4月19日(金)の給食
【1年生を迎える会】
ハヤシライス ひじきマリネ いちごジョア 給食でも人気メニューの組み合わせで「残食0」を目指しました。 1年生からも他の学年からも「今日は全部食べられたよ!」と報告がありました。完食しやすいお楽しみも入れながら給食を作っています。小学生の間でたくさんの食体験に挑戦してもらえたらと思います。 ![]() ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(木)の給食
ソフトめん ちゃんこ汁
酢の物 牛乳 いちご ![]() ![]() 4月17日(水)の給食
ごはん
いかのかりんと揚げ のりずあえ 大根と生揚げの中華煮 牛乳 短冊のいかに生姜じょうゆで下味をつけて、片栗粉をまぶして給食室で揚げた「かりんと揚げ」は、お菓子のかりんとうに形が似ているところから付けられら名前です。小さくて食べやすいこの料理は低学年にも大人気でした。「かっぱえびせんみた〜い」子どもたちにはかりんとうよりえびせんの方が身近でしょうか?「もっとほしい!」とおかわりをして味わっていました。 ![]() ![]() 4月16日(火)の給食
ごはん
じゃこナッツ佃煮 厚揚げのみそ炒め 春雨スープ 牛乳 新年度に入り、1週間がたちました。6年生が毎日1年生の準備と後片付けを教えに来てくれています!1年生の対応と分量に四苦八苦しながらも優しく教えてくれる6年生が素晴らしいです!そして、初めて食べる料理には減らして一口から食べてみる1年生。今日のカレー味のじゃこ佃煮は食べてみてお気に入りだったようで、減らした人もおかわりをしていました。何でも少しずつ練習ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日(月)の給食
【長岡うまみランチ】
ごはん 新潟から揚げ 春キャベツのじゃこサラダ 切干大根のみそ汁 牛乳 今日は「長岡うまみランチ」の日です。長岡の小中学校では、毎月1回「ながおかうまみランチ」という名前で、うま味を生かした減塩献立が登場します。だしや酸味 、香辛料 などを活用して、おいしく減塩する工夫を考えています。「減塩=味がうすい」ではなく、「うす味だけど、うま味が効いておいしいね」という献立を作っています。今日はいろいろな食材を使ってうま味を引き出しているメニューです。新潟から揚げは新潟名物 「カレー味の鶏の半身揚げ」が基になっています。おいしい「うまみ」を味わいましょう。 ![]() ![]() 4月11日(木)12日(金)の給食
11日(木)ごはん、白身魚のレモンソース、コロコロポテトサラダ、白菜みそ汁、牛乳
12日(金)切昆布ごはん、焼きぎょうざ、即席漬け、もやしみそ汁、牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(火)10日(水)の給食
9日 せわりコッペ ツナコーンサンド、鶏と車ふの揚げ煮、白菜卵スープ、牛乳
10日 カレーそぼろ丼、春野菜のうま煮、牛乳、お祝いクレープ 新年度のスタートです。 学年が上がって、張り切っている人も、緊張気味の人も。毎日元気に過ごせるように、給食をしっかり食べて丈夫な体づくりを行いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/8(月) 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 式の中での呼名では、一人一人が大きな声で元気な返事ができ、とても立派でした。 式場に入れなかったお兄さん、お姉さんたちも新1年生を大歓迎していました。 新任式・始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、始業式があり、3名の代表の意見発表。校長先生のお話、担任発表がありました。子どもたちの笑顔もたくさん見られ、新町小学校の良いスタートが切れました。 |