2月15日(木)5・6年生跳び箱授業 part3
3時間目に、スポーツ協会の鹿目裕夢様にお越しいただき、3回目の跳び箱を教えていただきました。かかえ込み跳びや開脚跳びなど、自分に合わせた跳び箱のコースを選んで一生懸命練習しました。この3回を通して子どもたちの技能が高まりました。
【お知らせ】 2024-02-15 17:28 up!
2月15日(木)児童集会
今日の児童集会は、生活委員会の企画で全校児童での鬼ごっこを行いました。
感染症予防のために、手洗いうがいの他に運動をして体力をつけ健康な体をつくることの大切さを伝えました。
これからも継続して感染症を予防をしていきましょう。
【お知らせ】 2024-02-15 17:11 up!
2月15日 低学年短縄記録会
2月15日(木)に低学年短縄記録会を行いました。子どもたちは、3分間前跳びと自分が挑戦したいチャレンジ種目の2種目を跳びました。みんな、自己ベストを出したいという気持ちで一生懸命に跳んでいました。今日の記録会では、これまで練習してきた成果を出し切ることができました。
【お知らせ】 2024-02-15 16:57 up!
2月9日(金)新1年生体験入学
5時間目に新1年生体験入学があり、5年生が新1年生と交流しました。始めはお互いに緊張していましたが、ゲームや校舎探検、体育館での遊びを通して笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。
【お知らせ】 2024-02-09 16:39 up!
2月8日 5・6年生跳び箱授業 part2
3時間目に、スポーツ協会の鹿目裕夢様にお越しいただき、2回目の跳び箱を教えていただきました。主に、かかえ込み跳びのコツを教えていただきました。両足を胸とお腹に引き付けることや、ロイター板の上で両足をそろえて踏み切ることなどを教えてもらいました。2つのコツを意識して子どもたちはがんばっていました。
【お知らせ】 2024-02-08 19:25 up!
2月6日 5・6年生跳び箱授業
2月6日(火)の5・6年生の体育の授業で、スポーツ協会の鹿目裕夢様にお越しいただき、跳び箱を教えていただきました。全3回あるうちの、1回目でした。今回は、どうやったら跳び越えやすくなるかコツを教えてもらったり、手本を示してもらったりしながら、何度も跳び箱に挑戦していました。次回も、子どもたちそれぞれが自分のレベルアップを目指し、跳び方のコツを教えていただきます。
【お知らせ】 2024-02-08 10:05 up!
2月6日 図書委員 オリエンテーリング
2月6日に図書委員会が企画したオリエンテーリングが行われました。
図書委員の子どもたちが、学校にクイズを散りばめ、参加した子どもたちがクイズを解いていました。
図書室にある本からクイズを出していたので、「この本読んだことある!」と本に親しみをもって活動していました。
【お知らせ】 2024-02-07 17:35 up!
2月1日 2・3月生活目標(3・4年生)
2月1日(木)生活集会で、2・3月の生活目標の発表をしました。
2・3月の生活目標は「感謝の気持ちを伝えよう」です。お世話になった人や物に感謝の気持ちを伝えられる2か月にしていきます。
【お知らせ】 2024-02-01 10:58 up!