★無限の可能性を持っている生徒と職員・保護者・地域がワンチームとなり、シン・WEST(西中学校)の新たな歴史を創造していきましょう!NEVER GIVE UP!NAGAOKA WEST ★”スタート期(4月〜5月)”互尊獨尊 笑って 明日へ さぁジャンプして 僕らハッピーになろう!

150周年記念大運動会at才津小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の登校時には、予報外の突然の降雨状態。そんな状況をもろともせずに才津小学校では本日、標記運動会が盛大に開催されました。「心を1つに思い出に残る150周年大運動会」のスローガンと熱意が雨雲を吹き飛ばし、それぞれのプログラムが順調に展開されていきました。子供達が楽しそうに、協力しながら全力で取組んでいる姿に勇気と元気をもらいました。改めて小学校も中学校も才能の宝庫であると感じました。可能性は無限大です!!また、平日にもかかわらず、大変多くの保護者と地域の皆様が参観されており、地域のパワーを物凄く感じることが出来ました。とても感動に溢れたひと時でした。

優しさに、包まれて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から地区大会に向けて「シーズン期」が始まりました。みんな頑張っていました。お家でも褒めてあげてください。本当に頑張っています!
 そんな中、西中学校の校門花壇や職員玄関には「花」が飾られています。いろんなことがあっても、この花のある空間では、癒されます。花を植えたり、飾ったりする人の優しさとシンクロして癒しの空間が出来上がります。そんな素敵な空間が西中学校には存在しています。本当に素晴らしいことです!!

応援練習!ファイト!

画像1 画像1
 来月の6月5日(月)午後から「地区大会激励会」が予定されています。今年はこの激励会に保護者の皆様からも是非お子さん達の雄姿を見ていただきたいと御案内を差し上げたところ、50人を超える保護者の皆様(5/22日現在)が参観を希望されるという事で大変喜んでいます。
 この日に向けて応援団が物凄く頑張っています!!応援団長を筆頭に、一人一人が全校の範となれるよう練習段階から気持ちを込めて果敢に挑戦しています。本当に素晴らしい姿です!!
 是非、6月5日(月)午後からの激励会、乞う御期待ください!!
 

日めくりカレンダー

画像1 画像1
 校長室に「日めくりカレンダー」があります。
 5月19日(金)の格言は「流行に流されず、自分を育てよう」です。
 真に自分に言われているようで、ドキッとしました。
 「不易と流行」をしっかりと見極め、適切な判断と決断が出来るよう、精進していきます!!

生徒総会開催!!

画像1 画像1
 本日(5月18日(木))午後から生徒総会が開催されました。
 会の初めに昭和43年に制定された「生徒の歌」も時を経て、今年度に蘇ることが出来ました。本当に感動の瞬間でした。
 そして、令和5年度の西友会のスローガンが「with...」に決まりました。新型ウイルス禍で今まで個別の活動を余儀なくされ、人数の強みを感じることがなかなかできませんでした。今年度は「一緒に」取り組みたいという強い想いが込められています。
 また、このスローガン達成のための「西友会SDGs ”GSDs”(互尊獨尊Ver.)」も披露されました。
 詳細は、子供達に質問してみてください。生徒総会の全校の様子からは、期待しか感じられません!乞う御期待です!!応援よろしくお願いいたします!!

睡眠はやはり大切!!

画像1 画像1
 本日(5月16日(火))午後から、「睡眠」に関する講話が開催されました。
 日本睡眠教育機構認定の「睡眠健康指導士」をお招きし、成長期の睡眠の大切さについて学ぶ機会を設けました。
 事前のアンケートで西中学校の実態(データ)と全国値を比較しながら、時にはエクササイズを交えながら、睡眠について考えるチャンスを頂きました。
 学習にも運動にも「睡眠時間」は絶対的に必要な事が改めて分かりました。あとは皆に平等に与えられている1日24時間をどうプランニングし、実践していくかです。
 是非、各自トライして「明るい未来」を手に入れましょう!!

生徒朝会開催!

画像1 画像1
 本日、生徒朝会が開催されました。
 西中学校の生徒会(西友会)は、他校にも誇ることができる素晴らしい活動をしています。1・2年生の後輩たちも、先輩たちに憧れを抱きながらしっかりと頑張っています。素晴らしいサイクルが生まれてきています。18日(木)はいよいよ生徒総会です。さらにパワーアップした「シン・WEST」を御期待ください!!

蘇る「生徒の歌」♪

画像1 画像1
 「生徒の歌」(昭和43年制定)を復活させたいという願いが、いよいよ現実に!
 乞う御期待!!

交通安全教室実施!

画像1 画像1
 本日1年生が5限に「交通安全教室」を行いました。講師は長岡警察署交通課安全教育係長の星野様です。
 なくしてはならないもの・・・「命」
 加害者は勿論、被害者にならないために必要な事は?
 「きまり」「安全」「命」について改めて考える機会になりました。

4年振りに「すこやかな子どもを育てる会」推進委員会開催!

画像1 画像1
 本日は、「学校運営協議会(コミュニティ・スクール)」と「すこやかな子どもを育てる会」の会議が行われます。
 コミュニティ・スクールは長岡市が昨年から市内一斉に導入しましたが、「すこやかな子どもを育てる会」については、約20年前から西中学校区で発足しています。先進的な取組には、保護者の皆様と地域の皆様の迸る愛情、子どもたちを地域でも育てていきたいという強い想いから生まれたものです。
 私自身も20年前に勤務した時の想いを噛みしめながら、会に臨みたいと思います。改めて、素晴らしい保護者の皆様と地域の皆様に西中学校は支えられていることを今、実感しています。
 

4年振り、「西連協」の開催

画像1 画像1
 本日、15時から西中学校体育館及び各教室で標記の会を4年振りに開催する運びとなりました。「西中学校区小中学校連絡協議会(通称:西連協)」は西中学校区(才津・深沢・日越・希望が丘小学校と西中)の先生が全員一堂に会し、教育の方向性を確かめると共に、各部会(学校評価・学習指導・生徒指導・健康体力・特別支援教育部会)に分かれ、今年度の取組を全員で確認いたしました。
 今後も、西中学校区の児童生徒の教育に小中連携して取組んでいくことを約束させていただきました。

給食のおいしさのヒミツ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなに「給食のお米がおいしい!」と思ってもらえるように、長岡の農家さんは「全集中」で米づくりに取り組んでいるよ!!
 米づくりの呼吸・壱ノ型「苗づくり」・・・・・・・米づくりの呼吸・漆ノ型「おいしく食べる」

 詳しくは・・・「長岡市の給食」で検索!!

 毎日、本当に温かくて、素材も新鮮で美味しい給食を頂けることに大感謝です!!!
 本当にありがとうございます!!西中学校の強力なバランス栄養食(エネルギー源)です。

「話すことは<あなたの悩みを>放すこと」

画像1 画像1
 本日新潟いのちの電話後援会様から新1年生用に相談カードが届きました。2・3年生も下記のサイトを参考にしてみてください。

https://www.same-boat.jp/

いよいよGW後半に入ります。「心・技・体」を使ったどうあとは、どうしたら効率的に回復できるかを考えてみることも大切です。トライしてみてください。

授業参観&PTA総会&学年会開催

画像1 画像1
 本日、授業参観330名、PTA総会131名、学年PTA104名の皆さんから参加していただきました。御多用の中、お集まりいただき、職員一同感激しております。本当にありがとうございました。心から感謝いたします。
 校訓「互尊獨尊」の体現に向け、尽力してまいりますので、引き続き、御理解と御協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

花開く!

画像1 画像1
 厳しい冬を乗り越え、春になり、心優しい生徒たちに水をもらい、心優しい先生たちに管理され、春の日差しをたっぷりと受け、見事に花開きました。
 登下校の玄関で、私たちの心を癒してくれています!なんて逞しくも美しいのでしょう!

吹奏楽ミニコンサートat西友広場

画像1 画像1
 今日は昼休みに吹奏楽部の皆さんが、西友広場でスペシャルな演奏を披露してくれました。写真のとおり、多くのファンが集まり、1年生から3年生までノリノリの楽しい時間と空間でした。アンコールにも応え、本当にみんなが楽しそうでした。本当に素敵な先生方と生徒達です!!
 5月4日(祝)にはリリックホールで吹奏楽部の皆さんが「スプリングコンサート」を開催する予定です。興味のある人はぜひ素晴らしい演奏を聴きに行ってみてください。心が癒されますよ!!

新たなスタート&チャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2020年4月25日〜5月10日まで新型ウイルス蔓延のため、臨時休業が行われました。臨時休業中、全職員で「NRVER GIVE UP! NAGAOKA WEST」のメッセージを北校舎3階のガラス面に掲示し、学校から地域に元気を発信していこうという強い想いを示しました。しかし、先輩たちは部活動においては地区大会、県総体等上位大会はすべて中止。体育祭も無観客、合唱コンクールも入場制限等々、多くの試練を受けながら確実に一つ一つを乗り越えてきました。本当に素晴らしく、感動の取組でした。
 あれから3年が経過し、ようやく通常の学校生活を送ることが出来そうな兆しが見えてきました。そんな時に、生徒会から新たな取組を地域に発信したいという、強い想いが新しいメッセージとして、新たに掲げられました。「第1ウエストサイクル期 西友会DASH with 新しい仲間!」
 今年も西中学校は未来に向かってチャレンジしていきます!!

良いムードが醸し出されています!

画像1 画像1
 本日(4月18日(水))、3年生は「全国学力・学習状況調査」にトライしています。各教室を回ると・・・最上級生としてのオーラが迸り、まさに「シン・力(power)」の状況です。とても成長を感じます。立場は人を創ると言われますが、自覚がなければ到底できないものです。素晴らしい本物の姿を見せてもらいました。これからが本当に楽しみです!!

明日は「全国学力・学習状況調査」(3年生)

画像1 画像1
 4月第2週がスタートしました。
 明日は、3年生が「全国学力(国語・数学・英語)・学習状況(生徒質問紙)調査」が行われます。臆することなく、今現在のポテンシャルで臨んでください。
 【調査の目的】
 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。さらに、そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。(文部科学省)
 
【全国学力・学習状況調査リンク】
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-...

あったかいんだから〜♪

画像1 画像1
 新学期がスタートし、初めて月曜日から金曜日までの1週間をフルタイムで過ごしました。みんなエネルギー満タンで今週はとても頑張ってくれました。同時に「疲労」も確実に溜まっています。この疲労を回復させるためには「栄養と睡眠」が必ず必要です。部活動で疲れた体に30分以内にエネルギーを補給しないと、睡眠をとっても回復しない場合があります。部活動終了後はすぐに家に帰り、エネルギーを補給することで、睡眠中に十分な回復が促されます。是非、実行してみてください。
 写真は、2年生が、1年生のために作成してくれた、メッセージポスターです。さすが先輩!!素敵です〜!!頼りになりますね!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動方針

西中PTAメディアルール