3月8日(金)11日(月)の給食
8日 ごはん、鮫の揚げ煮、ポテかぼサラダ、ふわふわ卵スープ、牛乳
9日 ごはん、豆腐入りハンバーグ、ごまあえ、中華卵スープ、牛乳 ほぼ全てが6年生リクエストで出てきた料理です。今回は少しアレンジメニューにしています。ポテトサラダにかぼちゃを入れると甘みが加わって人気です。人気の手作りハンバーグも和風・洋風さまざまでしたね。今日は豆腐入りのふわふわハンバーグにおろしソースをかけました。そして、人気の卵スープを連続で入れました。洋風のふわふわ卵スープと中華風の卵スープです。玉子のスープは全校ランキングでもスープ1位です。みんなはどの卵スープが好きですか? ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(金) 委員会引き継ぎ式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会ごとに、6年生からがんばってほしいことや続けていってほしいことなどを引き継ぎました。また、5年生の新委員長は、熱い決意を発表していました。 来年度もよりよい新町小学校になる期待が膨らむ児童朝会となりました。 3月7日(木)3年生 神田小学校との交流授業![]() ![]() ![]() ![]() リモートでお互いの学校自慢を紹介し合いました。がんばっていることや学校のキャラクターなどを紹介し合って、神田小学校の良さを知ることができましたし、新町小学校の良さも再確認することができました。 パパママボラーズ「読み聞かせ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パパママボラーズの皆さん、ありがとうございました。 3月6日(水)7日(木)の給食
6日 ごはん、白身魚の薬味ソース、梅あえ、豚汁、牛乳
7日 奄美の鶏飯、レバーのカラフルあえ、牛乳 白身魚の薬味ソース、豚汁、鶏飯、レバーのカラフルあえが6年生のリクエストでした。人気のもの、懐かしいもの、楽しくおいしく味わってください! ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)4日(月)5日(火)の給食
1日 豚キムチチャーハン、鮭チーズ春巻、春雨サラダ、牛乳、ミルメーク
4日 ごはん、手づくりさつま揚げ、きりざい、肉じゃが、牛乳 5日 きなこ揚げパン、海藻サラダ、ポトフ、牛乳 3月はお楽しみな「6年生のリクエスト月間」です。6年生のリクエストが毎日どこかに入っています。楽しい給食の思い出を食べて味わってください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(木)の給食
みそラーメン<5-1完食リクエスト>
あぶらげサラダ 牛乳 米粉のガトーショコラ<5-1完食リクエスト> 今日は完食リクエスト1位の5年1組のリクエストが二つ入っています。イラスト付きでリクエストしてくれました。みそラーメンの具材は希望のものを入れています。みそラーメンに「のり付き」は見た事ないですが、希望に入っていたので入れてみました。お店のような大きなチャーシューは入れることができませんが、野菜やだしがしっかりと入っています。和え物は5年1組から好評だったあぶらげあえにしました。デザートは12月に手作 りしたガトーショコラを希望のチョコ入りにしました。生クリームは難しかったですが愛情たっぷりです! ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(水)の給食
【6年生の健康献立】
ごはん とりササミフライ フレンチサラダ ふわふわ卵スープ 牛乳 今日のおすすめポイントは「サラダやスープはみんなが苦手ではない食材を使った料理にしました。ふわふわの卵スープはみんなに人気です。とりのササミはとり肉の中で一番たんぱく質が多く、やわらかくて1年生でも食べやすいです。フライなのでごはんも進みます!」とあります。おうちでもそろえやすい材料で、シンプルな優しい味わいの組み合わせが素晴らしいですね。大きなササミが届いたのですが、ペロリと食べていました。6年生の献立は今日で最後です。どの献立もとても残量が少なく、全校のみんながばっちり食べてくれるメニューになっていました。6年生、ありがとう! ![]() ![]() 2月27日(火)の給食
【6年生の健康献立】
切昆布ごはん 鮭の西京焼き かぶづけ 野菜みそ汁 牛乳 今日のおすすめポイントは「昆布ごはんはビタミンBがたっぷりで食べやすく、鮭の西京焼きは免疫力アップでかぜをひきにくくします。かぶ漬けは食物繊維やビタミンが多く、旬のかぶを入れて和えるだけの手軽な料理です。体が温まり、旬のものがたっぷり食べられます!」とあります。食べてもらいたいけど、少し嫌われがちな食材を、みんなが食べやすく工夫してくれましたね。 ![]() ![]() 2月26日 縦割り班遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)の給食
【6年生の健康献立】
ごはん ふっカツ ひじきマリネ 具だくさん汁 牛乳 今日のおすすめポイントは「ふっカツの「ふ」には、肌をきれいにする効果や脳の働きをよくする効果があります。ひじきには骨の健康を守る働きがあり、具だくさんのお汁にある旬の食材と一緒に冬を乗り越えるための栄養がたくさんあります。」とあります。家庭 ではあまり食べにくい「ふ」や「ひじき」を取り入れていて、健康な体が作れそうですね。 ![]() ![]() 2月22日(木)の給食
【6年生の健康献立&完食リクエスト】
わかめごはん 鶏のから揚げ(1-1.2-1リクエスト) のりずあえ(6-1リクエスト) 冬野菜の具だくさん汁 いちごジョア 今日のおすすめポイントは「今がおいしい旬野菜をたくさん食べてもらおうと考えました。人気な給食で、おいしいと感じてもらって、残食を減らすことを意識してほしいです。のりずあえの酢やのりは体をきれいにしてくれて、野菜のビタミンは元気にしてくれます。」とあります。みんなが残量をなくすことができるように、考えてくれましたね。からあげは1年1組と2年1組の完食リクエストでのりずあえは6年1組の完食リクエストでもあります。今日は6送会なので、みんなが希望する献立で組み合わせました。 ![]() ![]() 2月21日(水)の給食
【6年生の健康献立】
ごはん 鯖のみそ煮 五目きんぴら 白菜みそなべ 牛乳 今日のおすすめポイントは「旬の食材がたっぷり入ったみそなべは、シンプルですがとても温まります。鯖のみそ煮に使われる生姜は体を温める効果があり、寒い冬にはピッタリです。この給食をたくさん食べて、寒い冬を乗り切りましょう」とあります。鯖には血液 をきれいにして、頭の回転もよくする効果があります。野菜たっぷりなのもGoodですね! ![]() ![]() 2月20日(火)の給食
ココア揚げパン(6-2完食リクエスト)
しょうゆフレンチ ミネストローネ 牛乳 6年2組の完食リクエストはきなこ揚げパンではなく、ココア揚げパンでした。新町小では甘いミルクココアではなく、純ココアとグラニュー糖を混ぜて、少しほろ苦いココア揚げパンになっています。甘いだけのものより飽きずに食べられて人気ですが、低学年には少し大人味・・・。今回は1・2年生だけ少し配合を変えて、ちょっと甘めにしたので、低学年からも人気でした。口の周りを黒ひげいっぱいにして「おいしい」という子どもたちの姿が微笑ましいひとときでした♪ ![]() ![]() 2月19日(月)の給食
【6年生の健康献立】
ごはん 厚焼玉子 かぶ入りおかかあえ ウインナーポトフ 牛乳・いちご 今日のおすすめポイントは「旬の小松菜、人参、かぶを使ってシャキシャキ感が出るようにもやしを入れています。玉子焼きは食べやすいだし汁味になっています。いちごにはかぜ予防や肌のハリや潤いを保つ効果があります。しっかり食べてかぜを予防しましょう。」とあります。玉子焼きはだし味ですが、給食は少し甘めになっています。玉子焼 きとウインナーポトフは、6年生が調理実習で作ったものと同じですね。おうちでも作りやすい献立なので、参考にしてみてください。 ![]() ![]() 2月16日(金)の給食
【6年生の健康献立】
ごはん 鶏とレバーのごまみそあえ 大豆もやしのナムル 野菜みそ汁 牛乳 今日の6年生献立のおすすめポイントは「レバーはビタミンAたっぷりで、免疫力を高 める働きがあります。野菜みそ汁は煮込むことで野菜のかさが減り、たくさん食べることができます。」とあります。おうちではあまりレバー料理を食べることがないのですが、給食のレバーは人気です。調べてくれた通り、免疫力を高めて、病気になりにくい体を作 ってくれるので、おうちでもたまに登場するといいですね。野菜をたっぷり煮込んだだしとうま味満点のみそ汁はみんなに人気でした。ぜひご家庭の食事でも参考にしてみてください。 ![]() ![]() 2月15日(木)の給食
栃尾あぶらげ豆乳うどん
ごぼうサラダ 牛乳 ミニミニパフェ(1-2完食リクエスト) 昨日に引き続き、完食2位をゲットした1-2のリクエストです。昨年の6年生にどうしてもとお願いされて、調理員一同頑張って作った「給食パフェ」。担任から話を聞いてまだ食べた事のないこのパフェをリクエストしてきた1年生の願いに給食室では頑張って応えてみました。教室では大歓声があがり、特別に1-2に出した「おまけ」もじゃんけんでとても盛り上がったそうです。特別なお楽しみでしたが、お汁やサラダの野菜もバッチリ食べて、楽しい給食の思い出になったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(水)の給食
【バレンタインメニュー】
ターメリックライスのラブリーソース キャロットサラダ 牛乳 チョコケーキ(4-1完食リクエスト) 感謝の気持ちを伝えるバレンタイン。給食室からはかわいいハートが入ったラブリーソースとビタミンたっぷりキャロットサラダでラブリーな栄養たっぷり入れました。4年1組からは全校のみんなにおいしい完食デザートのリクエストです。アレルギー対応バッチリの米粉のチョコケーキでしたね。参観授業も頑張れました! ![]() ![]() 2月13日(火)の給食
【6年生の健康献立】
ごはん 手作りツナ餃子 大豆もやしのナムル 具だくさん汁 牛乳 今日は2人の6年生が考えてくれました。おすすめポイントは「ツナチーズ餃子は普通の餃子よりカリカリ感があって食欲が増します。大豆もやしのナムルもシャキシャキで歯ごたえがよくおいしいです。」とあります。たまたま同じ組み合わせのメニューを考えてくれましたが、どちらも歯ごたえのよさを重視しています。よく噛むことはむし歯予防や頭の回転をよくすることに繋がるので、みんなにおすすめしたい献立ですね。さすがに残量もほとんどなかったです! ![]() ![]() 2月8日(木)9日(金)の給食
8日 ごはん、鉄火みそ、ごまマヨあえ、大根と生揚げの中華煮、牛乳
9日 豚キムチチャーハン、白菜と長ねぎの玉子スープ、牛乳、源氏豆 大豆のおいしい食べ方、2連ちゃんでした! どちらも意外と子どもたちには人気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |