明日は運動会!![]() ![]() ![]() ![]() 今日の6限に運動会の前日準備を行いました。 6年生と先生方が力を合わせて、明日の会場を仕上げました。 6年生は準備終了後に集まり、赤白の応援団長から決意の言葉を聞いたり、みんなでがんばろうと声を上げました。 今のところ空は灰色ですが、明日の朝には青空になりそうな天気予報です。 元気に!笑顔で!楽しく田植え!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の総合的な学習の活動として、日越小学校教育田の田植えに挑戦しました。 はじめに、コロで田に田植え用の跡をつける体験をしました。また、田植え機がすごいスピードで植える様子も見学しました。 そしていよいよ自分たちの手で田植えです。 はじめはソロリソロリと田に入り、恐る恐る苗を2〜3本つかみ、ソーっと田の中に植えていたのですが、慣れてくるとどんどん植えることができました。自分の列が早く終わると、友達の列を手伝ってあげたり、植えてない場所を探して植えたり、とても積極的に動きました。そして、最後はみんな笑顔いっぱい!しりもちをついた子もいましたが、楽しく体験できました。 日越小学校学校田を支援する会のみなさんが大勢集まってくださりました。準備から片付けまでお世話になりました。米作りの学習でこれからもお世話になりますm(__)m キャー!冷たい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 強風と気温低下が心配でしたが、風もおさまり日差しが降り注ぐようになったので、5〜6限にプール清掃を実施しました。 強い水圧の水をかけるので「離れて!」と言っても逆に水に飛び込んでくる子ども、汚れている部分を何度もこすってきれいにすることを楽しむ子ども、掃除していて水が欲しいところにバケツにくんだ水をかけてあげる子ども、デッキブラシで汚れた水を排水口まで押し出す子、仕事を見つけて労働を楽しむ子たちの姿をたくさん見られてうれしかったです。 盛り上がる応援練習!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は強風のため予定を変更して赤組・白組合同で応援練習を行いました。 ハプニングにより一緒に練習することになったのですが、互いに刺激し合った結果、今まで以上に大きく盛り上がりました。 これぞ「災い転じて福となす」ですね。 素敵な掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内を歩いていると、素敵な掲示物がたくさん目に入ります。先生方は子どもたちのがんばりを「見える化」するために、工夫をしてくれています。 1枚目は、きずな学年の『ステきずな新聞』です。まずはネーミングが素敵!そして写真付きで学年の素敵なところを紹介してくれるので、子どもはうれしいです。現在18号まで発行されています。 2枚目は、にじ学年の『運動会に向けた盛り上げ掲示板』です。昨年度の6年3組が残してくれた折り紙の立方体と、今年度の6年生が作った立方体を加えて作った、見た目がさわやかでやる気がぐんぐん出てくる掲示です。 3枚目は、かがやき学年の『こんな2年生になりたい』の掲示です。全員の気持ちを大きな紙にダイナミックに掲示しています。 全校結団式で盛り上がりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の時間に全校で応援団の結団式を行いました。 まずは団長の決意表明と応援団の自己紹介をしました。とても迫力のある大きな声の応援団の姿を見て、全校児童の気持ちが引き締まりました。その後の各組の初めての声出しも盛り上がりました。 来週は、各学級での朝の応援練習に応援団が出張したり、全校で行う応援練習を2回行ったりと、25日(土)の運動会に向けた全校での取り組みが始まります。 校長室の学習![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が校長室を訪ねてきました。 「なんで こうちょうしつが あるんですか?」という質問に、「ドキッ!」としながら丁寧に答えました。 その後は、校長室の中の壺をのぞいたり、ソファーに座ってみたり、大きな金庫をスケッチしたり…。普段は入れない部屋に入って学びました。マナーも良かったです。 クリーン作戦できれいになりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年恒例の児童が登校しながら通学路のごみを拾ってきれいにする「登校しながらクリーン作戦」が行われました。 細かいビニールごみ、空き缶、たばこの吸い殻などがんばってたくさん拾ってきてくれました。車のホイールキャップ、馬の被り物などの珍しいごみも見つけてきました。 たくさんの保護者のみなさんや地域のみなさんも一緒に歩きながら参加していただきました。ありがとうございました。 |