生徒交歓会![]() ![]() ![]() ![]() 各中学校でオンラインによる参加で、川口中を含め8校の参加でした。 「居心地の良い学校を実現するための取組」をテーマにして、各中学校が自校の取組の紹介や成果、課題を挙げて実践発表と意見交換をおこないました。 各中学校の生徒会役員が、友情の輪と生徒会役員としての視野を広げ、リーダーとしての資質向上を図ることができました。 鏡開き献立![]() ![]() 白玉雑煮や紅白和えなど、お正月らしいメニューを美味しくいただきました。 お餅を食べて、新年の無病息災を全校で願います。 学校が再開しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初日の今日は、毎年恒例の全校書初め大会を行い、生徒各々が気持ちを込めて自教室で一斉に筆を走らせました。 その後、生徒は自分の作品を持って体育館に集まり、全校で記念写真を撮影しました。 生徒の作品は1月中旬から末日まで教室廊下に展示して、審査と表彰をおこないます。 どの作品もすばらしい出来栄えです。 2学期の前半が終わりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会では、12月でお辞めになる2人の先生方の離任式を行いました。 また、年末大掃除では、1年間お世話になった校舎に感謝の気持ちをもって、普段できない場所を丁寧に掃除しました。 冬休みは期間が短いですが、新年を迎える節目の休みです。 生徒の皆さんにとって、新たな目標を立てる有意義な休みにしてほしいと思います。 保護者、地域のみなさま、今年も川口中が大変お世話になりました。 来年も、よろしくお願いいたします。 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校薬剤師を講師に招き、違法薬物の種類や薬物乱用の危険性について、講義をしていただきました。 薬の正しい服用の仕方を学び、違法薬物には絶対手を出さないという気持ちを強くもつことができました。 さつまいもを販売しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あっという間に売れきれになるほど、盛況でした。 売り上げは全て、今後の活動に使っていきます。 クリスマス献立![]() ![]() ![]() ![]() どのメニューもクリスマスを感じさせる工夫がされていて、とても美味しかったです。 デザートはセレクトデザートになっていて、生徒は「イチゴケーキ」か「チョコレートケーキ」のどちらかを事前のアンケートで選ぶことができます。 クリスマスまであと数日です。 冬の遊び![]() ![]() ![]() ![]() 早速、昼休みに「トランプ」や「人狼」で楽しそうに遊ぶ様子が見られました。 給食残量チェック週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1週間をとおして、残量が一番すくなかった学級を生徒会朝会で表彰しました。 今回の1位は1年A組で、残量はなんと「0g」。見事、完食でした! これからも全校で感謝の気持ちを忘れずに、給食を残さず食べて、食品ロスを目指していきます。 書写の授業を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年とも、墨の香りの漂う中、集中して練習したり、お互いの作品を見せ合ったりする様子が見られました。 冬休み明けの学校再開日、1月9日(火)には全校で書初め大会を行う予定です。 長岡減塩うまみメニュー![]() ![]() 健康に気を付けて、塩分を抑えたメニューですが、どれも味がしっかりしていて、おいしくいただきました。 保護者個別面談・生徒作品展示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各階の食堂には生徒がこれまで美術や技術家庭科の授業で作った作品を展示して、面談に来られた保護者の方々にご覧いただけるようにしています。 面談は今日から明後日までの3日間、実施します。 新生会(生徒会)三役認証式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ステージ上で令和6年度生徒会長、副会長男子、副会長女子に校長が一人ずつ認証書を授与しました。 その後、新会長から一人ずつ全校の前で所信表明がありました。 全校から、期待を込めた大きな拍手をもらっていました。 新生会役員選挙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は体育館で立候補者の演説を聞いた後、ギャラリーで投票をしました。 放課後に選挙管理委員が開票作業を行い、当選者が決定しました。 いじめ見逃しゼロスクール集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「カウリンピック」と名付けたレクリエーションを行ったり、事前に各自が作成した「いじめ見逃しゼロ俳句」の表彰を行ったりして、終始、会場は楽しい雰囲気でした。 集会の最後には、生徒会が数年前に作成した「新生会憲章」を全校生徒と6年生で復唱して、全体でいじめを絶対に許さないという強い気持ちをもつことができました。 今回の集会で全校生徒が人間関係づくりに大切なことは何かを考え、その雰囲気づくりに自ら貢献しようとする気持ちや態度を醸成する良い機会になりました。 キラッと新潟米☆地場もん献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米の良さを生かして、白いごはんをおいしくいただきました! 選挙運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食時の昼の放送では、候補者が放送で自分の公約などを述べ、投票を呼び掛けています。 選挙は11月29日(水)、全候補者による立会い演説会を行い、その直後投票になります。即日開票にて、来年度の生徒会役員が決定する予定です。 進路説明会![]() ![]() 今年度の公立・私立高校入試について、日程や制度を担当が説明しました。 生徒だけでなく、保護者の皆様も真剣に説明を聞き入っていました。 いよいよ今年も受験シーズンが始まります。 AED・心配蘇生法講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小千谷消防署の署員を講習会の講師にお招きして、AEDの使い方と心臓マッサージの方法ついて、学びました。 実際に現場で活動している消防士の方から実技指導を受け、正しい救命の技術を身につける機会になりました。 1年生職場訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は3・4人のグループに分かれて、長岡市内中心部の公共施設や商業施設などをそれぞれ2か所、訪問して働く人々の様子を見学してきました。 訪問先では、職場の方々へ様々なインタビューをして、仕事に対する姿勢や職業観を学びました。地域者への関心を高め、来年度実施予定の職場体験への関心を高める良い機会になりました。 |