〜和島小学校へようこそ〜

町内子ども会 〜安全な登下校を目指して〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月7日、第4回町内子ども会を開き、来年度のPTA地区委員様からもおいでいただき、登下校の反省や地域での様子、危険な場所の確認を行いました。そして、新1年生を考えた新登校班を並び方を含めて決めました。また、新1年生への手紙をもっていく子、朝迎えに行く子の確認をしました。
 元気で、安全に登校できることを切に願っています。地域の皆様、見守りをお願いします。運転手の皆さん、子どもを見かけたら、徐行をしていただけると安心です。どうか、お願いします。

5年生 図画工作 〜糸のこぎりを使って〜

画像1 画像1
 3月5日、図工室の前を通ると、糸のこぎりの音が聞こえてきました。5年生が、集中して糸のこぎりを使って、木材(5mm厚のべニア版)を上手に切っていました。電動糸のこぎりは危険のあります。担任は、教室で糸のこぎりの使い方や注意点を動画で視聴し、けががないように複数の教員で指導していました。板をしっかりと抑えることや押す力と板を回すタイミングを調整し、曲線を切り出すなど技術が必要となります。5年生は意欲的に取り組んでいました。

6年生に感謝する会 〜6年生ありがとう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月1日、6年生に感謝する会を午後から開催しました。同日、校長会があり、学校の中の大切な会に参加できず、残念でしたが、どの学年も6年生にありがとうの気持ちを込めた発表やプレゼント、エール、歌、垂れ幕などが見られたようです。
 1・3年生は、なにわ男子の「サチアレ」の曲に合わせて、ダンスを披露して感謝を表しました。2年生は、会場の飾りつけやプレゼントの色紙の飾りを工夫してくれました。4年生は、心を込めた垂れ幕と感謝のエールをしてくれたそうです。5年生は、この会を計画、運営、準備、そして、ゆずの「また会える日まで」を演奏してくれました。
 6年生は、和島小の良いところ4つを寸劇にして、全校に引継ぎてほしいとメッセージを含めて楽しく発表してくれました。
 大いに、盛り上がった会となったそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止

登校許可証明書

年間行事予定表