5/10学年活動日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学年 柏崎・夢の森公園に出かけました。学級を4〜5人班に編成し、自然の中に隠されたポイントを集めたり、みんなで協力してミッションに挑戦したりする活動を行いました。 第2学年 県立こども自然王国に出かけました。 主にコミュケーション活動を仕組み、班単位での活動で、一方的な指示をせず課題を提示し自分たちで考え・課題解決するプログラムでした。この活動が学校生活、7月初の職場体験に生き、修学旅行につながればと期待します。 第3学年 本年度から上級学校訪問ということで市内の各種専門学校・大学等へ出かけました。修学旅行以来の学年行事でした。自己の興味・関心のある分野領域を選択して実習や体験、説明を伺ったり見学したりすることができました。 避難訓練を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() 訓練をやる目的は、迅速かつ安全な避難がきるようにすることと、そして災害に対する意識を高めることの2つです。 中越地震を体験した大人が、体験していない子供たちに伝えるべきは防災意識と考えます。ここ数年来、日本の各所で地震が発生し、緊急アラートが鳴る機会が多くなっています。是非、ご家庭で備えとして災害時の避難グッズの準備や避難場所等を話し合い、家族全員で防災意識を高める機会にしてほしいと思います。 |