児童会スローガン「光れ!みんながスター 笑顔が輝く新町小」たくさんの笑顔であふれています!

10月30日(月)の給食

ごはん
チキンチキンごぼう
わかめあえ
大根みそ汁
牛乳
画像1 画像1

10月27日(金)の給食

ごはん
焼きぎょうざ
コロコロポテトサラダ
なめこみそ汁
牛乳
画像1 画像1

10月26日(木)の給食

ジャンボきつねうどん
切干あえ
牛乳
りんご
画像1 画像1

10月26日(木)学級委員任命式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(木)2学期の学級委員の任命式を行いました。各クラスの学級委員に、校長先生から任命書が手渡されました。
 学級委員はリーダーとして、他のみんなはリーダーを支えるフォロアーとして、さまざまな活動を通して、学級目標の実現を果たしていってほしいです。

10月25日(水)の給食

【災害給食2】
セルフおにぎり
山古志汁
牛乳
みかん
画像1 画像1

10月25日(水)地震体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(水)地震体験活動を行いました。
 長岡市の地震体験車に来ていただき、3年生以上が体験しました。
 地震の怖さや地震から身を守る方法を学ぶことができました。地震はいつ起こるか分かりませんが、この体験を活かして自分の身は自分で守れるようにしていきたいです。

10月24日(火)の給食

さつまいもごはん
蒸ししゅうまい
秋びたし
きのこ汁
牛乳

秋の味覚がたくさん登場する季節です。さつまいもは炊き込みではなく、蒸し焼きして甘みを出したさつまいもを調味料と混ぜ込んでいます。さつまいもごはんが食べたい時に手軽に作れますね。秋名物の菊の花も苦手な人は多いですが、他の野菜と和えることできれいな彩りで食べやすくなります。ご家庭でも秋の味覚を楽しみましょう!
画像1 画像1

10月24日(火)持久走練習始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(火)今週から持久走練習が始まりました。本番に向けて、体育の時間や休み時間に練習に取り組んでいます。
 長い距離を走り続けるのは苦しいですが、自分のめあて達成に向かってがんばる姿を期待しています。

10月20日(金) 校内音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(金) 校内音楽会を行いました。各学年が練習してきた成果を発揮して、体育館中にきれいな音色を響かせることができました。見に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

10月23日(月)の給食

【災害給食】
ごはん・ふりかけ
おかしなポテトサラダ
野菜とウインナーのたっぷりポトフ
ジョア

生き残るための「防災」と共に、生き残った後に生き抜くための知恵と知識を身に付ける事も大切です。今年度は「ローリングストック」を意識した「災害給食」にしました。普段の生活の中で活かしていき、いざという時に役立てましょう。詳しくはおたよりを見てください。「本当にじゃがりこの味がする!」「これなら家でもやってみようかな」そんな声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(金)の給食

ツナそぼろ丼
白菜みそなべ
牛乳
紫いもチップス
画像1 画像1

10月19日(木)の給食

【1年生リクエストメニュー】
ハヤシライス
ツナサラダ
牛乳
クレープ
画像1 画像1

10月18日(水)の給食

ごはん
ごぼうつくね
あぶらげあえ
白菜みそ汁
牛乳

手作りのハンバーグも人気ですが、つくねも人気の料理のひとつです。今日のつくねはひき肉と豆腐を入れてこねたつくねに歯ごたえのあるごぼうを入れて焼き上げ、甘醤油だれをかけました。和え物のあぶらげあえは、栃尾の油揚げを千切りにしてカリカリに焼き、和え物に入れています。あぶらげに味がしみてうまみのある和え物になり、これもとても人気でした。最近の子どもたちのおいしい反応は「今日もぜ〜んぶおいしかったよ♪」とグッドサインをしてくれます。今日も元気でうれしな(^^)と感じる幸せの瞬間です!
画像1 画像1 画像2 画像2

10月17日(火)の給食

【2年生リクエストメニュー】
きなこ揚げパン
春雨サラダ
シチュー
牛乳・ミルメーク

パンのメニューで2年生にリクエストをとりました。どれも上位の料理で、やはりパンメニューは揚げパンがダントツです。「年に1回はきなこ揚げパン食べないとエネルギーが足りないんだよなぁ(笑)」「このサラダが一番大好き♪」「シチューは絶対あると思った!」などなど、とても楽しくリクエストを味わっていました。1年生は初めてのミルメークでしたが、底にたまるミルメークをパックを開けてストローで上手にかき混ぜていました。「ミルメークまた出して!」とお気に入りだったようです。苦手な人は牛乳のままで選べるのがいいですね。
画像1 画像1

10月16日(月)の給食

ごはん
鯖のみそ煮
れんこんきんぴら
沢煮椀
牛乳

長岡市では15日〜21日まで「発酵ウィーク」開催中です!詳しくは食育だよりをご覧ください!今日は長岡のおみそでじっくり1時間半煮込んだ鯖のみそ煮です。魚料理ではリクエストにも上がる程人気の料理で「うまくてごはんがたくさん食べれる〜」とごはんに乗せて食べている姿が見られました。
画像1 画像1

10月14日(土)PTA親子クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(土) PTA親子クリーン作戦が行われました。親子で教室のワックスがけやグラウンドの側溝の泥上げなど、普段手の行き届かない場所をきれいにしました。来週からきれいになった新町小学校で、学習に運動に今まで以上に頑張れそうです。

10月12日(木)13日(金)の給食

【12日】大麦めんきのこ汁
     いかのかりんと揚げ
     浅漬け
     牛乳
【13日】長岡うまみランチ
     ごはん
     鶏肉のアップルジンジャーソース
     れんこんとひじきのごまネーズ
     秋のさつまいも汁
画像1 画像1 画像2 画像2

10月13日(金) 歌の広場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(金) 朝、体育館で「歌の広場」を行いました。
全校で『音楽のおくりもの』を歌いました。きれいな歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。

10月11日(水)の給食

ツナチャーハン
白菜と春雨の肉ワンタンスープ
牛乳
まんてん大豆

今日は就学時健診があり、早給食の日です。早く作れて、早く準備できて、早く食べられて・・・でも栄養も満点で・・・・という条件で考えた給食ですが、学校の中では年に数回このような条件給食があります。そんな献立は忙しい朝のメニューにも参考になりますね。具だくさんのお汁は一番食べやすいです。これから寒い季節になります。温かい具だくさん汁をたくさん作りたいですね。
画像1 画像1

10月10日(火)の給食

【目の愛護デーメニュー】
レバにら丼
カロテンみそ汁
牛乳
ブルーベリーゼリー

10月10日は「目の愛護デー」です。10の数字を横にすると、目とまゆげの形に見 えますね。それにちなんで給食で登場する「目によい食べ物」をお知らせします。基本的 に目の粘膜や肌をまもってくれる働きのある栄養はビタミンAです。給食では人参が毎日どこかに入っています。今日は特別に、人参以外のレバーや、かぼちゃ、こまつな、にらなどのビタミンAの多い食材を使いました。デザートのブルーベリーには、目を悪くするのを防ぐ「アントシアニン」という栄養が入っています。目に良い栄養をおいしく食べたいですね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31