新学期のスタートです!
TOP

創立60周年記念学習発表会1

画像1 画像1
11月3日(金)に創立60周年記念学習発表会を行いました。どの学年も今まで学習してきたことをおうちの人や地域の人に伝えようと頑張って練習してきました。今日はその成果を十分に発揮した発表会となりました。

6月15日 2年生、給食試食会・学年親子行事

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(木)に2年生は、給食試食会と学年親子行事を行いました。給食試食会では、親子で一緒に給食を食べました。学年親子行事では、モルックというスポーツを行いました。ボーリングのピンのようなものを倒し、得点を競うスポーツです。講師の先生からやり方を教えてもらい、親子で楽しく活動することができました。

10月18日 6年生刈谷田中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会

 今日の午後、刈谷田中学校でいじめ見逃しゼロスクール集会がありました。一人一人がじじっくり考えたり、刈谷田中学校の生徒や栃尾東小学校の児童と交流活動を通して、いじめは絶対許されない、そのためには相手の気持ちを理解すること、言ってはいけないこと、やってはいけないことを考えて行動することの大切さを学びました。

10月17日 5・6年生親子行事がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生は、「栃尾地域 スポーツ出前講座」の講師の方々をお招きして、カローリングとウォーキングサッカーを行いました。親子で体を動かし、楽しく充実した時間を過ごしました。

10月13日 1年生親子活動をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栃尾支所からスポーツ出前講座の講師の方々においでいただき、1時間のコオーディネーショントレーニングをしました。親子でふれ合いながら気持ちよい汗をかき、笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごすことができました。

10月12日3・4年てまり作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生はPTA親子行事で「てまり作り体験」を行いました。栃尾のてまりの会の方にお越しいただき、てまり作りを教えていただきました。針や糸を扱うことに慣れていない子どもたちでしたが、おうちの方と一緒にてまりを作り上げることができました。

10月5日(木)生活朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日(木)に、生活朝会を行いました。5・6年生の運営委員が、気持ちのよいあいさつについて呼びかけました。どの学年も、進んで友達と話し合い、気持ちのよいあいさつのポイントを見つけていました。明日からも、明るく元気なあいさつをする下塩っ子の姿に期待しています!

10月4日 消防署見学へ行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日(水)3・4年生は、栃尾消防署へ見学に行きました。救急車の中を見たり、消防車の様々なつくりについて説明を聞いたりしました。普段の学習ではなかなかできない貴重な体験ができました。

10月4日(水)1・2年生 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日(水)に、1・2年生の持久走記録会を行いました。
保護者の方の応援もあり、自分のめあてに向かって最後まで走り切ることができました。
子どもたちからは、「練習をがんばってよかった」と言う声が聞こえ、達成感を得ることができました。

10月3日(火)5・6年生持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月3日(火)5・6年生の持久走記録会を行いました。一人一人が自分のめあてに向かってがんばりました。保護者の方や1〜4年生の応援を力に、最後まで走り切りました。

10月3日(火)3・4年生持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日(火)3・4年生の持久走記録会を行いました。おうちの方や他の学年の友達からの応援で、全員が最後まで走りきることができました。子どもたちは自分のめあてに向かって走ることができたと実感したようです。

9月25日(月)「お話どんくまさん」の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 読み聞かせボランティアの「お話どんくまさん」5名の方からお越しいただき、本の読み聞かせをしてもらいました。紙芝居、大型絵本に、子どもたちは大喜びでした。
 最後は、ボランティアの方々が自作したパネルシアターに興味津々でした。「裸の王様」の登場人物をパネルに自由に貼って楽しんでいました。

9月15日 農家の方の畑へ見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3、4年生は、今日下塩地区で畑をやっている農家の方からお話を聞きにいきました。
 野菜作りで大切なことや、農業への思いを聞くことができ、学びが深まりました。校区内で畑を頑張っている方と関わり、栃尾の魅力をさらに感じました。

9月14日 講話朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年や男女問わず全校中が仲のよい下塩小学校。もし、自分の周りに困っている友達、悩んでいる友達がいたら、みなさんはどうしますか?どうしたらよいか困ったときには、周りにいる友達、先生、おうちの人、誰でもよいので相談してください。絶対に力になってくれます。これからも、全校みんなが居心地のよい下塩小学校にしていきましょう。

9月7日 5・6年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生は災害と防災について学習するため、「きおくみらい」「やまこしおらたる」に行ってきました。防災の備えで大切なことをたくさん学ぶことができました。

1・2年生 町探検2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(火)に1・2年生で町探検に行きました。地域の自然や建物など、どんなものがあるのかを見学しました。郵便局では、職員の方から郵便局のことについてお話を聞いたり、お仕事を見たりすることができました。
下塩小学校の地域には、自分たちが知らない様々なものがあることに気付くことができました。

9月6日(水)SSE集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回のテーマは「仲間の入り方、上手な誘い方」です。先生たちのモデリングから、どうしたらよいか真剣に考え、実際に自分たちで練習をしました。「相手も自分も大切にした伝え方」、実践していきましょう!

9月5日5・6年生防災学習事前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
きおくみらいの赤塚様に来ていただき、防災について学びました。
地震被害の写真や映像を見たり、防災クイズをしたりして、災害の恐ろしさに備えておくことの大切さを学びました。

9月1日 フリー参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い中、フリー参観ありがとうございました。2・3時間目に学校保健委員会、4時間目は、人権教育、同和教育、5・6時間目に熊遭遇時対応訓練と盛りだくさんの内容でした。保護者の皆様も多数ご参加くださり学びが多い1日になりました。

8月25日 今日から夏休み明けスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの笑顔と元気な声が学校に戻ってきました!この笑顔がずっと続くよう、学校職員全員で、子どもたちをしっかり見ていきます。今日は、熱中症対策について全校児童へ再度指導を行いました。保護者の皆様のご協力も引き続き、よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31