★無限の可能性を持っている生徒と職員・保護者・地域がワンチームとなり、シン・WEST(西中学校)の新たな歴史を創造していきましょう!NEVER GIVE UP!NAGAOKA WEST ★”スタート期(4月〜5月)”互尊獨尊 笑って 明日へ さぁジャンプして 僕らハッピーになろう!

地区大会で感動!!

画像1 画像1
 本日は、陸上競技(長岡市営陸上競技場)、男子バスケットボール(アオーレ長岡)、女子バスケットボール(長岡市南部体育館)、女子バレーボール(長岡市みしま体育館)が開催されました。多くの保護者の皆様の熱い声援を受け、ベストを尽くしました。各会場において西中生が頑張っている姿に感動です!!無限の可能性を感じる素敵な時間となりました。明日以降も熱戦は続きます。「体調を整える!!」ことが最優先です。明日以降もよろしくお願いいたします。

お父さんお母さんも頑張っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の土曜日、朝5時30分から、西中PTAソフトボールチームが満を持して始動いたしました。お父さんもお母さんも早朝から、元気一杯に頑張っています。
 ブロック予選は7月8日(土)長岡市立東中学校を会場に開催される予定です。もし、参加を躊躇されている方がいらっしゃいましたら、大歓迎です。今からでも遅くはありません、奮って御参加いただければ幸いです。学校(27-1402)まで御連絡をお待ちしております!!
 いよいよ、明日から第2弾の地区大会がスタートします。様々な御準備がありますが、何卒よろしくお願いいたします。「WEST SOUL!」で頑張ります!!応援よろしくお願いいたします!!

中越地区大会スタート!

画像1 画像1
 本日、希望が丘テニスコート(新潟国体会場)で地区ソフトテニス大会がスタートしました。西中学校チームも保護者の皆様と共にベストを尽くしました。
 目標に向かって全力を尽くしている姿は、本当に素敵です!!西中学校のプレーに勇気と元気を頂きました!!よく頑張りました!!
 明日からPTAソフトボールチームの練習が早朝5時30分からいよいよ始まります。7月8日(土)のブロック予選に向けて、子供達の頑張りを励みに精一杯頑張ります!!

感謝状に感激!!

画像1 画像1
 昨日、日越コミュニティセンターから感謝状が届きました。
 中学生のパワーと地域のパワーがシンクロしていることを感じました。昨年度から長岡市内一斉にスタートした「コミュニティ・スクール」と二十数年前から現在まで、脈々と続いている「すこやかな子どもを育てる会」の素晴らしい成果と考えています。
 今後も「地域の子供は地域で育てる」「地域に根差した学校」の実現に向け、学校・家庭・地域が一体となった「オールWEST」を目指していきます。引き続き御理解と御協力をお願いいたします。。

「困った」をどう捉えるか?

画像1 画像1
 人類の発明は、たいてい困難と向き合うことから生まれる。
 エジソンは言った。
 「困るということは、次の新しい世界を発見する扉である」
 難題の先には、今までにない景色が広がっている。
 あなたの目の前にある壁は、未来をひらく扉なのだ。
   (DENKA ラジオCMから引用)

 ピンチをチャンスに!!ポジティヴシンキングで人生を豊かに!!

「明鏡止水」

画像1 画像1
「明鏡止水(めいきょうしすい)」(「荘子」より)
 曇った鏡や流れる水は、人の姿を綺麗に映し出すことはできない。
 「明鏡」は曇りのないよく磨かれた鏡。「止水」は静止した澄んだ水面のことをいう。どちらもあるがままに人の姿を映し出すことができる。
 人もこのように静かで澄みきった心境になって、初めてどんなことにも冷静に対処でき、正しい判断ができるようになる。
 (みんあのたあ坊の「賢人訓」中国編 サンリオ 辻信太郎 著)より抜粋

 地区大会前、さらに「心」を整えましょう!!

地区大会激励会

画像1 画像1
 昨日(6月5日(月))放課後に地区大会激励会が実施されました。
 大変多くの保護者の皆様から参観いただき、選手たちは最強の応援団から元気と勇気を頂きました。今週9日(金)からいよいよスタートです。
 校訓「互尊獨尊」を胸に是非ベストを尽くしてください!!

週休日も大活躍!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日(6月4日(日))、4年ぶりに日越地区運動会が日越小学校グラウンドで盛大に開催されました。当日は朝早くから、中学生のボランティア37名が参加し、地域の皆様からアドバイスを受けながら大活躍でした。大変な仕事も笑顔と元気でこなす中学生の姿は、磯田市長さんにも届き、開会式のあいさつで西中学校のボランティアを紹介していただきました。感激です!中学生も将来、生まれ育たこの地で楽しく生活していくイメージが出来たのではないでしょうか??素敵な中学生と地域の皆様の交流を見ることが出来た貴重な半日でした。午後からは見附市アルカディア大ホールで学校の先生たちが自己研鑽の為、「心の四季」(混声合唱組曲)を披露するイベントがあり参加してきました。当校からも2名の先生が出演され、ハイレベルな合唱で流石、音楽の先生方と圧倒されました。
 週休日にもかかわらず自己研鑽を積んでいる先生達と生徒達に大感動です!!

「学び」を止めるな!

画像1 画像1
 昨日は、子供達は、とてもいい雰囲気の中で5教科に「全集中、西中の呼吸」で中間テストに臨んでいました。本当に成長の跡が見られました。
 いよいよ来週から地区大会が順次スタートします。
 テストが終わっても「学び」は続きます。テスト前は「学習」を中心に学んでいましたが、次は「コンディショニング」を学んだり、「大会に向けての食事」を学んだり、自分の種目の「スキルアップ方法」を学んだり、様々な「学び」は継続していきます。
 この「学び」は、学生時代だけではありません。大人になっても一生続いていくものと考えます。
 是非、テストが終わっても「学び」を止めず、様々なことを学び続けて欲しいと思います。
 保護者の皆様、来週5日(月)の激励会、お待ちしております。子供達の最強最高の応援団として力をお貸しいただければと思います。よろしくお願いいたします。

令和5年度 1学期中間テスト

画像1 画像1
 本日(6月1日(木))5教科の中間テストが実施されました。
 ある教室の黒板には学級担任から「最後まで諦めない!」のメッセージが黒板に書かれていました。各教室を回ってみると、メッセージが書かれていない教室でも、その姿は勿論ありました。一人一人の中間テストに臨む強い気持ちが、一つになって、素晴らしい試験会場の空気が醸し出されていました。本当に素晴らしい姿です。
 この素晴らしい各教室の凛とした空気に、4月からの成長を感じ、胸が熱くなりました。やはり、西中の子供達は「無限の可能性」を持っています。これからも様々なジャンルで個性を発揮して欲しいと思います。西中の進化が止まりません!!

優しさは、想像力!!

画像1 画像1
 職員玄関にはいつも季節の花が飾られています。
 私が令和2年に西中学校に赴任してから今日まで、絶えることはありません。心から感謝しかありません。
 そんな優しさを自然に提供できる素敵な人間になりたいです!

夢は叶うもの!叶えるもの!

画像1 画像1
 昨日(5月28日)に行われた、B.LEAGUEチャンピオンシップ2022-2023にいて「琉球ゴールデンキングス」が見事優勝しました。この優勝したチームのメンバーの中に「#30 今村選手(長岡市出身)」がいました。
 私は、彼と同じ長岡市内の中学校で勤務をしていた関係で、よく知っています。今回の優勝は自分のことのように嬉しくてたまりませんでした。

【5月27日のゲームレポートより】
(OT2)※再延長の様子
 #7 ダーラム選手がオフェンスリバウンドを奪うと、#30 今村選手の3Pシュートで得点し、さらに#30 今村選手がリバウンドからファールで獲得したフリースローを沈め加点。#30 今村選手が2Pシュート、#14 岸本選手がフリースローで加点し、#30 今村選手のペイントアタックから#1 ダンカン選手が2Pシュートをねじ込むと、そのまま守りきり96-93でファイナルGAME1を制しました。
 ※この接戦を見事な今村選手の活躍で制して、2戦目も勝利し、見事優勝!!

 チームがピンチの時に素晴らしいパフォーマンスを発揮する今村選手と見事な日本一に感動と身体の震えが止まりませんでした。
 
 そして夢は叶うもの!叶えるもの!だと改めて感じさせてもらいました。そして、西中学校のために出来ることを、全力で挑んでいかなければならないと自身の決意を新たにさせていただきました。私も、今村選手に負けないよう、精進していきます!!



「教員サポート錬成塾」スタート

画像1 画像1
 今週から、長岡市独自のシステム「教員サポート錬成塾」がスタートしました。
 中学校教諭が長岡市教育センター担当指導主事とマンツーマンで研修し、人間性豊かな教員としての資質の向上を図ります。「事前研修→授業研修→事後研修」を基本にした実践的研修を行い指導力の向上を図ります。
 私達教職員もそれぞれのキャリアステージに合わせた「研修」「OJT」等でスキルアップを図っています。

避難訓練実施!

画像1 画像1
 本日(5月25日(木))4限に「避難訓練(火災)」を行い、教職員、生徒共に緊張感をもって臨むことが出来ました。消防署(4名)の方からも訓練の様子を観察していただき、御指導を頂きました。学校においての災害時には私達教職員が全力で生徒を守ります。
 是非、この訓練を機に、災害時の準備や家庭内の約束を再度御確認いただければありがたいです。「備えあれば憂いなし」です。

150周年記念大運動会at才津小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の登校時には、予報外の突然の降雨状態。そんな状況をもろともせずに才津小学校では本日、標記運動会が盛大に開催されました。「心を1つに思い出に残る150周年大運動会」のスローガンと熱意が雨雲を吹き飛ばし、それぞれのプログラムが順調に展開されていきました。子供達が楽しそうに、協力しながら全力で取組んでいる姿に勇気と元気をもらいました。改めて小学校も中学校も才能の宝庫であると感じました。可能性は無限大です!!また、平日にもかかわらず、大変多くの保護者と地域の皆様が参観されており、地域のパワーを物凄く感じることが出来ました。とても感動に溢れたひと時でした。

優しさに、包まれて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から地区大会に向けて「シーズン期」が始まりました。みんな頑張っていました。お家でも褒めてあげてください。本当に頑張っています!
 そんな中、西中学校の校門花壇や職員玄関には「花」が飾られています。いろんなことがあっても、この花のある空間では、癒されます。花を植えたり、飾ったりする人の優しさとシンクロして癒しの空間が出来上がります。そんな素敵な空間が西中学校には存在しています。本当に素晴らしいことです!!

応援練習!ファイト!

画像1 画像1
 来月の6月5日(月)午後から「地区大会激励会」が予定されています。今年はこの激励会に保護者の皆様からも是非お子さん達の雄姿を見ていただきたいと御案内を差し上げたところ、50人を超える保護者の皆様(5/22日現在)が参観を希望されるという事で大変喜んでいます。
 この日に向けて応援団が物凄く頑張っています!!応援団長を筆頭に、一人一人が全校の範となれるよう練習段階から気持ちを込めて果敢に挑戦しています。本当に素晴らしい姿です!!
 是非、6月5日(月)午後からの激励会、乞う御期待ください!!
 

日めくりカレンダー

画像1 画像1
 校長室に「日めくりカレンダー」があります。
 5月19日(金)の格言は「流行に流されず、自分を育てよう」です。
 真に自分に言われているようで、ドキッとしました。
 「不易と流行」をしっかりと見極め、適切な判断と決断が出来るよう、精進していきます!!

生徒総会開催!!

画像1 画像1
 本日(5月18日(木))午後から生徒総会が開催されました。
 会の初めに昭和43年に制定された「生徒の歌」も時を経て、今年度に蘇ることが出来ました。本当に感動の瞬間でした。
 そして、令和5年度の西友会のスローガンが「with...」に決まりました。新型ウイルス禍で今まで個別の活動を余儀なくされ、人数の強みを感じることがなかなかできませんでした。今年度は「一緒に」取り組みたいという強い想いが込められています。
 また、このスローガン達成のための「西友会SDGs ”GSDs”(互尊獨尊Ver.)」も披露されました。
 詳細は、子供達に質問してみてください。生徒総会の全校の様子からは、期待しか感じられません!乞う御期待です!!応援よろしくお願いいたします!!

睡眠はやはり大切!!

画像1 画像1
 本日(5月16日(火))午後から、「睡眠」に関する講話が開催されました。
 日本睡眠教育機構認定の「睡眠健康指導士」をお招きし、成長期の睡眠の大切さについて学ぶ機会を設けました。
 事前のアンケートで西中学校の実態(データ)と全国値を比較しながら、時にはエクササイズを交えながら、睡眠について考えるチャンスを頂きました。
 学習にも運動にも「睡眠時間」は絶対的に必要な事が改めて分かりました。あとは皆に平等に与えられている1日24時間をどうプランニングし、実践していくかです。
 是非、各自トライして「明るい未来」を手に入れましょう!!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動方針

西中PTAメディアルール