| お米の販売準備
 5・6年生は、お米を販売し、その収益金を「令和6年能登半島地震」の被災地に全額寄付します。 2月6日の学習参観日に行います。その準備を一生懸命に進めています。         雪遊び
 3・4年生が雪遊びをしました。みんなで協力しながら連なってそりで滑ったり、雪だるまを作ったりしました。 天気もよくて、とても気持ちよかったです。         雪遊び
 1・2年生みんなで雪遊びをしました。そりで坂を滑ったり、協力して雪だるまを作ったりしました。ふかふかの雪で、とても楽しかったです。         節分集会
 1・2年生みんなで「節分集会」をしました。最初に、一人一人が追い出したい鬼を発表しました。「泣き虫鬼」「怒りんぼ鬼」「忘れ物鬼」「早く寝ない鬼」など、子どもたちはしっかりと発表できました。 次は、豆まきです。1年生が豆をまくときは2年生が拾いました。2年生がまくときは1年生が拾いました。楽しい集会になりました。         全校朝会2
 生活指導主任から2・3月の生活目標「感謝の気持ちを伝えよう」について話がありました。 支えてくれた人に、言葉と態度で伝えよう、また「ありがとうカード」を始めることも伝えました。校内がありがとうでいっぱいになりそうです。         全校朝会
 昨年度、全校の子どもたちがつくった曲『未来へ紡ごう』について話しました。1番は、深沢小学校の素晴らしいところが歌詞になっています、2番は親沢や深沢の地域のいいところが歌詞になっています。クロスカントリースキーのこと、お殿様が通った「御殿山」、伝統ある「小さな親切」運動についてなどが歌詞に入っています。 地域や学校の素晴らしいところがぎゅっと詰まっているこの『未来へ紡ごう』をずっとずっと歌い継いでいってほしいと願っていますと、子どもたちに話しました。         よい歯の表彰
 全校朝会でよい歯の表彰式を行いました。深沢小学校の子どもたちは、しっかりと歯を磨いていて、虫歯も少ないということで、表彰されました。健康委員会の代表の子どもたちが賞状を受け取りました。 これからも、よい歯でいてほしいと思います。         一日入学3
 体育館に行き、転がしドッジボールをしました。新1年生がとても喜んでくれて、1・2年生もうれしそうです。 最後は、教室に行き風船回しゲームをしました。音楽が止まったところで風船を持っていた人が質問に応えるというゲームです。大変盛り上がりました。 新1年生にとっても1・2年生にとっても、思い出に残る交流となりました。         一日入学2
 1・2年生が新1年生に、学校紹介をしました。校舎を回りながら各教室で何をするところなのかを紹介しました。         新1年生 一日入学
 全校の子どもたちが、新しい1年生が学校に来ることを心待ちにしています。 今日は一日入学です。1,2年生が張り切って計画を立てたり準備をしたりしてきました。         雪遊び
 1・2年生はみんなで雪遊びをしました。坂を使ってそり遊びや雪の上で寝たりなど、いろいろなことをして楽しみました。         スキー学習3
 良い天気過ぎて、ちょっとまぶしかったです。最後にはみんなで記念撮影をしました。疲れたけれど、いい運動になったし気持ちよかったです。         スキーの学習2
 昨年度、全校の子どもたちは「未来へ紡ごう」という曲をつくりました。その中に 「真っ白な雪の上 二本線 必死で追いかけた 友達の背中」という歌詞があります。 子どもたちは、一生懸命に友達の背中を追いながらスキーをしていました。         スキーの学習
 今まで雪が少なくてクロスカントリースキーの学習ができませんでした。今日は今シーズン初めてのスキーです。全校で実施しました。 とても良い天気だったので、子どもたちも職員もとても気持ちよく滑りました。         お米の感謝会3
 石橋様に感謝状贈呈です。学校のために、子どもたちのためにたくさん助けていただきました。最後は全員で記念撮影です。 とても心に残る素敵な会でした。         お米の感謝会
 おにぎりやお餅を食べた後は、5・6年生一人一人が1年間かけてお米や食について学んだことについて発表しました。堂々とした発表ぶりに成長を感じました。 クイズもあってとても楽しませてもらいました。         お米の感謝祭2
 どれも本当においしくてお腹いっぱいになりました。 5・6年生も喜んで食べていました。         お米の感謝会
 5・6年生が「お米の感謝会」を開きました。米作りをずっと協力してくださった石橋様や、田植えや稲刈りのお手伝いをしてくださった地域の方、そして保護者の皆様をお招きしました。 午前中をかけて、料理を作りました。もち米で「お餅」、ミルキークイーンで「わかめおにぎり」、コシヒカリで「塩おにぎり」、そして、お味噌汁も作ってくれました。         職員研修
 公開授業を終え、放課後は職員研修です。みんなで意見を出し合いながら、子どもたちの学びがさらに深まるように、どのようにしていったらよいか職員みんなで話し合っています。         キャッチボール
 大谷翔平選手からいただいたグローブを使ってキャッチボールをしました。希望した子ども全員から体験してもらいました。 初めてグローブをはめたという子もいましたが、みんなとっても嬉しそうでした。         |