花見スケッチをしています!」![]() ![]() ![]() ![]() 桜やたんぽぽなど春の植物を観察しながら絵を書いています。 花びらの形や色など特徴をとらえて、真剣に取り組んでおり、作品の完成がとても楽しみです。 3年生 3年生の生活も順調にスタート!![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、緊張していた雰囲気もほぐれ、元気いっぱいな姿をたくさん見せてくれています! これから、いよいよ3年生「にじ学年」らしさが発揮されることを楽しみにしています。 |